駿大の森から

豊かな自然に恵まれる駿河台大学(埼玉県飯能市)。
大学の森の自然と私たちが取り組む森林保全の活動を発信していきます。

シロオニタケ

2013-10-14 10:06:39 | 里山の危険
駿大の里山周辺を歩いていると、不気味な白光を放つような存在感のあるキノコを目にします。
テングタケ科のシロオニタケです。
広葉樹の林に生えるキノコで、有毒。
消化器系や神経系をやられます。
要注意です。(ひ)

ドクウツギ

2013-06-27 09:39:04 | 里山の危険
駿大の里山に多く見られるドクウツギ。
神経に作用するセキステルペン、コリアチンなどの毒成分を含み、誤食すると激しいけいれんを起こし、最悪の場合死にいたるというとても危険な猛毒植物です。
特に果実に有毒成分が多いといわれます。
間違っても口にしませんように。(ひ)

ヌルデ

2012-10-23 08:43:48 | 里山の危険
ウルシ科のヌルデ。
葉軸に翼と呼ばれるヒラヒラがついているのが特徴です。
ウルシの仲間ですので、有毒でかぶれることがありますが、それほど強力ではありません。
もう少しすると真っ赤に紅葉して、とてもきれいです。(ひ)