モミ 2016-04-23 11:06:39 | 里山の木々 実生した小さなモミの木。 でもしっかり新しい葉をつけています。 グラデーションが素敵♪ 若木の時は葉の先っぽが2列して鋭く尖っていますが、老木になると円くなります。 私もそうありたいなあ、と思う今日この頃です。(ひ)
モミ 2014-04-22 09:10:12 | 里山の木々 マツ科の常緑針葉樹、モミ。 この時期、葉の先端部に柔らかい新葉が出ています。 緑の葉は先がチクチクと痛いのですが、淡い緑の新しい葉はやさしい手触り。 ほんわか癒されます。(ひ)
アカメガシワ 2013-04-30 09:01:47 | 里山の木々 新芽が赤いのでアカメガシワ。 トウダイグサ科の落葉広葉樹です。 カシワと同様、葉をお皿やラップ代わりに利用しました。 荒れ地に芽を出す、パイオニア精神満タンのたくましい樹です。(ひ)
タラノキ 2013-04-27 10:01:36 | 里山の木々 山菜の王様、タラノメ、ですが食すにはちょっと成長しすぎました。 タラノキにはトゲがたくさんあります。 特に幼樹の時に。 タラノメは人間にだけでなく、動物たちにとってもおいしいもの。 ですから、動物などに食べられないようにトゲを纏って自己防衛しているのですね。(ひ)
オオバボダイジュ 2012-11-01 09:33:21 | 里山の木々 すっかり葉が落ちた中庭のオオバボダイジュ。 しがみついていたプロペラ付きの種子も、間もなくクルクル回って落ちていくことでしょう。(ひ)