新横浜 占いの真龍堂

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

神社めぐり 2156 菅原天満宮

2022-11-30 05:46:36 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

都道府県庁所在地の神社を巡ります


今回は 奈良県 奈良市の 菅原天満宮  です

御祭神

天穂日命
野見宿禰命
菅原道真公

当社は、菅原家一系三神を祀る延喜式内社の日本最古の天満宮です。
天穂日命は菅原家の始祖とされ、天下泰平、国土安泰、五穀豊穣の守護神です。
その子孫で中興の祖である野見宿禰命は菅原の地を本官とし、
その豊かな赤土と松樹を活用して土師器や埴輪の製作に従事していました。
垂仁天皇の皇后(日葉酢媛命)が崩御された時、当時悪習であった殉死を取り止め、
替わりに埴輪を埋めるべく建言した功績により、垂仁天皇より土師臣の姓を賜りました。
土師氏はここを本拠地とし各地に勢力伸展しました
(発掘調査で、埴輪を焼いた窯跡が発見され、平成12年3月奈良市指定文化財
「菅原はにわ窯跡公園」として指定されました。阪奈道路沿い神社より
東へ400メートル)。また、当麻蹶速と力競べをし、これに勝ち角力の始祖としても
知られています。

その後、土師家は大喪の事を掌っていましたが、
その子孫の土師古人他が天応元年(西暦781年)に、
この土地の名「菅原」に改姓を願い出、勅許されました。
以後、三代後に菅原道真公の出生となります。

菅原道真公は野見宿禰命第17世の子孫です。参議従三位是善の第三子で、
生来聡明にして文学に長じ、貞観年中には文章得業生となり累進して
文章博士となります。宇多天皇の寵愛を得て遂に参議に任ぜられ、
民部大輔左大弁勘解由長官となりました。その後遣唐使を拝命し、
醍醐天皇の昌泰二年(西暦899年)に右大臣に重用されました。
その後、故あって太宰府に転じましたが、これを機にいよいよ詩歌の道にいそしみ、
文筆に励み広く学芸の神と仰がれるにいたりました。
とくに晩年は、類従国史二百巻を編さんし多くの史書や詩歌の書を筆わし、
その博学ぶりを発揮しました。

道真公の没後は全国各地に道真公を祀る神社が設立され、
世に道真公を天満大自在天神と崇め奉るにいたりました。

その中にあって、菅原家発祥及び生誕の地である当菅原天満宮と、
終焉の地である太宰府天満宮及び京都の北野天満宮は
最も重要な神社とされています。

こうしたゆかりを以って世の人々は、道真公の神徳にあやかり、
試験合格・学徳向上の祈願は言うまでもなく、
文筆にいそしむ人々の信仰は殊に厚いです。
当菅原天満宮境内には立派な筆塚が建立されています。


◇所在地

奈良県奈良市菅原町東1-15-1

◇交通アクセス(最寄りの駅)

【近鉄電車】
大和西大寺駅から徒歩15分
尼辻駅から徒歩15分

< 菅原天満宮  ホームページより >
http://www.sugawaratenmangu.com/



新横浜 占いの真龍堂です




占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

2022年9月より「九星気学入門教室」を開設しました

真龍堂のHPから予約できます

真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど

感染予防対策を講じ営業しています

Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください



◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

◇ 新横浜占いの真龍堂12月の予定  ◇ 



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり 2155 御霊神社

2022-11-28 06:27:47 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

都道府県庁所在地の神社を巡ります


今回は 奈良県 奈良市の 御霊神社  です

御祭神

本殿 
井上皇后 いがみこうごう
他戸親王 おさべしんのう 
事代主命 ことしろぬしのみこと


本殿東側社殿

早良親王 さわらしんのう
藤原広嗣 ふじわらのひろつぐ
藤原大夫人 ふじわらのだいふじん


本殿西側社殿

伊予親王 いよしんのう
橘逸勢 たちばなのはやなり
文屋宮田麿 ぶんやのみやたまろ

当神社は延暦十九年(八〇〇年)人皇第五十代 桓武天皇の勅命により
御創祀された社です。御祭神の井上内親王は人皇第四十九代光仁天皇の皇后で
聖武天皇の皇女にて称徳天皇の異母姉であります。

宝亀元年(七七〇年)白壁王が即位され光仁天皇となられると同時に
井上内親王は皇后になられ翌年には御子他戸親王も皇太子となられました。
しかし宝亀三年(七七二年)天皇を呪詛したと疑いをかけられ
皇后位を剥奪され、他戸親王も皇太子を廃され、
大和国宇智郡(五條市)に幽閉されたのち宝亀六年(七七五年)四月二十七日、
母子ともに薨去されました。

奈良時代の混乱と政権争いの中で、光仁天皇の第一皇子で
渡来氏族の高野新笠を母とする山部親王(後の桓武天皇)を擁立する
藤原百川の策謀によるものと伝えられています。

