新横浜 占いの真龍堂

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

神社めぐり 1227 玉敷神社

2020-03-31 05:55:24 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

全国の国指定文化財がある神社を巡ります

今回は 玉敷神社 です

御祭神 大己貴命(おおなむちのみこと)

当神社は文武(もんむ)天皇の大宝3年(703)に
多治比真人三宅麿が東山道鎮撫使として武蔵の国下った時に
創建したものといわれ[一説には成務天皇6年(136)の創建とも言う]、
平安時代初期、醍醐天皇の延長5年(927)に公布された
当時の法制の書「延喜式」の中にその名を記されている由緒ある古社である。
以来この地方の人々の広い尊崇を集めてきたが、
戦国時代の天正2年(1574)上杉謙信の関東出兵の際、
当時今の所より北方数百メートルの正能村(現加須市正能)の
地にあった当神社はその兵火にかかり炎上、社殿をはじめ、
古記録・宝物など悉く消失した。

徳川時代に入り、嘗て根古屋村(現加須市根古屋)に在った騎西城の大手門前に
遷座再建されたが、やがて程なくして1627年頃に現在の地に移転鎮座され、
今日に至っている。当神社へ江戸時代まで「勅願所玉敷神社、久伊豆大明神」
と称し、旧埼玉郡(現南北両埼玉郡)の総鎮守であり、
騎西領48箇村の氏神でもあって、
広い地域の住民から「騎西の明神様」の名で親しまれ、
深い信仰を受けていた。
このことから、各地に久伊豆社と称する御分霊社が数多く
建立されることともなった。なお現在の社殿は本殿と幣殿が
文化13年(1816)の建築であり、その外周を飾る彫刻は当時、
江戸三名工の1人として言われた五代目後藤師茂右衛門の作である。

また、拝殿は明治31年(1898)の修築に成るものである。


◇所在地

埼玉県加須市騎西 552-1

◇最寄りの駅

東武伊勢崎線 加須駅
JR高崎線 鴻巣駅

<玉敷神社 ホームページより >
http://tamashiki.or.jp/



新横浜 占いの真龍堂です




◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇



午後1時から鑑定いたします



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり 1226 足利織姫神社

2020-03-30 18:12:45 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

全国の国指定文化財がある神社を巡ります

今回は 足利織姫神社 です

1200年余の機場としての歴史をもつ足利。
この足利に機織の神社がないことに気づき、
宝永2年(1705年)足利藩主であった戸田忠利が、
伊勢神宮の直轄であり天照大神(あまてらすおおみかみ)の
絹の衣を織っていたという神服織機神社(かんはとりはたどのじんじゃ)の織師、
天御鉾命(あめのみほこのみこと)と織女、
天八千々姫命(あめのやちちひめのみこと)の二柱を
現在の足利市通4丁目にある八雲神社へ合祀。

その後、明治12年(1879年)機神山(はたがみやま)(現在の織姫山)の中腹に
織姫神社を遷宮した。

翌年の明治13年、火災に遭い仮宮のままとなっていたが、
昭和8年皇太子殿下御降誕(現在の上皇陛下)を期し、
当時の足利織物組合理事長の殿岡利助氏の先導により
市民ぐるみで新社殿の建造にかかり、昭和12年5月に現在の織姫山に完成、
遷宮した。

平成16年6月、社殿、神楽殿、社務所、手水舎が国の登録有形文化財となる。


◇所在地

栃木県足利市西宮町3889

◇最寄りの駅

  □東武伊勢崎線 足利市駅より徒歩30分
  □JR両毛線   足利駅より徒歩30分

<足利織姫神社 ホームページより >
https://www.orihimejinjya.com/



新横浜 占いの真龍堂です




◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇



午後1時から鑑定いたします



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり 1225 鹿沼今宮神社

2020-03-29 16:46:50 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

全国の国指定文化財がある神社を巡ります

今回は 鹿沼今宮神社 です

主祭神 大己貴命,田心姫命,味耜高彦根命,

配神 少彦名命

釋勝道上人は、人皇第四十八代称徳天皇神護景雲元年丁未、
二荒山開闢の大願を発起し、懸身山嶽跋渉されましたが
容易に絶頂に到達することができませんでした。

人皇第五十代桓武天皇の延暦元壬戌年3月に、漸く大願成就されました。
当時鹿沼にも霊地を発見し同年6月20日、社地を定め(御所の森)、
9月9日、社殿全く完成しました。

