新横浜 占いの真龍堂

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

神社めぐり 2661 鷹合神社

2024-05-31 05:59:41 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

各地の神社を巡ります

今回は 大阪府の 鷹合神社  です

御祭神

素盞鳴尊(すさのおのみこと)

当神社は古(いにしえ)の地名にちなんで鷹合(たかあい)神社と称し、また牛頭(ごず)天王とも称し、鷹合村の東方に鎮座していたのを後年(年次不詳)現在のところに遷座したものである。
 天正年間に武田信玄の臣、沼田重光が老僧となってからこの地に来たり住み、村民の信頼を得て、当神社の社務一切を委任されたが数年と経たないうちに大坂に移り住んだ際、当神社の旧記全部を持ち去ったため、由緒は不明である。しかし住吉神社の旧神官である青蓮寺という家の記録に、「延徳元年八月云々、一昨日十三日鷹合の祭り也云々」と記録されているので、当神社の創祀はその以前であろう。(延徳元年は西暦1489年 室町時代)
 明治五年、村社に列し、同四十二年六月、神饌幣帛料供進社に指定された。なお、境内にある楠の大木は、昭和五十五年十月大阪市条例により保存樹の指定を受けた。


◇所在地

大阪市東住吉区鷹合4丁目5番22号

◇交通アクセス(最寄りの駅)

近鉄南大阪線針中野駅から南南西へ徒歩約15分、矢田駅から北北西へ徒歩約15分です。


< 鷹合神社  ホームページより >
http://www2s.biglobe.ne.jp/~falconry/



新横浜 占いの真龍堂です




占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

新しい企画「占いの真龍堂in和歌山」
6月から毎月1週間、和歌山市にて鑑定いたします

2022年9月より「九星気学入門教室」を開設
2023年3月より「四柱推命入門教室」を開設

真龍堂のHPから予約できます

Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください

◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

◇ 新横浜占いの真龍堂6月の予定  ◇ 



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり 2660 新家天満宮

2024-05-30 17:22:56 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

各地の神社を巡ります

今回は 大阪府の 新家天満宮  です

御祭神

菅原道真公、天照大神

当社の創建年月は不詳であるが、所伝によれば、この鎮座地は、御祭神の菅原道真公が左大臣藤原時平の陰謀、讒言によって昌泰4年(901年)、16歳の醍醐天皇により右大臣・従二位の官位から大宰権帥に左遷され(道真公没後20年目の延喜23年(923年)、同じ醍醐天皇により右大臣に復され正二位を贈られた)、筑前(福岡県北西部)の太宰府に行かれる折、菅原家歴代の菩提寺道明寺の住職である叔母の覚寿尼に別れの挨拶に立ち寄られた帰りに平野川を船で下り休憩された所で、後年京都の北野天満宮の御分霊を勧請した場所とのことで、その社は「川べりの天神」と呼ばれて尊崇されていた。

時が移り、明治5年(1872年)「村社」に列せられ、明治39年(1906年)公布の政令「神社合祀令」に従い、同41年、加美村大字鞍作の村社菅原神社に合祀された。社殿はその後ほどなく自然倒壊したが、大木や石の大鳥居、灯篭等の残る境内地は保存されていた。

戦後の昭和24年(1949年)4月に、新しく造営された現社殿へ菅原神社から御祭神にお遷りいただき、当時の所在地名、加美村新家町に因んで宗教法人「新家天満宮」という社名で再建された。


◇所在地

大阪府大阪市平野区加美南5-3-25

◇交通アクセス(最寄りの駅)

