駿大の森から

豊かな自然に恵まれる駿河台大学(埼玉県飯能市)。
大学の森の自然と私たちが取り組む森林保全の活動を発信していきます。

カツラ

2012-10-31 13:56:38 | 里山の木々
中庭を歩いていたら、心地よい香りが漂ってきました。
香りのもとは、黄葉しつつあるカツラの葉っぱです。
この芳香成分はマルトールといい、キャラメルの香りと同じ。
なるほど甘いわけです。(ひ)

ヒノキ

2012-09-14 09:35:33 | 里山の木々
建材として最高品質を誇るヒノキ。
日本と台湾のみにみられる樹です。
強い芳香と加工のしやすさから、古来より利用されてきました。
ヒノキ=火の木、精油成分が多く火が付きやすいからといわれますが、他にも諸説があります。(ひ)


台風4号の爪痕

2012-06-20 08:47:26 | 里山の木々
メディアセンター前の木が無残にも根元から倒されていました。
今年初上陸の台風4号。
6月に台風が上陸したのは8年ぶりとのことです。

ひと昔前は台風にはアメリカが英語名をつけていましたが、2000年から、北西太平洋・南シナ海起源の台風にはこの地域内でつかわれる固有の名称がつけられることになりました。
今回上陸した台風4号は「グチョル」、ミクロネシアの言葉で「うこん」を意味します。
ちなみに台風5号は「タリム」、フィリピンの言葉で「鋭い刃先」です。
これらの言葉は140用意されており、1巡すると再び最初の「ダムレイ」=カンボジアの言葉で「象」に戻ります。
次にあらわれる日本名の台風は「台風14号」、「テンビン」です。
さて、いつ登場するでしょうか。(ひ)