篠窪の四季写真

神奈川県大井町篠窪(しのくぼ)から見える冨士山は超きれいで感動します。
春夏秋冬それぞれ見所があります。 現代版頼朝?

篠窪(しのくぼ)5月の新緑は爽やかで良い季節でした(2018/4/22~5/24)

2018-05-30 05:06:10 | 12_季節写真
 お早うございます
篠窪の富士見塚付近はアフリカンヘアーである「トレッドヘア」髪型そっくりの
「クリの花」 が満開です。遊びにおいで下さい。

もうすぐ梅雨入りと思われます。
篠窪の5月は新緑が一杯
適度の湿り気で空気がとても美味しいです。
まるで滝つぼの傍にいるような感覚です。
篠窪全体が篠窪の皆さんが作り上げている「自然環境による空気清浄機」の様なものです。
市販の空気清浄機などは無縁の環境です。
畑にはサツマイモやジャガイモ、空豆、サヤエンドウ、スナップエンドウなど沢山植えられており、豆類は収穫が既に始まっています。

篠窪の方は自分たちで作った野菜は必ず翌年の種を残しておきます。
・・・全部食べちゃったら、翌年は種が無い。

農業を熟知した人と一般の方の休日菜園の大きな違いかも。
サツマイモなどは落ち葉を拾って苗床づくりからやられる方たちです。
サツマイモ、里芋、落花生など何世代にわたって命をつなぐ作業であり、植物に関する知識が詳しい方ばかりです。
本当に先祖が残してくれた自然を大事に守られている方たちと思います。
・・・自然を守るのは手間がかかりますね。

イノシシ、鹿、ハクビシンなどが出て、せっかく作った作物を食い荒らしますが
作った作物がいかに美味しいか、動物も分かっています。
無農薬なのでミミズなどが沢山に生きています。イノシシの好物でありいつの間にかユンボを使った後の様に土をほじくります。
更に、篠窪の方たちは、自然のお野菜(竹の子、フキ、ワラビなど)の一番おいしい食べ方を知っており、季節を思いっきり楽しまれます。
震災時でも生きていけるように、薪でたけるコンロと釜は必需品との事でした。
・・・おおいまちあそびばの若い人たちは現代風に「ロケットストーブ」を自作していましたね。
私は料理はド素人ですが、篠窪の方たちに色々教わりながら大分上手に出来るようになってきました。

【近々の篠窪風景】

05/24/2018 栗畑の向こうに矢倉岳が見えます。 富士見塚より


05/24/2018 アフリカンヘアーである「トレッドヘア」髪型そっくりの「クリの花」


05/24/2018 サツマイモが順調に育ち始めました。

【篠窪の新緑(過去写真:昇順)】

篠窪の散策MAP(NPO法人しのくぼ作成版) 赤い手書きが開通した篠窪大橋です


04/22/2018 孟宗竹の竹の子を沢山に湯がく。 
       天然水を使って、更に薪を使い掘ったその日に豪快に湯がきます。
       (まるでキャンプの雰囲気です)




軽トラ一杯程の竹の子を料理


04/27/2018 サツマイモの苗を植え始めています


04/27/2018 最初はこんなにヘナヘナで心配しちゃいますね。 
      でも生命力がすごいんです。


04/27/2018 農作業をしながら外では旬の山フキを煮ています。
       家の中でガスだと危ないいですが、外だと目が届くので安心です。


05/02/2018 サヤエンドウ、スナップエンドウの花が綺麗
       それぞれの豆に適した料理法を御存じです。






05/03/2018 昨年保管していた落花生をむいて種を採り出します。
       傷つけないように手で剥くのは手が痛くなるそうです。
       これを水につけて芽を出した後に植えていきます。


05/03/2018 これだけ自然に囲まれていますが、更に御自分でもお花の種を買って
       植えられています。 詳しいわけです。












05/06/2018 NPO法人しのくぼの活動日は富士山も見えてとても気持ちが良い日でした


05/12/2018 富士見塚から見える富士山が綺麗


05/12/2018 篠窪の一斉清掃の日 篠窪中の草刈りを実施しています


05/12/2018 おおいまちあそびばの子供たちが富士見塚 見晴し休憩所に遊びに来た


05/12/2018 おおいまちあそびばのスタッフの方が現代版ロケットストープを
       自作して来ました。
       初版は火の制御が旨く行きませんでしたが、もう何代目かの
       改良版でありとても旨く焚けていました。
       ・・・中に断熱材が入っており、熱くなく、商品になるレベル
          のものでした


05/14/2018 新しく開通した「篠窪大橋」から見える新たな景色が楽しい


05/14/2018 


05/14/2018 朴葉(ほおば)の大木を新たに3ヵ所も見つけた
       白い花が咲いたので気がついた


05/14/2018


05/14/2018


05/14/2018


05/14/2018


05/14/2018 本当は双眼鏡でもっと詳しく花を観察したいのですが、民家があるので止めています。


05/14/2018


05/14/2018


05/14/2018 篠窪に残る「煙草の乾燥小屋」を橋の上から見る


05/14/2018 サツマイモの苗が立派に成長して来ました


05/14/2018 手前がサツマイモ 奥の畑には空豆とジャガイモが植えてありました


05/14/2018 究極のサツマイモ農法だと思います。 
       美味しさにこだわったサツマイモ作りのノウハウが詰まっています。
       群を抜いて美味しいサツマイモが出来ます。


05/14/2018 畑の傍のブルーベリーも大きく育ち始めました


05/14/2018 大分梅雨が近づいてきた感じの雲


05/20/2018 NPO活動の日はまたもや良い天気


05/20/2018 富士見塚からは富士山が見えます


05/20/2018 NPO法人しのくぼが見晴し休憩所横の畑の草刈りを実施


05/20/2018 橋の上から富士山を見る。 峠付近からはほとんど雲に隠れて
       見えませんでした
       富士見塚からはバッチリ見えたので、少しの場所の違いでこんなに
       違うのかと驚きます。


05/20/2018 給水塔付近にあるお茶畑から見る丹沢


05/20/2018


05/20/2018 三嶋神社の椎の木杜と丹沢のコラボ


05/20/2018 サツマイモのおばあちゃんちのサツマイモ畑を見る


05/20/2018


05/20/2018 了全山(りょうぜんさん)に向かう


05/20/2018 山頂へ向かう途中の景色


05/20/2018 山頂のお墓付近


05/20/2018 色んな花が咲いています


05/20/2018 篠窪のパノラマ写真


05/20/2018


05/24/2018 富士見塚より 矢倉岳と栗のコラボ


05/24/2018 もう栗だらけです


05/24/2018 サツマイモ畑風景


05/24/2018 立派に育っています


05/24/2018 


05/24/2018 富士見塚に行く


05/24/2018 栗畑を見る


05/24/2018 


05/24/2018 富士見塚のロータリー付近


05/24/2018 駒留の榎付近


05/24/2018 丹沢は梅雨の気配でいっぱいでした
       6月は恵みの雨になることと思います。

都会の傍に、こんな自然が残っていたとは。 宝物を見つけた感覚です。
お店が一軒もありません。 何もないのが魅力です。

【その他】
 時間が許せば「NPO法人しのくぼ」のホームページも見てくださいね。
 http://nposhinokubo.web.fc2.com/

最新の画像もっと見る

コメントを投稿