薨去後、都に天変地異が相次ぎ疫病が流行した為、
母子の祟りと恐れた天皇は諸国の国分寺の僧侶六百人に金剛般若経の読経をさせ、
墳墓を改葬して山陵とし、吉野皇太后の追号を贈り、手篤く慰霊されました。

奈良時代、平安時代の人々は無実の罪を着せられて
非業の死を遂げた人の怨みの心が怨霊となって災いを起こすと恐れました。
しかしその怨霊を丁重にお祀りすれば御霊となり守護してくれる神になるという
風に考えるようになりました。これが御霊信仰の始まりです。

『三代実録』によりますと最初に行われた御霊会は
貞観(じょうがん)五年(八六三年)五月二十日に神泉苑で行われています。
早良親王、伊予親王、藤原吉子、観察使、橘逸勢、文屋宮田麻呂ら
六所の御霊を祀り、御霊を慰めるために供物をして僧侶の読経、
雅楽を奏し盛大に行われました。

奈良の町には南の出入口として三つの街道があり、
疫病の侵入を防ぐための御霊会が営まれ、上つ道に早良親王を祀る崇道天皇社、
中つ道に井上皇后を祀る井上御霊社、下つ道に他戸親王を祀る他戸御霊社が
造営されました。

この井上御霊社が当社のはじめです。 

宝徳三年(一四五一年) 土一揆により元興寺金堂以下主要堂宇が火災で焼失し、
井上郷(奈良市井上町)の井上御霊社も焼失してしまいました。
その後、現在の地に遷座され、元興寺の鎮守社としての役割を持つようになり
広く信仰されるようになりました。 


◇所在地

奈良市薬師堂町24番地

◇交通アクセス(最寄りの駅)

近鉄奈良駅より徒歩15分 JR奈良駅より徒歩20分 JR京終駅より徒歩10分

< 御霊神社  ホームページより >
https://naramachigoryojinja.amebaownd.com/



新横浜 占いの真龍堂です




占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

2022年9月より「九星気学入門教室」を開設しました

真龍堂のHPから予約できます

真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど

感染予防対策を講じ営業しています

Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください



◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

◇ 新横浜占いの真龍堂12月の予定  ◇ 



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり 2154 三石神社

2022-11-27 06:05:44 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

都道府県庁所在地の神社を巡ります


今回は 兵庫県 神戸市の 三石神社  です

御祭神

女神(じょしん)神功(じんぐう)皇后

三石神社の鎮座地である和田岬は、神功(じんぐう)皇后摂政元年(200年)、
凱旋の帰途上陸され、三つの石を立てて神占いをした結果、
廣田・生田・長田・住吉の神々を其の地に祀らしめた儀式の地である。

後、推古天皇(602年)がこの地に来られ、ミゾギをされたので、
祓殿塚(はらいどののつか)といい、玉座とされた石を三石という。
(『摂津名所図会』)

天平年間(730年頃)僧行基が務古の水門なる和田泊を興した時、
神功皇后の神霊が現れ、往来の船を守らんとすと誨えたため、
祓殿の旧跡に祠を立て大輸田泊の鎮護とし、神号を往来神・雪気神(ゆきけのかみ)とした。
(『西摂大観』)

貞観元年(859年)従五位下の神階を授けられる。
(『三代実録』)

平安朝の末、西宮の廣田・西宮・南宮3社の祭礼で、
その御神幸が和田岬まで行った事の記録が西宮神社に残っている。
その時祓殿のことが記され、また3社の御神輿を奉安した三つ石が描かれている。
(『西宮神主家日記・西宮大神本紀』)  

文禄2年(1593年)時の代官南条新左衛門尉により社殿再建の際、
雪気神を三石大神と改称し現在に至っている。
 
神社は、もとは現在地より東南300メートルばかりの地にあって元三石といった。
享保7年(1722年)兵庫の井上八郎右衛門が今和田新田を開発したときに、
神社を今和田の美地に移し産土神としていたが、
三菱神戸造船所設立に伴う鉄道用地となるため、明治39年に現在地に移った。


◇所在地

神戸市兵庫区和田宮通3丁目2-51

◇交通アクセス(最寄りの駅)

