こんにちは
令和が始まっています。
篠窪に行くと昨年より約20日程早く「サツマイモ植え」が始まっていました。
篠窪一のサツマイモを作ることで有名な「サツマイモのおばあちゃん」の畑もサツマイモが植えられ成長を初めていました。
植えた直後は「ヘナヘナ」ですが旨く根付くと「シャキッ」としてきます。
5月3日には土の上に黒いビニールシート(農業用マルチシート)がしかれ、「サツマイモ植え」が完了していました。
経験を頼りに、天候と話をしながら、最適な日を選んで作業をされています。
売っていない手作りの微妙な配合の肥料などもご自分で作られて蒔かれています。
これとイモ類に適した土壌によりおいしいサツマイモが出来上がります。
また、篠窪の人たちは野菜を作られますが、畑の片隅には花が植えられています。
野菜、果樹、花などの知識も豊富で、自然を本当に楽しまれておられます。
・・・信仰深い地域なので、お墓や仏壇に供える花などはご自分で作られているのかも。
SMAPの「花屋の店先に並んだ・・・・」
篠窪には花屋もお店もありません。道端や畑が自然の花屋さんです。
春は気持ちいいですよ。遊びにいらしてください。
【隣町 渋沢駅の生け花】
↑牡丹は咲き終え、次は芍薬の出番です。 お花のすっと向こうに丹沢が見えます
【篠窪のサツマイモ畑】
【篠窪の新緑】
【2019/5/3】
↑お茶畑
↑遠くの山(向かって右端)は丹沢
↑富士山も雲も綺麗
↑サツマイモ畑は既に植えてありました
↑富士見塚から見える富士山 ソメイヨシノもすっかり葉っぱのみです
↑矢倉沢往還道にある「駒留めの榎:こまどめのえのき」
↑緑に囲まれた篠窪の村
↑スカンポの花
↑なつかしい「シオカラトンボ」
【2019/5/6】
↑畑の周りはお花がいっぱい
↑ブルーベリーもお花を楽しみます
↑篠窪はお花好きの方が多いです。 クレマチス(モンタナ・ルーベンスローザ) 質素できれいです。
【その他】
時間が許せば「NPO法人しのくぼ」のホームページも見てくださいね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます