お早うございます
篠窪(しのくぼ)の隣町 四季の里で芸術を楽しむ (2018/05/15)ネタの続編です
四季の里の真横にある【お山のギャラリー押し花展】で理解できなかった押し花展を再度見に行ってきました。
最初、撮影した日には「エッグポマンダー」や
「ポプリ」などそもそも意味すら分からない。
分かったのは「卵のから」のみでした。
よくよく見ると卵には押し花を張ってあります。
市販のプリントされた模様を張っているのかなと思いましたが、伺ってみると
花や葉っぱなどを押し花にしてから両面テープの張った「台紙」に綺麗に並べて張り付けてありました。
全くのオリジナルな葉っぱの張られた「台紙」の中から好きな花びらなどを切り取り卵の上に張っていく。
卵の殻の中には「ポプリ」?と言われる香料が詰められているのだそうです。
・・・・2回行ってやっと何を作っていたのかが理解できました。
大勢の女性の方たちは、少女になってしまい夢中になって作っていました。
まさに趣味に没頭する世界
恥ずかしながら、男の私は作る以前に言葉の意味が分からず、
作るまではいたりませんでした。(笑)
何はともあれ、色んな自然の楽しみ方だと思います。
エッグポマンダーは「季節の押し花」に加えて「香」を長く楽しめるのは良いですね。
【エッグポマンダー作り】
これがエッグポマンダーです
素敵な展示がされている中でエッグポマンダーを作っていました
市販のプリントシートかと思っていました。
両面テープがついた台紙の上に「本物の花や葉っぱの押し花」を張り付けて作ってありました。・・・良いアイデアですね。
中にはポプリの香料を入れて完成です。
【御参考 エッグポマンダーとは】
(1)エッグポマンダーとは?
ポマンダー→『匂い玉』の意味だそうです。
卵だからエッグポマンダー オレンジ(果物)でしたら、
オレンジポマンダーって言うそうです。
布も、思い出の布や、和の布などでも作っても、また、
雰囲気が変わるでしょうね~~~♪
(参考)ローズガーデンさんのブログより
https://blogs.yahoo.co.jp/tuboi11/61044972.html
(2)中身はオリジナルポプリですとは?
ポプラなら見慣れた木ですが、ポプリとは?
男だから知らないだけかも。
ポプリ->ポプリ バラなどの乾燥した花弁を香料と混ぜてつぼに
入れたものの事らしい
(参考)極東ブログさんより
http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2018/01/post-9379.html
意味が面白いです。
これで解った結論は自然の草花の楽しみ方の一手法だと言うことでした。
草花の楽しみ方は個人によりいろいろあって楽しいですね。
私の興味としては「押し花の作り方」、押し花にはできないと思っていた「ツクシ」の
押し花など興味津津です。
【押し花】
(1)押し花のポスター
押し花を一緒にパウチしてあります。すごい
入り口に飾ってあったポスターは気に入りました。
写真と同じように、あせないように、水で濡れないように「パウチ」がしてありました。
このようなポスターは今までに無い作り方であり興味をそそります。
私は個人用のパウチは使いすぎて3台も壊れてしまい、今の「4ローラー式のA3対応ラミネーター」は4台目です。
写真用のラミネーターでやってみたい気もしますが、失敗して壊す確率の方が
高いと思えてやる勇気はありません。・・・(冷や汗)
その作り方に魅力アリアリです。
インターネットで調べると押し花用ラミネータは一般品のラミネート厚を
押し花用(2ミリ程)に加工した商品がありますが約20万円超と高価です。
安く出来る方法は無いのでしょうか
ちなみに写真用ラミネータは、厚い方でもわずか0.8ミリ程です。
(写真の厚紙2枚を100ミクロンのラミネートでパウチするのが精一杯です)
やはり、写真用で「押し花」をパウチするのは無理と思えますね。
ほぼ99%壊れますね。
(2)つくしの押し花
また、見あきるように出ていた「つくし」を使って押し花を作られていました。
面白い。 初めて見ましたがこれが「押し花」?
