こんにちは
NPO法人しのくぼの2018/5/20作業報告の記事から【了全山(りょうぜんさん)に登る】を分離して掲載しています
また、沢山に見ることができました赤升麻(あかしょうま)と構苺(かじいちご)?の写真を新たに追加しました。
【了全山(りょうぜんさん)に登る】
目に青葉、山ほととぎす・・
NPO法人しのくぼが作業した5/20は新緑と富士山がとても綺麗でした。
NPO法人がいつも手入れをしている了全山(りょうせんさん)に登り
「植樹した桜」の成長具合や箱根空木(ハコネウツギ)をはじめ、色
んな花を見て帰りました。
箱根空木(ハコネウツギ):花は初め白色,次第に紅色に変わる花です。
最初は見つけ切れず、NPO法人しのくぼの地元の方に場所を教えてもらい、
無事に見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a8/b74df3a65d9e26b0f9048c84977c5f06.jpg)
05/20/2018 10:12 富士見塚からは富士山がとても綺麗に見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8e/d6dc4aa229f592282f96ce922dc0ae38.jpg)
05/20/2018 給水塔付近から見る富士山 向かって右端がNPO法人しのくぼが作業した場所です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ec/c755d9ea0f89242ed382592b1961ff49.jpg)
05/20/2018 富士山と雲のコラボが綺麗
ここを経由して了全山へ向かう 追加05/24/2018
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/68/fe3c129172a5c9413944ee3c80cd7ec8.jpg)
05/20/2018 向かいの山が目的の了全山(りょうぜんさん)です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ac/19ce5d056b040529fad108e690357c0f.jpg)
05/20/2018 了全山(りょうぜんさん)は卵の様に丸く綺麗な山です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cb/23c7abd77024318ae284147fc0f001b2.jpg)
05/20/2018 向かいの柿の木と作業小屋を見印に登っていきます。
わずか5分もあれば山頂に着きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1c/aedbf88e54ca216f40e4a5dc56f79507.jpg)
05/20/2018 歩いてきた高田堂(たかんど)方向を見るとこんな感じ
コンクリートで舗装されていない本当の自然が残っています。
このため、空気が循環、浄化されるのでとてもさわやかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1f/350056fd1f4082801b5c876914433c83.jpg)
05/20/2018 植樹した桜はネットのおかげで鹿にかじられず、立派に成長しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/45/8497a51a257643954b7fe692dec980d9.jpg)
05/20/2018 山頂付近に植樹した桜も立派に成長しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f9/7967e08e632d7f1aad0f3c24c3754511.jpg)
05/20/2018 了全塚にお参りして下山する
ウグイスの声も聞けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9d/59e0d65f78fb4e4ef1997d3b3b33e800.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d9/55968ca806d44ba98705027b82a7bf5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3c/79b58004d5f76b074d123973d3334b86.jpg)
05/20/2018 農薬を使わないので鳥や蝶など、珍しい昆虫などが生息しています。
しかし、野生の花など年を重ねるごとに無くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ed/eccd5341ab4f363260aa8d7d8fa98f86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d9/e0dc175e8ae28b5839ff99ef6e5dfc91.jpg)
05/20/2018 沢山の赤升麻(あかしょうま)が見られます 追加05/24/2018/
・・・なぜ白い花なのに赤升麻(あかしょうま)と呼ぶのか不思議ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a2/5725ad4c12f97000007731c410758124.jpg)
05/20/2018 沢山の赤升麻(あかしょうま)追加05/24/2018
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/29/67ab25b5d6c80a4827efb7ebccf72fef.jpg)
05/20/2018 構苺(かじいちご)?が実をつけ始めています 追加05/24/2018
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/67/fd67bd103a1dfe643dde6feac24fa1b8.jpg)
05/20/2018 追加05/24/2018
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f7/495cacb01b5907714294f0ba8962e3b9.jpg)
05/20/2018 目的の箱根空木(ハコネウツギ)を見つけました
箱根空木(ハコネウツギ):花は初め白色,次第に紅色に変わる花です。
花に詳しいNPO法人しのくぼの方に確認したら、もしかしたら
ニシキウツギ(二色空木)かも知れないよと言われました。
・・・・こんご調べてみます 追加05/24/2018
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d3/63a44e721b2790e4210142f0bc6db047.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f3/6218974888213336d272049538117bd5.jpg)
05/20/2018 篠窪の集落の様子 遠くには丹沢(三ノ塔、二ノ塔、大山)が見えます
向かって右端の橋が今回開通した「篠窪大橋」です。 追加05/24/2018
了全山から下りてくるとこんな景色が見えます 追加05/24/2018
【その他】
時間が許せば「NPO法人しのくぼ」のホームページも見てくださいね。
http://nposhinokubo.web.fc2.com/
