アラフォー発達障害者、母になる。

アラフォーで出産した私。育児は大変だけれど、楽しい。カワイイ息子がいるから頑張れる。

発達障害者。子育てへの不安

2016-04-30 13:57:58 | 妊娠1~3か月
私が子育てで不安に思う事、大きい心配・小さい心配。ザッと挙げてみました。

●大きい心配について

・子どもが健常者で産まれたとしても
健常者が当たり前に持つ常識や感覚を教える
事が出来るか?

・子は親を見て育つというので健常者でも
発達障害的言動をしてしまわないか?

・実親に「お前は子育てが出来ていない」
と責められる恐れがある。

ウチの親は口は出すが、手は出さない。

せいぜい出すのは手を挙げる時だけ。

「初めての子で子育ては半人前かそれ以下なのは
仕方が無い」と言う考えは親には無い。



●小さい心配

・子供の学校行事でのお手伝い

ケアレスミスをしてやらかして、周りから
ヒンシュクを買うかもしれない。


・学校のPTA

PTAの仕事が出来ないかも?事務職が元々
向いていないのでPTAの仕事が出来なくて
周りに迷惑をかけそう。

出来ればPTA役員はやりたくない。

・ママ友いじめ

私は虐められやすく、学校、職場でのいじめられ経験あり。
出来ればママ社会では必要最低限程度の関わりで
済ませたい。

-----------------------------

夫に妊娠や子育ての不安を伝えても
「その時になれば何とかなる」しか言わないです。

夫は発達障害の気が一切無い健常者なので
発達障害的不安が理解出来ないはの
仕方が無いですね。

私はやっとで妊娠出来たので、こうして子育てで悩めるのは
ある意味嬉しい事です。

欲しかった子供がやっと出来たからか
「妊娠させて頂いた」「産ませて頂く」「育てさせて頂く」
「親にさせて頂いた」

という気持ちが私にあります。

子供が私を見て

「変わった親だけど、ウチの親は良い親」程度に
なれたらいいなと思います。



にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へにほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。