素敵過ぎます。
【(参考)染め物にして楽しむ】
草木を使って染め物も出来るんですね
大井町特産のフェイジョアを使った染め物も素敵
【(参考)盆栽などで楽しむ】
四季の里ではガラスの器にさりげなく花が飾ってありました。
食事の席などにあったら料理も引き立ちますね
苔を使った盆栽もさりげなくて素敵
【(参考)落ち葉でアートを楽しむ】
子供の時から自然に親しむことが、とても大事だと思います
これは秦野市の「くずはの家」のイベントで落ち葉や、木の実を使った遊びです
自然の中で感性を磨きます
【(参考)木の実を楽しむ】
【(参考)写真で色を楽しむ】
サクラフウロの紅葉
落ち葉の紅葉
【(参考)草花を育て楽しむ】
これらの花は押し花は無理かも?
フジバカマとお友達のアサギマダラ さすがこれは本物でないと蝶もよって来ませんね。
センインソウ
タイツリソウ
リンドウ
マユハケオモト
私が好きなワレモコウ
【(参考)生け花で楽しむ】
秦野市の渋沢駅に飾ってあった草月流の生け花
ワレモコウを活けてあります
小原流の生け花です
【(参考)自然の中に景色を作り楽しむ】
これば篠窪のあるお宅の風景です
これば篠窪のあるお宅の風景です
篠窪の三嶋神社の椎の木杜の風景
篠窪から新松田へ向かう長坂付近の風景
富士山の景色に合わせて柿の木を植えられています
篠窪の給水塔付近からの景色 山桜と富士山の夕暮れの競演風景
篠窪の給水塔付近からの景色 菜の花と桜と富士山の競演風景
・・・菜の花や桜などは人が植えているので、本当の自然のままの景色が望ましい
と言われる方もおられます。
昔の矢倉沢往還が残っており、手入れもほどほどが重要です。
【結論】
押し花、エッグポマンダーも自然を楽しむ手法の一つです。
・・・(香も一緒というところが良いですね)
押し花は本当の花を乾燥させているのできっと寿命もあるはずと思えます。
色んな楽しむ方の一つとして、趣味に加えたいです。
【その他】
時間が許せば「NPO法人しのくぼ」のホームページも見てくださいね。
http://nposhinokubo.web.fc2.com/
篠窪(しのくぼ)の隣町 四季の里で芸術を楽しむ (2018/05/15)ネタの続編です
四季の里の真横にある【お山のギャラリー押し花展】で理解できなかった押し花展を再度見に行ってきました。
最初、撮影した日には「エッグポマンダー」や
「ポプリ」などそもそも意味すら分からない。
分かったのは「卵のから」のみでした。
よくよく見ると卵には押し花を張ってあります。
市販のプリントされた模様を張っているのかなと思いましたが、伺ってみると
花や葉っぱなどを押し花にしてから両面テープの張った「台紙」に綺麗に並べて張り付けてありました。
全くのオリジナルな葉っぱの張られた「台紙」の中から好きな花びらなどを切り取り卵の上に張っていく。
卵の殻の中には「ポプリ」?と言われる香料が詰められているのだそうです。
・・・・2回行ってやっと何を作っていたのかが理解できました。
大勢の女性の方たちは、少女になってしまい夢中になって作っていました。
まさに趣味に没頭する世界
恥ずかしながら、男の私は作る以前に言葉の意味が分からず、
作るまではいたりませんでした。(笑)
何はともあれ、色んな自然の楽しみ方だと思います。
エッグポマンダーは「季節の押し花」に加えて「香」を長く楽しめるのは良いですね。
【エッグポマンダー作り】
これがエッグポマンダーです
素敵な展示がされている中でエッグポマンダーを作っていました
市販のプリントシートかと思っていました。
両面テープがついた台紙の上に「本物の花や葉っぱの押し花」を張り付けて作ってありました。・・・良いアイデアですね。
中にはポプリの香料を入れて完成です。
【御参考 エッグポマンダーとは】
(1)エッグポマンダーとは?
ポマンダー→『匂い玉』の意味だそうです。
卵だからエッグポマンダー オレンジ(果物)でしたら、
オレンジポマンダーって言うそうです。
布も、思い出の布や、和の布などでも作っても、また、
雰囲気が変わるでしょうね~~~♪
(参考)ローズガーデンさんのブログより
https://blogs.yahoo.co.jp/tuboi11/61044972.html
(2)中身はオリジナルポプリですとは?