JR大和路線加美駅南へ800m

< 新家天満宮  ホームページより >
https://shinketenmangu.wixsite.com/home



新横浜 占いの真龍堂です




占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

新しい企画「占いの真龍堂in和歌山」
6月から毎月1週間、和歌山市にて鑑定いたします

2022年9月より「九星気学入門教室」を開設
2023年3月より「四柱推命入門教室」を開設

真龍堂のHPから予約できます

Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください

◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

◇ 新横浜占いの真龍堂6月の予定  ◇ 



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com







神社めぐり 2659 加美菅原神社

2024-05-29 02:51:42 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

各地の神社を巡ります

今回は 大阪府の 加美菅原神社  です

御祭神

菅原道真公
天照皇大神
杉丸大明神
白龍弁財天

かつて、この鞍作の地には神明水という清水がこんこんと湧いていました。渋川郡竹渕村に住んでいた止苅村主家麿は、神明水を満たした池に燕子花(カキツバタ)の花を植え、鬼門の守り神として、天照皇大神をお祀りしました。いにしえより、鬼門は災いがやって来る方角である、と恐れられておりました。この災いを除いてくださる「方除け」の御神徳あらたかとして、崇敬者は年ごとに増加し、境内の砂を頂いて鬼門の守りとする信仰は、今も続いています。

白雉元年頃(奈良時代)、孝徳天皇は難波長柄豊崎宮の守り神として、大将軍社(現在の大阪天満宮)をお祀りされました。一説には、家麿はこれにならって鬼門を守る社を造営した、とも言われています。

昌泰4年(901年)、菅原道真公は赴任先である筑紫国(いまの福岡県)の太宰府へ向かわれる途中、道明寺にいらっしゃる叔母上のもとへ立ち寄ろうとお考えになり、船で大和川を下っておられました。そのとき、季節外れであるにもかかわらず、この地の燕子花が満開に咲き誇っておりました。その様子をご覧になった道真公は、川べりに船を留めて、珍しい金色の燕子花をいたく愛でられ、また、歓待した里人との別れを惜しまれたということです。

家麿が植えた燕子花は普通のものとは趣が異なり、花は黄金色をしていたので、瑞草(めでたい草)と称えられました。神明水でしか育たず、他所に移し植えると花を咲かせなかったと伝わっています。

やがて、村上天皇の御代(天暦年間)になると、京都北野の地に道真公をお祀りする神社が建立されました。御神縁浅からぬこの地においても、道真公をお慕いする人々の願いにより、新たに社殿を建てて天照皇大神と並べてお祀りすることとなり、郷里を守る産土の神として信仰されました。

江戸時代には、道真公は学問の神・大威徳天満大自在天神として、ますます深く崇敬されるに至りました。明治40年10月に南鞍作村の無格社・天照皇太神社を、さらに明治41年10月鞍作新家村の村社・菅原神社を合祀(神社を合併)しましたが、新家村の菅原神社は昭和24年12月に旧地に遷り、新家天満宮となりました。

当社にはかつて、京都の公家高辻家(道真公の子孫)より寄進された台灯籠があり、これを掲げた時には大名も馬から下りて通行する習慣がありましたが、明治維新後は行方不明になっています。


◇所在地

大阪府大阪市平野区加美鞍作1-5-17

◇交通アクセス(最寄りの駅)

JR大和路線(関西本線) 加美駅 東へ30メートル

JRおおさか東線 新加美駅 南へ100メートル

< 加美菅原神社  ホームページより >
https://kami-sugahara.wixsite.com/home



新横浜 占いの真龍堂です




占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

新しい企画「占いの真龍堂in和歌山」
6月から毎月1週間、和歌山市にて鑑定いたします

2022年9月より「九星気学入門教室」を開設
2023年3月より「四柱推命入門教室」を開設

真龍堂のHPから予約できます

Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください

◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

◇ 新横浜占いの真龍堂6月の予定  ◇ 



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり 2658 志紀長吉神社

2024-05-28 03:12:25 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

各地の神社を巡ります

今回は 大阪府の 志紀長吉神社  です

御祭神

長江襲津彦命 (ながえそつひこのみこと)
事代主命 (ことしろぬしのみこと)

日本最古の書物「古事記」「日本書紀」に載せられている延喜式内社であり、ご鎮座になったのは今から1200年前の平安初期頃(794年)といわれています。第69代後朱雀・第70代後冷泉天皇の祭りの場となった場所としてもしられています。

社名は『延喜式』の神名帳(じんみょうちょう)にも記録が残っており、中世文書を多く伝えており、その記述などから、室町時代から戦国時代には「永原大宮」と称され、四天王寺や住吉大社と同様に、地域支配の核となる社寺として。地域支配の政治的・経済的な拠点として重要な役割を果たした神社であったことが記録されています。

江戸時代には日蔭大明神と称し、牛頭天王をまつり、祈雨祈願に霊験あらたかであるとして、信仰を集めていた。神仏習合の時代、神に仕える目的から神社に付属して営まれた寺院、即ち「神宮寺」として「阿弥陀寺」と号し、その僧侶が記した縁起も神社に伝来している。また、明治以降の神仏分離の際にも散逸せず、神社に神宮寺関係の史料がいくつか伝来しており、いくつかは大阪市指定文化財として、大阪市立博物館に保管されている。

明治5年に旧郷社に列せられたころは、旧長吉、瓜破、恵我、大正、藤井寺の各村の総氏神であったが、現在は長吉一円の氏神である。


◇所在地

大阪市平野区長吉長原2-8-23

◇交通アクセス(最寄りの駅)

市営谷町線「長原」駅徒歩5分

< 志紀長吉神社  ホームページより >
https://www.shikinagayoshi-jinjya.org/



新横浜 占いの真龍堂です




占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

新しい企画「占いの真龍堂in和歌山」
6月から毎月1週間、和歌山市にて鑑定いたします

2022年9月より「九星気学入門教室」を開設
2023年3月より「四柱推命入門教室」を開設

真龍堂のHPから予約できます

Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください

◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

◇ 新横浜占いの真龍堂6月の予定  ◇ 



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり 2657 神明神社

2024-05-27 04:43:38 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

各地の神社を巡ります

今回は 大阪府の 神明神社  です

御祭神

天照皇大神・八幡大神・春日大神

創祀
西暦1600年頃

来歴
始め後陽成天皇の御代に京都の西院に祀られました。
徳川家康の外孫で後に養子となった松平忠明が、大阪夏の陣に向う途中当社で戦勝を祈願し、華々しい軍功を立てました。
その後の論功行賞で大阪城主となった忠明は、神明神社の霊験灼かなりと、大阪城・町中の守護神として元和2年京都から大阪蝋燭町(後の内平野町)に遷されました。
爾後朝日の神明・夕日の神明と共に大阪三神明の一つに数えられ、南面の当社は日中の神明又は照日の神明と称せられ、三郷(南・北・天満)町中の祈祷の社として尊崇され大阪の祈祷所と呼ばれました。
往時の社地は広大でしたが、時代が下るに連れ狭小し、松屋町筋拡張工事が境内地にかかる事となる折、特に大正区鶴町住民の熱烈な誘致により、大正13年8月鶴町・鶴浜通・福町・船町の氏神として鶴町一丁目に遷座奉齋してまいりました。
大東亜戦争で青銅製の神馬を供出。昭和20年3月13日、同年6月1日の戦禍で、摂社以外の社殿や社務所、倉庫、祭具、書画宝物、神社の記録まで一切焼失しました。
昭和23年10月地元会社氏子有志の篤信により復興。
昭和28年10月土地区画整理の為、現在地に遷座致しました。
社殿としては戦後の材料難から充分なものではなかったため、氏子崇敬者会社工場の御奉賛をいただき昭和52年6月本社殿御造営。昭和60年玉垣竣工。
平成2年10月末社・神輿庫・手水舎御造営。
平成10年長年の懸案であった区画整理換地精算完了。

◇所在地

大阪市大正区鶴町2-7-29

◇交通アクセス(最寄りの駅)

大阪市営地下鉄 中央線 大阪港駅

< 神明神社  ホームページより >
http://shinmei-ozaki.com/



新横浜 占いの真龍堂です




占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

新しい企画「占いの真龍堂in和歌山」
6月から毎月1週間、和歌山市にて鑑定いたします

2022年9月より「九星気学入門教室」を開設
2023年3月より「四柱推命入門教室」を開設

真龍堂のHPから予約できます

Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください

◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

◇ 新横浜占いの真龍堂6月の予定  ◇ 



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com