昨日につづき、今日は昨年の九州の旅ダイジェストその2です。
○2012年4月22日(日)
朝方には昨日の大雨が止んでくれていました。でもまだ、風は強く吹い
ています。
昨夜豪雨の中、遅くに当道の駅「喜入」に着いたので様子がよく分から
なかったんですが、「マリンピア喜入」といって温泉保養館に温水プー
ルがあったりして、なかなかの施設なんです。
が、トイレが夜になると道の駅の片隅にぽつんと小さいのがあるだけで、
便利なような不便なような・・・
でも朝起きてびっくりしたのが、道の駅のすぐ横に広大な芝生広場があるん
です。きれいな芝生です。犬のドッグランにはもってこいでした。
【奥に見えている芝生広場が広くて素晴らしかったです】

しかし、今日は先を急がねば・・・
当初の予定通りフェリーで大隅半島に渡り佐多岬まで行くか、諦めて鹿児島
市まで戻って桜島に行くか・・・
この天候でフェリーが運航しているのか、運航会社にTelしました・・・
運航しているようです。
8:20 と云うわけで、山川港目指して出発です。10:00の便です。
その前に、ここにも行っておかないと・・・
JR日本最南端の「西大山駅」です。
薩摩富士と言われる「開聞岳」を目指して行きます。

無人駅ですが、観光地化されていまして、観光バスが数台やって来ていました。
売店もあり、ちょっとしたお土産も売っています。
【到着証明書】

早く行かないとフェリーに間に合いません・・・
10:00 山川・根占フェリーです。

【約45分4800円です】
【しんすけワンは初めてのフェリーです。大丈夫だったようです】

11:30 本州最南端の道の駅「根占(ネジメ)」に寄り道して一路佐多岬です。

途中、民家はあるものの商業施設はほとんどなく、G/Sも一か所ある位で、
食事処もほとんど見当たらない・・・嫌な予感がします・・・
12:30 いよいよ佐多岬が近づき山道に入りかけた処で料金所が、えっ・・有料なんだ。
確か500円でした。
引き返す訳にいかず、直進!! Go! Go!です。
駐車場から20~30分歩いてやっと、岬にある灯台に到着です。



灯台の中には何もなく、自動販売機や訪問記念の記帳ノートがある位です。
あっ、そうそう、おばさんがいました。灯台守ではないでしょうが、一応
管理人みたいなひとでした。この人から、「本州最南端佐多岬到達証明書」
を買いました。
【到着証明書】


【恥ずかしそうにされていました。ここまでの通勤は大変です】
もう一度来たいとは、正直思いませんが、でも来てよかったと思いました。
何か高揚感というか満足感か、達成感というものでしょうか。
よかったです。
当初の目的を果たしたので、早速Uターンです。やっぱり食べる処がありません。
14:15 朝一度立ち寄った道の駅「根占」まで戻ってきました。
さあ遅い昼食です・・・えっ、ご飯がない? パン類もない? えっ?
そんな・・・大阪から来ているのに・・・関係ないけど。
うどんならあるらし~、 しゃ~ない、カレーうどんです。

ここまでちょっと細かく書きすぎました。ダイジェストになっていません。端折ります。
【桜島が見えてきました】

【すごい噴煙です】
16:10 道の駅「桜島」到着。
17:00 桜島白浜温泉センターで久しぶりにゆっくり入る温泉です。300円。
18:00 黒神埋没鳥居:大正3(1914)年の大噴火で埋もれてしまった鳥居。後世に伝える
ために保存されています。
18:30 道の駅「たるみず」で夕食。
この道の駅は錦江湾に面していて非常に風光明媚。駐車スペースも広く、温泉も
併設されています。長~い無料足湯もあります。高規格の駅です。
【右奥に見えるのが桜島です】

前日にかなり大きな爆発があったそうです。
ここでP泊したかったんですが、桜島の噴煙がすごくて道路にも火山灰がつもって
おり、ご当地の方々には申し訳ないんですが、別のところでのP泊にしました。
スイマセン・・・
21:00 時間も遅くなってきたので、九州自動車道のSAでのP泊へ向け出発。
21:30 熊本方面行の「山江SA」着。今夜のP泊地です。
つづく・・・
[しんすけワンパパ]
○2012年4月22日(日)
朝方には昨日の大雨が止んでくれていました。でもまだ、風は強く吹い
ています。
昨夜豪雨の中、遅くに当道の駅「喜入」に着いたので様子がよく分から
なかったんですが、「マリンピア喜入」といって温泉保養館に温水プー
ルがあったりして、なかなかの施設なんです。
が、トイレが夜になると道の駅の片隅にぽつんと小さいのがあるだけで、
便利なような不便なような・・・
でも朝起きてびっくりしたのが、道の駅のすぐ横に広大な芝生広場があるん
です。きれいな芝生です。犬のドッグランにはもってこいでした。
【奥に見えている芝生広場が広くて素晴らしかったです】

