アキノタムラソウ 2014-08-29 13:28:59 | 里山の花 秋の田村草、とはいうものの、真夏から11月ごろまでの開花するアキノタムラソウ。 学名はSalvia japonicaでサルビアの仲間でセージなどのハーブの仲間でもあるのですが、香りはなし。 japonicaとつきますが、東アジアに広く分布しています。(ひ)
キツネノカミソリ 2014-08-28 16:12:07 | 里山の花 入間川の河川敷にたくさん咲いているかわいい花。 でも名前はちょっとイカツイ「キツネノカミソリ」。 ヒガンバナ科の多年草です。 別名「毒花」、「地獄花」といわれるように毒の成分は強めですので要注意。 剃刀のような葉はいつの間にか枯れ、そのあとにパッとオレンジ色のきれいな花が咲くことから、キツネに化かされた~、とキツネという名を冠しているようです。(ひ)
ブラックバス駆除@入間川 2014-08-25 15:13:51 | 飯能・入間・秩父里山探訪 大学のすぐそばを流れる入間川で、入間漁協主催のエコツアー「みんなで守ろう!入間川の魚たち」が開催されました。 刺し網や地引網で捕獲したブラックバス(コクチバス)は大きいもので40cm以上もありました。(ひ)
三陸鉄道・島越駅 2014-08-23 17:56:26 | 番外編 国内観光研修の引率で、岩手県三陸海岸へ行ってきました。 東日本大震災にともなう津波の影響で全壊した三陸鉄道北リアス線の島越(しまのこし)駅。 昨年の研修ではこの区間はバスによる代替え輸送でしたが、今年は開通、駅舎も復活しました。 地域復興に心が熱くなりました。(ひ)
名栗にて 2014-08-15 11:01:33 | 飯能・入間・秩父里山探訪 夏季休暇ですが、名栗の古民家再生に取り組む学生たちは元気いっぱいで作業をしています。 作業終了後、近くの湧き水に水遊びをしに行こうとしているところ。 贅沢な遊びですね^^(ひ)