則ち日光三社(大己貴命、田心姫命、味耜高彦根命を祀る)を鎮斎し、
日光今宮大権現と号しました。
鎌倉時代は押原六十六郷の総鎮守として大いに御神威を輝かして、
日光総政所の棟札を納められ、
又正応5年壬辰5月、当時総政所の要職にあった鹿沼権三郎入道教阿と
清原氏は日光新宮社前に唐銅燈篭一基(お化け燈篭)を奉献しました。
天文元年(1532)、壬生下総守綱房が坂田山に築城し、
同城の鎮守として同3年、御所の森より現在の社地(城の曲輪内)に遷座配祀し、
今宮大権現と呼称しました。

徳川幕府に至って圭田50石を、更に御朱印御証文を交付されたことも
記録に明記され、いかに高い格式を有したかを物語っています。
その間歴代の領主は特に崇敬篤く、
安永4年、宇都宮藩戸田家の領地になりましたが、
御神威は益々高揚され、明治5年には郷社に列せられ、
次で昭和6年9月3日には県社に昇格され神威赫々たるものがありました。
終戦後は神社制度の改廃に伴い民主的な神社として
遠くからも崇敬者の参拝が日に増しにぎわいを極めている現状であります。


◇所在地

栃木県鹿沼市今宮町1692

◇最寄りの駅

JR日光線 鹿沼駅
東武鉄道 新鹿沼駅

<栃木県神社庁 ホームページより >
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-tochigi/jsearch3tochigi.php?jinjya=1421



新横浜 占いの真龍堂です




◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇



午後1時から鑑定いたします



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり 1224 鳥海山大物忌神社

2020-03-28 13:30:30 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

全国の国指定文化財がある神社を巡ります

今回は 鳥海山大物忌神社 です

神社の創祀は欽明天皇二十五年(千四百余年前)の御代と伝えられている。

鳥海山は活火山で、噴火などの異変が起こると朝廷から奉幣があり鎮祭が行われた。

本社は山頂に鎮座し、麓に「口の宮」と呼ばれる里宮が吹浦と蕨岡の二ケ所に
鎮座する。

大物忌神社は貞観四年(八六二)十一月官社に列し、延喜式神名帳には
名神大社として、吹浦鎮座の月山神社と共に収載されている。

後に、出羽國一の宮となり、朝野の崇敬を集めた。

特に歴代天皇の崇敬篤く、八幡太郎義家の戦勝祈願、北畠顕信の土地寄進、
鎌倉幕府や庄内藩主の社殿の造修など時々の武将にも篤く崇敬されてきた。

中世、「神仏混淆以来、鳥海山大権現として社僧の奉仕するところとなったが、
明治三年神仏分離に際し旧に復して大物忌神社となり、明治四年五月吹浦口の宮が国幣中社に列したが、同十三年七月に山頂本社を国弊中社改め、同十四年に吹浦・蔵岡の社殿を口の宮と称えて、隔年の官祭執行の制を定めた。

昭和三十年に三社を総称して現社号となる。

山頂の御本殿は伊勢野神宮と同じく二十年毎に建て替える式年造営の制となっている。

現在のご本殿は平成九年に造営された。

◇所在地

山形県飽海郡遊佐町大字吹浦字布倉1番地

◇最寄りの駅

JR羽越本線 吹浦駅

<鳥海山大物忌神社 ホームページより >
http://www.kinbou.net/



新横浜 占いの真龍堂です







午後1時から鑑定いたします

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり 1223 金峯神社

2020-03-27 06:02:40 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

全国の国指定文化財がある神社を巡ります

今回は 金峯神社 です

金峯神社に鎮まる神様は大国主命(だいこくさま)・事代主命(えびすさま)・
少彦名命・安閑天皇です。金運の神様と縁結びの神様でもあります。

山頂本殿は、承和の頃勅命があって造営されてより代々修復され、
久安六年、藤原秀衡が社殿再建後も慶長十三年、最上義光が大修復、
元文元年と明和五年に酒井家が修復、又近年では大正十一年に修復されたが、
基本的には慶長の様式がよく保存されており近世初期の建築物として、
建立後の時代変遷の確認できる点でも価値が高く、
また東北地方の修験道の数少ない遺構としても貴重である。

◇所在地

山形県鶴岡市大字青龍寺字金峯1

◇最寄りの駅

JR鶴岡駅か庄交モール発(金峯→机行き)乗車 金峯登山口下車で約20分
そこから1,400mの参道を徒歩で登り中の宮まで徒歩40分

<金峯神社 ホームページより >
http://www.kinbou.net/



新横浜 占いの真龍堂です






◇3月は 

 3(火) 6(金) 10(火) 13(金) 

17(火) 24(火) 27(金) 31(火)

7(土) 11(水) 21(土) 25(水)

☆今月は 22(日)  鑑定いたします

午後1時から鑑定いたします

27日は臨時休業します

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com