駿大の森から

豊かな自然に恵まれる駿河台大学(埼玉県飯能市)。
大学の森の自然と私たちが取り組む森林保全の活動を発信していきます。

コガモ

2013-11-18 09:47:32 | 里山の鳥
春から夏にかけては北の地域で繁殖し、秋に日本に渡来し越冬、春になると再び北へ帰る鳥、「冬鳥」。
大学の池ではこれからの季節、冬鳥のコガモがみられます。
今朝は10羽以上のコガモがまったりとくつろいでいました。
どこにいるか、わかりますか?(ひ)

ガビチョウひな

2013-08-07 16:46:33 | 里山の鳥
目の前に小さなかわいいヒナ鳥。
ん?どこかで見たことあるような顔つきだな、と思っていたら、頭の上を親鳥が「近づくな」とばかりに飛んでいきました。
ガビチョウです。
日本の侵略的外来種ワースト100選定種にもなっているガビチョウですが、ヒナはやっぱりかわいかったです。(ひ)

カルガモ

2013-06-12 09:10:33 | 里山の鳥
カルガモです。
漢字で書くと「軽鴨」。
重さが軽いからではなく、天武天皇の皇女が詠んだ歌の中の文言から、「軽の池」にいるカモ、ということでカルガモとなったようです。
昔から人々に親しまれてきたカモなのです。(ひ)