NPO法人しのくぼの2018/5/20作業報告の記事から【了全山(りょうぜんさん)に登る】を分離して掲載しています
また、沢山に見ることができました赤升麻(あかしょうま)と構苺(かじいちご)?の写真を新たに追加しました。
【了全山(りょうぜんさん)に登る】
目に青葉、山ほととぎす・・
NPO法人しのくぼが作業した5/20は新緑と富士山がとても綺麗でした。
NPO法人がいつも手入れをしている了全山(りょうせんさん)に登り
「植樹した桜」の成長具合や箱根空木(ハコネウツギ)をはじめ、色
んな花を見て帰りました。
箱根空木(ハコネウツギ):花は初め白色,次第に紅色に変わる花です。
最初は見つけ切れず、NPO法人しのくぼの地元の方に場所を教えてもらい、
無事に見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a8/b74df3a65d9e26b0f9048c84977c5f06.jpg)
05/20/2018 10:12 富士見塚からは富士山がとても綺麗に見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8e/d6dc4aa229f592282f96ce922dc0ae38.jpg)
05/20/2018 給水塔付近から見る富士山 向かって右端がNPO法人しのくぼが作業した場所です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ec/c755d9ea0f89242ed382592b1961ff49.jpg)
05/20/2018 富士山と雲のコラボが綺麗
ここを経由して了全山へ向かう 追加05/24/2018
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/68/fe3c129172a5c9413944ee3c80cd7ec8.jpg)
05/20/2018 向かいの山が目的の了全山(りょうぜんさん)です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ac/19ce5d056b040529fad108e690357c0f.jpg)
05/20/2018 了全山(りょうぜんさん)は卵の様に丸く綺麗な山です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cb/23c7abd77024318ae284147fc0f001b2.jpg)
05/20/2018 向かいの柿の木と作業小屋を見印に登っていきます。
わずか5分もあれば山頂に着きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1c/aedbf88e54ca216f40e4a5dc56f79507.jpg)
05/20/2018 歩いてきた高田堂(たかんど)方向を見るとこんな感じ
コンクリートで舗装されていない本当の自然が残っています。
このため、空気が循環、浄化されるのでとてもさわやかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1f/350056fd1f4082801b5c876914433c83.jpg)
05/20/2018 植樹した桜はネットのおかげで鹿にかじられず、立派に成長しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/45/8497a51a257643954b7fe692dec980d9.jpg)
05/20/2018 山頂付近に植樹した桜も立派に成長しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f9/7967e08e632d7f1aad0f3c24c3754511.jpg)
05/20/2018 了全塚にお参りして下山する
ウグイスの声も聞けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9d/59e0d65f78fb4e4ef1997d3b3b33e800.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d9/55968ca806d44ba98705027b82a7bf5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3c/79b58004d5f76b074d123973d3334b86.jpg)
05/20/2018 農薬を使わないので鳥や蝶など、珍しい昆虫などが生息しています。
しかし、野生の花など年を重ねるごとに無くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ed/eccd5341ab4f363260aa8d7d8fa98f86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d9/e0dc175e8ae28b5839ff99ef6e5dfc91.jpg)
05/20/2018 沢山の赤升麻(あかしょうま)が見られます 追加05/24/2018/
・・・なぜ白い花なのに赤升麻(あかしょうま)と呼ぶのか不思議ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a2/5725ad4c12f97000007731c410758124.jpg)
05/20/2018 沢山の赤升麻(あかしょうま)追加05/24/2018
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/29/67ab25b5d6c80a4827efb7ebccf72fef.jpg)
05/20/2018 構苺(かじいちご)?が実をつけ始めています 追加05/24/2018
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/67/fd67bd103a1dfe643dde6feac24fa1b8.jpg)
05/20/2018 追加05/24/2018
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f7/495cacb01b5907714294f0ba8962e3b9.jpg)
05/20/2018 目的の箱根空木(ハコネウツギ)を見つけました
箱根空木(ハコネウツギ):花は初め白色,次第に紅色に変わる花です。
花に詳しいNPO法人しのくぼの方に確認したら、もしかしたら
ニシキウツギ(二色空木)かも知れないよと言われました。
・・・・こんご調べてみます 追加05/24/2018
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d3/63a44e721b2790e4210142f0bc6db047.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f3/6218974888213336d272049538117bd5.jpg)
05/20/2018 篠窪の集落の様子 遠くには丹沢(三ノ塔、二ノ塔、大山)が見えます
向かって右端の橋が今回開通した「篠窪大橋」です。 追加05/24/2018
了全山から下りてくるとこんな景色が見えます 追加05/24/2018
【その他】
時間が許せば「NPO法人しのくぼ」のホームページも見てくださいね。
http://nposhinokubo.web.fc2.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます