新横浜 占いの真龍堂

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

神社めぐり 1531 大洲領總鎮守 八幡神社

2021-01-31 06:52:18 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です


安産祈願の神社を巡ります



今回は 大洲領總鎮守 八幡神社 です

御祭神

第一殿には、天照大御神と素盞鳴尊の誓約(うけい)によって生まれた、
田心姫尊(たごりひめのみこと)、湍津姫尊(たぎつひめのみこと)、
市杵嶋姫尊(いちきしまひめのみこと)の比売神をお祀りしています。

第二殿には誉田天皇(ほむたのすめらみこと)をお祀りしています。

第三殿には大帯姫尊(おおたらしひめのこみと)をお祀りしています。

創建は聖武天皇の御代、天平年中(729~749年)と伝えられています。
伊予の国喜多の郡矢野の郷なる「矢野の神山」(神社古文書では出石寺山であろうとしている)に
鎮座されていらっしゃったのを、鎌倉時代に現在の地にお遷ししたといわれています。

土御門天皇の御代(1196~1231年)、伊予の守護職であった梶原景時は、喜多一郡を敷地と定め、
当社に150貫の地を寄進し流鏑馬を行い、春秋の祭りを厳かに執り行いました。

その後、戦国期になるとこの地の社寺は荒廃し当社も一時的に衰えますが、
文禄3年(1594年)に大洲領主となった藤堂高虎公は、
「古例ヲ興シ、祭リノ神業昔ノ例ニ仕フマツレ」(豫州喜多郡鎮座之記)と一群に厳命。
当社においても、その荒れ果てた様子を憂い、神殿祭祀をことごとく古に復して、
神領を奉り、春秋の祭りを復興させました。

崇敬の念篤い高虎公は、慶長13年(1608)に伊勢国津藩に転封になった後も、
当社の春秋の祭には代参を遣わせるほどでした。

その後、元和3年(1617年)に加藤貞泰公が藩主となって後は、
大洲6万石の総鎮守「八幡宮」として社費一切は藩費をもって賄われ、
神宝を献じ社殿を造営するなど、特別の崇敬を受けました。

当社拝殿の扁額にある「八幡宮」の文字は、加藤家と縁戚関係にあった老中松平定信公の揮毫によるものです。

現在の社殿は、慶安元年(1648年)に社殿が火災に遭い、
神宝等ことごとく焼失したため、50年後の元禄11年(1698年)、
藩主加藤泰恒公により建てられたものです。

このような規模で三殿(御殿・中殿・拝殿)が随神門(神門)と正しく並び、
桧皮葺き(現在は銅板葺き)であったのは当時県内では当社のみで、
社殿としては関西でも有数の規模とうたわれました。

言い伝えによると、三殿のうち、本殿の造営費は大洲藩主が拠出し、
中殿は御家来衆が、そして拝殿は大洲領民が寄進し造営されたといわれています。
まさに、地位身分を超え、大洲に住むすべての人々の力によって建てられたお社だといえます。

本殿及び棟札は大洲市の重要文化財に指定されています。


◇所在地

愛媛県大洲市阿蔵甲1844

◇最寄りの駅

JR予讃線 伊予大洲駅、西大須駅

<大洲領總鎮守 八幡神社 ホームページより >
http://ozu8man.or.jp/



新横浜 占いの真龍堂です




◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど

感染予防対策を講じ営業しています

Skypeによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください





◇ 新横浜占いの真龍堂2月の予定  ◇ 



※1/8緊急事態宣言発出のため最終受付時間は17時とさせていただきます。

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり 1530 滕神社(ちきりじんじゃ)

2021-01-30 04:05:00 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です


安産祈願の神社を巡ります



今回は 滕神社(ちきりじんじゃ) です

滕神社の祭神稚日女命は、天照大神の妹で、大神の御衣織女(衣服を織る女)と伝えられている。

この神社は、むかしは今の香川町浅野の。唐土に祀られていたが、
万寿年間(一〇二四~一〇二七)に今は平池となっているところに松原があり、
そこに遷された。久安年間(一一四五~一一五〇)に社殿の周りにため池が築かれたので、
大洪水があったときは社殿がたびたび水に浸かることがあった。
そこで、今の浅野村字岡の上に遷され、その後、平池の北東である雄山に遷された。
それからは、岡の上の社殿のあった地を古宮さんとよんでいる。

高松藩主松平頼重公のときに、この地に法然寺を造営し、松平家の墓所とされる通達があったので、
神社は、寛文九年(一六六九)前山(秣山)に遷された。
それから後は、松平家歴代藩主の信仰を受け、神社の領地として六石が寄進された。
神社の格式、石清尾八幡宮(高松市宮脇町)、中野天満宮(高松市天神前)、
道祖神社(高松市宮脇町)、稲荷神社(高松市中央町)と同格で、
神主は毎年、正月四日に城内の書院において、藩主の拝閲が許されるほどであった。
また、神社内の境内東北の隅には、宗源壇という祈祷所が設けられて、
国中に事があるときは、藩主も祈祷を行ない、お礼やお守りを配布されたこともあったといわれる。

滕神社は、現在の地に鎮座して以来三百数十年、仏生山、旧浅野村の実相寺、
舟岡、岡の上、池の側とそれぞれの地域の氏神として、多くの人たちから敬われている。



◇所在地

香川県高松市仏生山町甲2566

◇最寄りの駅

琴電琴平線 仏生山駅

<滕神社(ちきりじんじゃ) ホームページより >
https://www.chikiri-jinjya.org/



新横浜 占いの真龍堂です




◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど

感染予防対策を講じ営業しています

Skypeによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください





◇ 新横浜占いの真龍堂2月の予定  ◇ 



※1/8緊急事態宣言発出のため最終受付時間は17時とさせていただきます。

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり 1529 大麻比古神社

2021-01-29 06:49:42 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です


安産祈願の神社を巡ります



今回は 大麻比古神社 です

御祭神

大麻比古大神

猿田彦大神

神武天皇の御代、天太玉命の御孫 天富命 勅命を奉じて 
洽く肥沃の地を求め 阿波国に到りまして、麻楮の種を播殖し、
麻布木綿を製して 殖産興業の基を開き 国利民福を進め給ひ、
その守護神として、太祖天太玉命を此の地に斎き祀る。

猿田彦大神は、昔大麻山の峯に鎮まり坐しが後世に至り本社に合せ祀ると伝えられる。

延喜の制名神大社に列し、阿波国一宮と称え阿波、淡路両国の総産土神として崇め奉る。

清和天皇貞観元年従五位上を授け奉り、順次進階して中御門天皇享保四年正一位に進み給ふ。
斯く朝廷の崇敬厚く、又代々の国司領主の尊崇深く、神田山林を寄進、藩費を以って、
社殿の造営を行ひ、年々祭費を奉らる。明治六年国幣中社に列す。

明治十三年国費を以って本殿以下の造営が行はれた。
現在の祝詞殿、内拝殿、外拝殿は昭和四十五年氏子崇敬者の寄進によって造営せられた。


◇所在地

徳島県鳴門市大麻町板東字広塚13

◇最寄りの駅

JR高徳線 板東駅から徒歩で20分

<大麻比古神社 ホームページより >
http://www.ooasahikojinja.jp/



新横浜 占いの真龍堂です




◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど

感染予防対策を講じ営業しています

Skypeによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください





◇ 新横浜占いの真龍堂2月の予定  ◇ 



※予約時間は、最終受付19時30分に戻していますが、水曜日はもうしばらくお休みいたします。

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり 1528 琴崎八幡宮

2021-01-28 06:41:27 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です


安産祈願の神社を巡ります



今回は 琴崎八幡宮 です

御祭神

品田和気命(応神天皇)ほんだわけのみこと おうじんてんのう
足仲津比古命(仲哀天皇)たらしなかつひこのみこと ちゅうあいてんのう
気長足比女命(神功皇后)おきながたらしひめのみこと じんぐうこうごう

配祀神

宗像三女神むなかたさんにょしん

多紀理毘女命 たぎりびめのみこと
市杵島比女命 いちきしまひめのみこと
多紀都比女命 たぎつひめのみこと

貞観元(859)年 僧の行教が御舟で大分県宇佐八幡宮(現:宇佐神宮)より御分霊を
京都石清水八幡宮に御勧請の際、海上の時化のため、宇部郷琴芝の浦に寄航し、
御分霊をこの地に留めました。

里人は御神徳を景仰して琴芝村八王子に祠を建立し、霜降城城主厚東氏からも
城南の鎮守として代々尊崇されました。
寿永三(1184)年厚東氏七代目・武光が長門守護職に任ぜられると、
その地を訪れ、新たに社殿を建立するよう命じ、社地は西の宮に遷され社殿を造営し
祭事を奉仕し代々崇敬されました。

のち、大内弘世が長門国守護職となり、永和三(1377)年僧の性禅と祀職の豊住がご神託を受けて
西の宮から琴崎の地に奉遷されました。これが現在の社地であります。

宮碑にはその時の様子が

『松柏薈蔚しょうはくわいいにして形琴瑟きんしつの如く 潮松籟しょうらいと和す
名を琴崎という豊住おもえらく 地は潔く景は勝る 神を住ましむるによろし』と記されております。

解釈すると『松の木や葉が生い茂り、三面海に囲まれた岬(崎)の形は琴のようで、
波の音と松を通りぬける音がまるで琴の調べのように調和している。地名は琴崎という。
私(豊住・当時の宮司)が思うに、清浄な地で景勝地である。
よってここに社殿を建立するに絶好の地である。』となります。

藩主毛利氏の崇敬は更に篤く、永禄九(1566)年社殿造営にあたり、
毛利元就は笠雲禅師を参拝させ寄進されました。領主福原氏は代々崇敬篤く、
社領を献じ、元禄十(1697)年には、福原広頼が社殿を改造し奉られました。
福原越後公は、常に当社に参籠国事の遂行を祈請されたと記録に残ります。

明治六年に郷社に列し、大正十四年、参宮通り(国道490号)と呼ばれる当宮から
海へと一直線に続く道は瀬戸内海を航行する船からも八幡様が見えるようにとの願いから造られました。

昭和十一年三月には、壮麗なる「三間社流造り」の現社殿が新築され、
境内外も整備拡張されました。昭和十三年縣社に列せられましたが、
戦後、社格制度廃止に伴い、それに代わるものとして特別な神社が
別表に掲げられて別表神社と位置付けられ、当社も昭和四十一年七月に別表神社に昇格加列されました。

現代においても、安産・育児・縁結びの神様としての崇敬も篤く、
また、豊富な種類のお守りや夏の風物詩ともなった「風鈴まつり」など、
多くの参拝者に祈りを捧げていただいております。


◇所在地

山口県宇部市大字上宇部大小路571

◇最寄りの駅

JR宇部線「琴芝駅」

<琴崎八幡宮 ホームページより >
https://kotozaki.com/



新横浜 占いの真龍堂です




◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど

感染予防対策を講じ営業しています

Skypeによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください





◇ 新横浜占いの真龍堂1月の予定  ◇ 



※予約時間は、最終受付19時30分に戻していますが、水曜日はもうしばらくお休みいたします。

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり 1527 鶴羽根神社

2021-01-27 05:30:28 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です


安産祈願の神社を巡ります



今回は 鶴羽根神社 です

御祭神

八幡三柱の神

品陀和気命(応神天皇)・・・子 第15代天皇 新たな文学、産業などの文化を招来された方
息長帯日売命(神功皇后)・・・母 第14代皇后 智仁勇に優れた方
帯中津日子命(仲哀天皇)・・・父 第14代天皇

当社は、建久年間(1190~1191年)に、源三位頼政公(安芸國加茂群西條郷領主)の
室菖蒲ノ前が芸州知行せられる折の御遺言によって、
元久年間(1204~1206年)に社殿を建立し、御祭神を観請したことが始まりと伝えられています。

その際に、修理料として椎木山(現 二葉山)を寄進された為に、往時は椎木八幡宮と称されていました。

爾来、鎌倉~室町~戦国~江戸の世、兵乱等によって興亡を繰返しつつも、
文政5年(1822年)頃の記録に依る当時は、広島城から東側・・・八丁堀以東全ての氏神
とされていたと記されています。また、門守二神を奉斎、広島城隅・・・東北之鎮としていた
安永4年(1775年)と記されています。

天保4年(1834年)2月隣地の明星院鎮國堂より出火、社殿等悉く類焼し、
同年4月には仮社殿を建立、御遷座致しましたが、
藩主より同社域に饒津神社造営を仰せ出され、
同6年4月現在地へ所替えとなり(古くは、現饒津神社一の鳥居と二の鳥居の間-西側へ御鎮座していました)
浅野家からの造営資金寄付と氏子中の勧請によって、安政3年(1856年)に再建全て成就致しました。

明治元年(1868年)朝令の神仏混淆御引分にもとづき、
藩主浅野12代 長勲公の撰名により、神社背裏の山形が、鶴の羽根を広げた姿に似ている事から、
社名を鶴羽根八幡宮と改め、同5年に鶴羽根神社へと改称、
同時に、広島東部総氏神へ列せられ、同40年には神饌幣帛料供進社に指定されました。

昭和20年(1846年)の原爆投下の大惨事により、社殿一切は倒壊しましたが焼失を免れ、
宮司を先導に氏子諸氏の熱意と努力を以って規模を縮し乍も一早く余燼の中から再建されました。
一方、石鳥居・石ノ太鼓橋手水舎・唐獅子・石燈籠は難をのがれ、
往年の姿のまま、ご参拝の皆様を静かに暖かく迎えて居ます。

永き年月、多くの人々を見守り続けた、鶴羽根皇大神様は
平和な人世の出発を祝福する結婚式をはじめ、安産祈願・初宮詣・七五三詣・厄年厄祓等の人生儀礼、
家内安全・交通安全・商売繁盛・病気平癒・合格祈願祭等、万般のことに亘って
大変な御加護があり、またそのご神威を受けられ地鎮祭・竣工際・住宅店舗清祓等に於も、
敬拝する人々は夫々にありがたい御神徳を頂いて居ります。



◇所在地

広島県広島市東区二葉の里2丁目5番11号

◇最寄りの駅

JR広島駅新幹線口(北口)から徒歩5分

<鶴羽根神社 ホームページより >
https://www.tsuruhanejinja-hiroshima.jp/



新横浜 占いの真龍堂です




◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど

感染予防対策を講じ営業しています

Skypeによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください





◇ 新横浜占いの真龍堂1月の予定  ◇ 



※予約時間は、最終受付19時30分に戻していますが、水曜日はもうしばらくお休みいたします。

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com