スギ・ヒノキの伐採 2009-10-31 16:07:56 | 駿大の里山での活動 森林文化実習でのひとコマ。 細くてまがっているスギやヒノキを伐採しています。 木の倒れる音と迫力に学生たちも地域ボランティアの方々も感動… 豊かな里山を目指して、今日も心地よい汗を流しました。 皆さま、お疲れさまでした。(ひ)
ナメコ@駿大の里山 2009-10-30 08:20:57 | 里山の味 昨年菌うちした原木に、ナメコがでました! 今回ナメコが出てきた原木は、サクラが一番多く、次いでクルミ。 原木により発生量に違いがみられます。 ともあれ、木の養分で育つ原木ナメコは絶品なのです。(ひ)
アカゲラ 2009-10-29 08:33:21 | 里山の鳥 コンコンコン 音のするほうに目をやると、腹の部分が赤い鳥。 キツツキ科のアカゲラです。 頭は赤くないので、雌のよう。 キョッキョッと鳴きながら、飛んでいきました。(ひ)
小学生の森林実習 2009-10-28 12:40:20 | 駿大の森での活動 大学近隣の小学生が、大学の里山に秋を探しに来てくれました。 コナラのドングリやヒノキの実、赤や黄色に色づいた落ち葉探しなど、思い思いに里山を楽しんでくれました。(ひ)
里山の向こうに 2009-10-27 08:15:35 | 里山の秋 台風20号が関東をかすめていきました。 昨日の雨から一転、今日はハンノー・ブルー?の空が広がっています。 里山の向こうには、雲をかぶった富士山が顔をのぞかせていました。(ひ)