しかし、今日は先を急がねば・・・
当初の予定通りフェリーで大隅半島に渡り佐多岬まで行くか、諦めて鹿児島
市まで戻って桜島に行くか・・・
この天候でフェリーが運航しているのか、運航会社にTelしました・・・
運航しているようです。
8:20 と云うわけで、山川港目指して出発です。10:00の便です。
その前に、ここにも行っておかないと・・・
JR日本最南端の「西大山駅」です。
薩摩富士と言われる「開聞岳」を目指して行きます。

無人駅ですが、観光地化されていまして、観光バスが数台やって来ていました。
売店もあり、ちょっとしたお土産も売っています。
【到着証明書】

早く行かないとフェリーに間に合いません・・・
10:00 山川・根占フェリーです。

【約45分4800円です】
【しんすけワンは初めてのフェリーです。大丈夫だったようです】

11:30 本州最南端の道の駅「根占(ネジメ)」に寄り道して一路佐多岬です。

途中、民家はあるものの商業施設はほとんどなく、G/Sも一か所ある位で、
食事処もほとんど見当たらない・・・嫌な予感がします・・・
12:30 いよいよ佐多岬が近づき山道に入りかけた処で料金所が、えっ・・有料なんだ。
確か500円でした。
引き返す訳にいかず、直進!! Go! Go!です。
駐車場から20~30分歩いてやっと、岬にある灯台に到着です。



灯台の中には何もなく、自動販売機や訪問記念の記帳ノートがある位です。
あっ、そうそう、おばさんがいました。灯台守ではないでしょうが、一応
管理人みたいなひとでした。この人から、「本州最南端佐多岬到達証明書」
を買いました。
【到着証明書】


【恥ずかしそうにされていました。ここまでの通勤は大変です】
もう一度来たいとは、正直思いませんが、でも来てよかったと思いました。
何か高揚感というか満足感か、達成感というものでしょうか。
よかったです。
当初の目的を果たしたので、早速Uターンです。やっぱり食べる処がありません。
14:15 朝一度立ち寄った道の駅「根占」まで戻ってきました。
さあ遅い昼食です・・・えっ、ご飯がない? パン類もない? えっ?
そんな・・・大阪から来ているのに・・・関係ないけど。
うどんならあるらし~、 しゃ~ない、カレーうどんです。

ここまでちょっと細かく書きすぎました。ダイジェストになっていません。端折ります。
【桜島が見えてきました】

【すごい噴煙です】
16:10 道の駅「桜島」到着。

17:00 桜島白浜温泉センターで久しぶりにゆっくり入る温泉です。300円。
18:00 黒神埋没鳥居:大正3(1914)年の大噴火で埋もれてしまった鳥居。後世に伝える
ために保存されています。

18:30 道の駅「たるみず」で夕食。
この道の駅は錦江湾に面していて非常に風光明媚。駐車スペースも広く、温泉も
併設されています。長~い無料足湯もあります。高規格の駅です。
【右奥に見えるのが桜島です】

前日にかなり大きな爆発があったそうです。
ここでP泊したかったんですが、桜島の噴煙がすごくて道路にも火山灰がつもって
おり、ご当地の方々には申し訳ないんですが、別のところでのP泊にしました。
スイマセン・・・
21:00 時間も遅くなってきたので、九州自動車道のSAでのP泊へ向け出発。
21:30 熊本方面行の「山江SA」着。今夜のP泊地です。
つづく・・・
[しんすけワンパパ]
拙いブログにご訪問有り難うございます。
北海道からいらっしゃるんですね!
昨年の九州旅行でも、あちらこちらで北海道ナンバーのキャンカーをよく見かけましたよ。札幌ナンバーや旭川ナンバーとか・・・
小樽から舞鶴までフェリーで来て、その後高速道路でしょうか。
大阪の吹田ICから山口県の西の端の壇ノ浦PAまでですと、急がずに行って大体7時間半位でしょうか。
高速道路は2通りあり、中国自動車道と山陽自動車道です。
お奨めは山陽自動車道です。中国自動車道は山道でカーブが多く疲れます。
所要時間も山陽道の方が若干早いですよ。
我が家は来週の16日に九州に向け出発予定です。
GW前には戻りますので、入れ違いですね。
旅行中もブログアップしようと思っていますので、コメントでも入れておいて下さい。
追:昨年北海道へ行って来ましたよ。今年も6月末頃から出発予定にしています。
今年は、道央から道東を周ろうと思っています。
また、よろしくです。
はじめまして、このGWに北海道から九州に行こうとしているある意味大バカ者の夫婦です
北海道のビルダー「アルペジオ」のキャンディに乗っています。夫婦二人でワンコ
今年は初めての九州です。
北半分しか回れない予定ですがとても楽しみにたくさんの方々のブログを参考にさせてもらおうとあちこち見ていました。
たとえば関西から九州まで
お初なのにしゃべりすぎですかね!?
ではまた