新横浜 占いの真龍堂です
全国の八幡宮を巡ります
今回は 武田八幡宮 です
祭神
誉田別命ほむだわけのみこと(応神天皇)
足仲津彦命たらしなかつひこのみこと(仲哀天皇)
息長足姫命おきなかたらしひめのみこと(神功皇后)
武田武大神
伝えによれば、武田の地に日本武尊の王子武田王が封ぜられ、
その館の跡を桜の御所と名づけたといわれます。
武田王がなくなられて、御所に祠ほこらをたて
武田武大神としてあがめ祀まつられるようになり、
王のなきがらは手厚く鰐わに塚に葬ったと伝えられています。
清和天皇の御代になって(八五八〜八七六)
さらに石清水いわしみず八幡宮を勧請かんじょうして合祀しました。
甲斐守となった源頼信以来代々八幡宮を尊崇してきました。
義光の曽孫竜光そうそんりゅうこう丸は武田郷ごうに封を受けると、
武田八幡宮を氏神と仰ぎ、社前で元服の式を挙げ、武田太郎信義と名のり、
武田郷一円を八幡宮に寄進して厚く当社八幡宮を崇敬していました。
武田信虎の時代になって武田家の氏神としての武田八幡宮を崇拝の気は益々厚く、
勝ち戦を続けることのできるのは神の加護の賜たまものと
信虎は八幡宮の再建を志し、全面的な大工事に天文元年着工しました。
その間にも連戦連勝して国内の統一をなしとげ、隣国にも力を伸ばしていったが諸事情があって、信虎は駿河の国に追われる身となり、天文十年(一五四一)六月十四日、信虎の子武田晴信が武田家をつぎました。
父信虎が十年前に始めた八幡宮の再建の大工事も進み、
晴信が武田家をついでから半年後の天文十年十二月二十三日には完成しました。
それが現存する武田八幡宮なのです。
昭和四年四月六日国の重要文化財に指定された本殿をはじめとして
後世に残る多くの建造物や広大な境内の整備が
信虎・信玄の父子の手によってなされたのです。
境内神社として、為朝ためとも神社、若宮八幡宮があります。
また、社殿及建造物には、本殿(重要文化財)、拝殿、神饌殿、
神楽殿、神楽装東舎、隨神門、社務所、石鳥居及正面石垣(県指定文化財)、
両部型木の大鳥居及輿石(県指定文化財)、為朝神社社殿、
若宮八幡宮社殿、手水舎等があり、いずれもすばらしい文化財であります。
韮崎から八幡宮に通ずる路線も早くから県道に編入されており、
近年境内の整備が行われ大駐車場も設けられ
常時何台かの車が駐車するようになりました。
祭日には神楽等多くの催しもあり参詣者も多く賑っています。
◇所在地
山梨県韮崎市神山町北宮地1185
◇最寄りの駅
JR中央本線 韮崎駅からバスで15分
<武田八幡宮 ホームページより >
https://www.takedahachimanguu.com/
新横浜 占いの真龍堂です
◇12月は
3(火) 6(金)7(土)
11(水) 13(金)
20(金) 21(土)
24(火) 27(金)
29(日)31(火)
午後1時より鑑定いたします
真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください
※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、
予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール
から、まずはお気軽にご連絡ください
電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております
※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております
電話 080-6597-7388
メール ma@shinryu-do.com
全国の八幡宮を巡ります
今回は 武田八幡宮 です
祭神
誉田別命ほむだわけのみこと(応神天皇)
足仲津彦命たらしなかつひこのみこと(仲哀天皇)
息長足姫命おきなかたらしひめのみこと(神功皇后)
武田武大神
伝えによれば、武田の地に日本武尊の王子武田王が封ぜられ、
その館の跡を桜の御所と名づけたといわれます。
武田王がなくなられて、御所に祠ほこらをたて
武田武大神としてあがめ祀まつられるようになり、
王のなきがらは手厚く鰐わに塚に葬ったと伝えられています。
清和天皇の御代になって(八五八〜八七六)
さらに石清水いわしみず八幡宮を勧請かんじょうして合祀しました。
甲斐守となった源頼信以来代々八幡宮を尊崇してきました。
義光の曽孫竜光そうそんりゅうこう丸は武田郷ごうに封を受けると、
武田八幡宮を氏神と仰ぎ、社前で元服の式を挙げ、武田太郎信義と名のり、
武田郷一円を八幡宮に寄進して厚く当社八幡宮を崇敬していました。
武田信虎の時代になって武田家の氏神としての武田八幡宮を崇拝の気は益々厚く、
勝ち戦を続けることのできるのは神の加護の賜たまものと
信虎は八幡宮の再建を志し、全面的な大工事に天文元年着工しました。
その間にも連戦連勝して国内の統一をなしとげ、隣国にも力を伸ばしていったが諸事情があって、信虎は駿河の国に追われる身となり、天文十年(一五四一)六月十四日、信虎の子武田晴信が武田家をつぎました。
父信虎が十年前に始めた八幡宮の再建の大工事も進み、
晴信が武田家をついでから半年後の天文十年十二月二十三日には完成しました。
それが現存する武田八幡宮なのです。
昭和四年四月六日国の重要文化財に指定された本殿をはじめとして
後世に残る多くの建造物や広大な境内の整備が
信虎・信玄の父子の手によってなされたのです。
境内神社として、為朝ためとも神社、若宮八幡宮があります。
また、社殿及建造物には、本殿(重要文化財)、拝殿、神饌殿、
神楽殿、神楽装東舎、隨神門、社務所、石鳥居及正面石垣(県指定文化財)、
両部型木の大鳥居及輿石(県指定文化財)、為朝神社社殿、
若宮八幡宮社殿、手水舎等があり、いずれもすばらしい文化財であります。
韮崎から八幡宮に通ずる路線も早くから県道に編入されており、
近年境内の整備が行われ大駐車場も設けられ
常時何台かの車が駐車するようになりました。
祭日には神楽等多くの催しもあり参詣者も多く賑っています。
◇所在地
山梨県韮崎市神山町北宮地1185
◇最寄りの駅
JR中央本線 韮崎駅からバスで15分
<武田八幡宮 ホームページより >
https://www.takedahachimanguu.com/
新横浜 占いの真龍堂です
◇12月は
3(火) 6(金)7(土)
11(水) 13(金)
20(金) 21(土)
24(火) 27(金)
29(日)31(火)
午後1時より鑑定いたします
真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください
※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、
予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール
から、まずはお気軽にご連絡ください
電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております
※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております
電話 080-6597-7388
メール ma@shinryu-do.com