ポプラなら見慣れた木ですが、ポプリとは?
男だから知らないだけかも。
ポプリ->ポプリ バラなどの乾燥した花弁を香料と混ぜてつぼに
入れたものの事らしい
(参考)極東ブログさんより
http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2018/01/post-9379.html
意味が面白いです。
これで解った結論は自然の草花の楽しみ方の一手法だと言うことでした。
草花の楽しみ方は個人によりいろいろあって楽しいですね。
私の興味としては「押し花の作り方」、押し花にはできないと思っていた「ツクシ」の
押し花など興味津津です。
【押し花】
(1)押し花のポスター
押し花を一緒にパウチしてあります。すごい
入り口に飾ってあったポスターは気に入りました。
写真と同じように、あせないように、水で濡れないように「パウチ」がしてありました。
このようなポスターは今までに無い作り方であり興味をそそります。
私は個人用のパウチは使いすぎて3台も壊れてしまい、今の「4ローラー式のA3対応ラミネーター」は4台目です。
写真用のラミネーターでやってみたい気もしますが、失敗して壊す確率の方が
高いと思えてやる勇気はありません。・・・(冷や汗)
その作り方に魅力アリアリです。
インターネットで調べると押し花用ラミネータは一般品のラミネート厚を
押し花用(2ミリ程)に加工した商品がありますが約20万円超と高価です。
安く出来る方法は無いのでしょうか
ちなみに写真用ラミネータは、厚い方でもわずか0.8ミリ程です。
(写真の厚紙2枚を100ミクロンのラミネートでパウチするのが精一杯です)
やはり、写真用で「押し花」をパウチするのは無理と思えますね。
ほぼ99%壊れますね。
(2)つくしの押し花
また、見あきるように出ていた「つくし」を使って押し花を作られていました。
面白い。 初めて見ましたがこれが「押し花」?
素敵過ぎます。
【(参考)染め物にして楽しむ】
草木を使って染め物も出来るんですね
大井町特産のフェイジョアを使った染め物も素敵
【(参考)盆栽などで楽しむ】
四季の里ではガラスの器にさりげなく花が飾ってありました。
食事の席などにあったら料理も引き立ちますね
苔を使った盆栽もさりげなくて素敵
【(参考)落ち葉でアートを楽しむ】
子供の時から自然に親しむことが、とても大事だと思います
これは秦野市の「くずはの家」のイベントで落ち葉や、木の実を使った遊びです
自然の中で感性を磨きます
【(参考)木の実を楽しむ】
【(参考)写真で色を楽しむ】
サクラフウロの紅葉
落ち葉の紅葉
【(参考)草花を育て楽しむ】
これらの花は押し花は無理かも?
フジバカマとお友達のアサギマダラ さすがこれは本物でないと蝶もよって来ませんね。
センインソウ
タイツリソウ
リンドウ
マユハケオモト
私が好きなワレモコウ
【(参考)生け花で楽しむ】
秦野市の渋沢駅に飾ってあった草月流の生け花
ワレモコウを活けてあります
小原流の生け花です
【(参考)自然の中に景色を作り楽しむ】
これば篠窪のあるお宅の風景です
これば篠窪のあるお宅の風景です
篠窪の三嶋神社の椎の木杜の風景
篠窪から新松田へ向かう長坂付近の風景
富士山の景色に合わせて柿の木を植えられています
篠窪の給水塔付近からの景色 山桜と富士山の夕暮れの競演風景
篠窪の給水塔付近からの景色 菜の花と桜と富士山の競演風景
・・・菜の花や桜などは人が植えているので、本当の自然のままの景色が望ましい
と言われる方もおられます。
昔の矢倉沢往還が残っており、手入れもほどほどが重要です。
【結論】
押し花、エッグポマンダーも自然を楽しむ手法の一つです。
・・・(香も一緒というところが良いですね)
押し花は本当の花を乾燥させているのできっと寿命もあるはずと思えます。
色んな楽しむ方の一つとして、趣味に加えたいです。
【その他】
時間が許せば「NPO法人しのくぼ」のホームページも見てくださいね。
http://nposhinokubo.web.fc2.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます