ジョウビタキ♀ 2010-01-28 08:27:30 | 駿大の森での活動 冬鳥として、中国東北部やロシアからはるばる日本にやってくるジョウビタキのメスです。 全長14cmほど、ルリビタキのメスとよく似ています。 縄張り意識が強く、他の鳥が侵入してくると追い払いをします。 可愛い顔していますが、結構気が強いのです^^;(ひ)
ウメ 2010-01-26 08:35:03 | 飯能・入間・秩父里山探訪 いつの間にかウメが満開になっていました。 好文木、春告草…との別名を持つウメ。 果実は梅干しや梅漬け、材は器物に利用できるうえに、花も芳香も楽しめるという万能選手。 日本各地の市町村のシンボルとなっているウメ、台湾の国花にもなっています。(ひ)
エナガ 2010-01-25 09:30:31 | 里山の鳥 全長13.5cm、スズメより小ぶりのエナガです。 漢字で書くと「柄長」、英語ではLong-tailed Tit(尾のながい小鳥)。 丸い体に長い尾が特徴的です。 メジロやシジュウカラ、コゲラなどと一緒に群れをつくって戯れる姿、何だかとっても楽しそうでした。(ひ)
カワラヒワ 2010-01-23 08:43:07 | 里山の鳥 英名はOriental Greenfinch(東洋の緑色のアトリ)、カワラヒワです。 体長14cmほど、太い嘴と羽の黄色がチャームポイントです。 この時期は群れを作って団体行動する姿が観察されます。(ひ)