JR和田岬線、神戸市営地下鉄湾岸線「和田岬駅」2番出口より徒歩2分

< 三石神社  ホームページより >
http://www.mitsuishi.or.jp/



新横浜 占いの真龍堂です




占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

2022年9月より「九星気学入門教室」を開設しました

真龍堂のHPから予約できます

真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど

感染予防対策を講じ営業しています

Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください



◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

◇ 新横浜占いの真龍堂11月の予定  ◇ 



◇ 新横浜占いの真龍堂12月の予定  ◇ 



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり 2153 六條八幡宮

2022-11-26 06:04:44 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

都道府県庁所在地の神社を巡ります


今回は 兵庫県 神戸市の 六條八幡宮  です

御祭神

應神天皇おうじんてんのう

「摂州丹生山田六條八幡之縁起」によれば、当八幡宮は往古神功皇后が三韓
征伐(新羅征伐)に向かう途上、「我が山の丹土で舟、兵具を塗り、軍衣を染め、
丹浪(海水を掻き回して赤く濁らせる)を以て出陣すれば勝利疑いなし」という丹生
都比売命の御神託により、斎戒沐浴して丹生都比売命を氏神と仰ぐ丹生氏族
より丹土を授かるために営んだ行宮址と伝えられています。

― 当宮の西方に聳える丹生(たんじょう)山頂に丹生都比売命をお祀りする丹生
(たんじょう)神社が鎮座しています ―

時を経て平安時代の中期、一条天皇の御代長徳元年(995)、周防国(現山口県)の
神仏習合の行者で、弘法大師の弟子である基燈法師が各地を巡錫(じゅんしゃく)し、
当地に至り、神功皇后行宮址を応神天皇が修営された霊地である事を夢想の
霊告に感じ、黒木の宝殿一宇(若宮八幡宮)を建立されました。

更に時代は下り、鳥羽天皇の御代保安4年(1123)に丹生山田庄の領主であった
六條判官源為義が、京の都六条左女牛*(醒ヶ井)の自邸に祀る左女牛八幡大神
を勧請合祀し、古(いにしえ)の若宮八幡宮を再造しました。これにより御神威は
愈々増し、為義の称号をとって「六條八幡宮」と呼ばれるようになりました。

この邸内社は現在「陶器神社」の通称で有名な京都市東山区の五条坂に鎮座
する若宮八幡宮です。(現社地へ遷座されたのは江戸時代です)
その後山田庄は文治3年(1187)に源頼朝が接収して、上記若宮八幡宮に社領と
して寄進しています。

*左女牛は「左女牛井」(さめがい)で、源頼義がこの地に築いた源氏六條堀川邸内
にあった井戸。 京三名水の一つ。
●参考文献 「山田村郷土誌」「播磨国風土記」「吾妻鏡」


◇所在地

神戸市北区山田町中字宮ノ片57

◇交通アクセス(最寄りの駅)

神戸電鉄 箕谷駅

< 六條八幡宮  ホームページより >
http://rokujouhachimanguu.server-shared.com/



新横浜 占いの真龍堂です




占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

2022年9月より「九星気学入門教室」を開設しました

真龍堂のHPから予約できます

真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど

感染予防対策を講じ営業しています

Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください



◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

◇ 新横浜占いの真龍堂11月の予定  ◇ 



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり 2152 弓弦羽神社

2022-11-24 06:26:03 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

都道府県庁所在地の神社を巡ります


今回は 兵庫県 神戸市の 弓弦羽神社  です

御祭神

根本熊野三所大神

伊弉册尊 いざなみのみこと
事解之男命 ことさかのおのみこと
速玉之男命 はやたまのおのみこと

社伝によれば、往古、神功皇后三韓より御凱陣の時、長門國豊浦より
摂津國難波浦に向かわれる途中、忍熊王(おしくまのみこ)が
兵を挙げたのをお知りになり、皇后自ら当地で弓矢甲冑を納めて
熊野大神を斎奉しご祈念されたところ、戦には大勝し、
それより後は諸々の願い事は、全て御心のままに叶いました。

この故事により、神社背後の秀麗な峰を弓弦羽嶽(弓矢)とも
六甲山(甲冑)とも言います。又、神功皇后がこの里の泉(澤の井・阪神御影駅南)に、
お姿を写しになった故事によりこの里は「御影」(みかげ)となりました。

8世紀末に、この弓弦羽ノ森(ゆづるはのもり)を神領地と定め、
嘉祥2年(西暦849年)正月14日神祠を造営して改めて
熊野大神をお祀りいたしました。この時、熊野那智大社の別當慶覚は
「摂津國灘浦遊鶴羽之峯権現の故事当文庫に記録あり云々……」と
祝文を送ったと言います。


◇所在地

神戸市東灘区御影郡家2丁目9−27

◇交通アクセス(最寄りの駅)

阪急 神戸線「御影駅」より
南東方向に徒歩5分程度で当社にお越しいただけます。

JR 神戸線「住吉駅」より
北西方向に徒歩10分程度で当社にお越しいただけます。

< 弓弦羽神社  ホームページより >
https://yuzuruha-jinja.jp/



新横浜 占いの真龍堂です




占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

2022年9月より「九星気学入門教室」を開設しました

真龍堂のHPから予約できます

真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど

感染予防対策を講じ営業しています

Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください



◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

◇ 新横浜占いの真龍堂11月の予定  ◇ 



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com