画像中心で振り返るダイジェスト版・・・
7月7日(日)「道の駅うとろ・シリエトク」の朝。
この道の駅、何と言ってもトイレがキレイ。男子用もほとんどが洋式トイレで清潔感が
あり気持ちよく利用できました。
駐車場スペースも広く、コンビニも近くに「セイコマ」があり、温泉も近い。
goodな道の駅です。
そんな気に入った道の駅ですが、先を急がなければ・・・
道の駅近くの「オロンコ岩」へ・・・
階段があります。高さ60m。
【頂上はこんな風景・・・】
【カモメもやってきます】
【ここから見下ろすと、「ゴジラ岩」がはっきりと・・・】
【歩き出そうとしているゴジラが・・・】
次に、「オシンコシンの滝」に行く前に給油・・・近くの「○NEOS○○店」へ・・・
モダ石油がなかったので20リットルだけ入れました・・・おばさんのようなおばさんが
給油してくれていました。セルフじゃなかった。
「オシンコシンの滝」の駐車場に着いてびっくり。
こんな状態で走ってたんです。
開いてました!! 怖~い。背筋がゾ~。
あのおばさんはアルバイトか、と勝手に推量していますが・・・
給油は、油種の確認と最後のキャップ締めまで確認しましょう。
北海道からの帰り、中央自動車道でも給油口を開けたまま走っていた車がありました。
【オシンコシンの滝】
【今ここに行きた~い!!!】
分別ゴミ箱ありました。駐車無料、見学無料。
水補給です。
鳥居が目印
やっぱりたくさん給水に・・・
「道の駅しゃり」に寄り・・・
お昼です・・・
【道の駅葉菜野花小清水(はなやかこしみず)】
【オホーツクラーメン】
【オホーツクカレー】
そして、ここに立ち寄って・・・
【博物館 網走監獄】
【監獄食を食べることも出来ます】
【独居房】
【入浴の様子】
入館料1050円ですが、見応えがありました。
北海道開拓史とも密接に関係してたんですね・・・
【売店もあります】
「道の駅サロマ湖」を経て・・・
サロマ湖と言えばホタテです・・・
こちらで夕食
【ミックスフライ】
【ホタテのバター炒め】
【日本で三番目に大きい湖、サロマ湖の夕日も眺めて・・・】
「道の駅かみゆうべつ温泉チューリップの湯」で温泉に入っておやすみです。
「しんすけワンパパ」
7月7日(日)「道の駅うとろ・シリエトク」の朝。
この道の駅、何と言ってもトイレがキレイ。男子用もほとんどが洋式トイレで清潔感が
あり気持ちよく利用できました。
駐車場スペースも広く、コンビニも近くに「セイコマ」があり、温泉も近い。
goodな道の駅です。
そんな気に入った道の駅ですが、先を急がなければ・・・
道の駅近くの「オロンコ岩」へ・・・
階段があります。高さ60m。
【頂上はこんな風景・・・】
【カモメもやってきます】
【ここから見下ろすと、「ゴジラ岩」がはっきりと・・・】
【歩き出そうとしているゴジラが・・・】
次に、「オシンコシンの滝」に行く前に給油・・・近くの「○NEOS○○店」へ・・・
モダ石油がなかったので20リットルだけ入れました・・・おばさんのようなおばさんが
給油してくれていました。セルフじゃなかった。
「オシンコシンの滝」の駐車場に着いてびっくり。
こんな状態で走ってたんです。
開いてました!! 怖~い。背筋がゾ~。
あのおばさんはアルバイトか、と勝手に推量していますが・・・
給油は、油種の確認と最後のキャップ締めまで確認しましょう。
北海道からの帰り、中央自動車道でも給油口を開けたまま走っていた車がありました。
【オシンコシンの滝】
【今ここに行きた~い!!!】
分別ゴミ箱ありました。駐車無料、見学無料。
水補給です。
鳥居が目印
やっぱりたくさん給水に・・・
「道の駅しゃり」に寄り・・・
お昼です・・・
【道の駅葉菜野花小清水(はなやかこしみず)】
【オホーツクラーメン】
【オホーツクカレー】
そして、ここに立ち寄って・・・
【博物館 網走監獄】
【監獄食を食べることも出来ます】
【独居房】
【入浴の様子】
入館料1050円ですが、見応えがありました。
北海道開拓史とも密接に関係してたんですね・・・
【売店もあります】
「道の駅サロマ湖」を経て・・・
サロマ湖と言えばホタテです・・・
こちらで夕食
【ミックスフライ】
【ホタテのバター炒め】
【日本で三番目に大きい湖、サロマ湖の夕日も眺めて・・・】
「道の駅かみゆうべつ温泉チューリップの湯」で温泉に入っておやすみです。
「しんすけワンパパ」
網走監獄の独居房の写真の一番奥天井近く梁の上に脱獄囚写ってますね~
結構リアルだったんですよ
家のPCで拡大して見ると写ってました。脱獄囚!!
丁度、ツアー客の真上当たりですね。誰も気づいてな
いようですよ。
照明の為に顔の表情が分かりませんが・・・
脱獄囚発見、これで夜ぐっすり眠れます。