新横浜 占いの真龍堂

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

神社めぐり 2754 琴平神社

2024-08-31 03:50:43 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

各地の神社を巡ります

今回は 栃木県の 琴平神社  です

御祭神

一般に「こんぴらさん」と呼ばれて親しまれている神さまである。その本拠地は、四国の金刀比羅宮(香川県多度郡琴平町)にある。
金比羅(こんぴら)様は、本来は薬師如来の十二神将の筆頭・宮比羅大将(インドではクンピーラ)のことで、般若守護十六善神の一に数えられる守護神であり、
釈迦が修行したというヒフラ山の守護神でもあります。このヒフラ山は形が象の頭に似ていることから象頭山(ぞうずさん)とも言います。
クンピーラは、漢訳して官毘羅(グビラ)大将、金比羅童子とも呼ばれました。十二神将が司る干支のうち、子の方角を司り、色の中では黄色を表す。その手に宝杵を持った姿で描かれる。 
クンピーラ神は、ガンジス川に棲む鰐の神格化されたものである。日本神話でも鰐は海神や 龍神、水神と深く関係しているように、クンピーラは日本に入ってくると
海神や龍神に見立てられ海難や雨乞いの守護神として信仰されるようになりました。特に雨乞いの神として、農民の信仰も 厚いものがあります。
古来、雨乞い祈願の神というのは五穀豊穣をもたらす神でもありました。 
特に、雨が少ない地方では、田植えの時期に旱魃に悩まされることが多く、農民たちは金比羅(こんぴら)様に参拝して降雨を祈ったのであります。 
漁民や農民の厚い信仰が、当然のように一般の人々にも浸透し、金比羅(こんぴら)様への参詣が盛んになったのが江戸時代だったそうです。
江戸や大坂から「こんぴ船」と呼ばれる金比羅参詣専用の船が出されて大にぎわいの盛況を呈しました。
そうした人々が金比羅(こんぴら)様に祈願したのは、諸願成就、商売繁盛といったものでした。また、古くから道開きの神様として信仰され、海や川では海上交通、水難等の守り神として、陸では道路交通の守り神とされています。
また、主祭神の崇徳天皇が、讃岐の金刀比羅宮でいっさいの欲を断ち切って参籠(おこもり)されたことから、断ち物の祈願所としても信仰されてきました。
それは、戦によって心ならずも寵妃烏丸殿とお別れにならざるを得なかった、崇徳帝の悲しみのお気持ちが、幸せな男女のえにしを妨げる全ての悪縁を絶ちきることから。
病気、酒、煙草、賭事など、全ての悪縁を切り、事が良縁に結ばれるといわれています。


琴平神社は1772年(安永元年)関口一郎左衛門らによって、全国金比羅神社・琴平神社の総本宮である
讃岐の金刀比羅宮(象頭山金比羅大権現)より神璽を迎え祀った。
栃木では巴波川の航路での海難(水難)や雨乞いの守護神として信仰され、
地域では特に雨乞いの神として、農民の信仰は厚いものがあった。
古来、雨乞い祈願の神というのは五穀豊穣をもたらす神であり、
特に雨が少ない地方では、田植えの時期に旱魃に悩まされることが多く、農民たちは琴平神社に参拝して降雨を祈った。



◇所在地

栃木市柏倉町

◇交通アクセス(最寄りの駅)

東武線日光線

栃木駅北口を出て、バス停にて
栃木駅(皆樋 10)~ 南柏倉公民館前(皆樋 33)で下車
徒歩 約10分ほど県道を山方面に行くと、表参道入口に着きます。

東武佐野線

葛生駅下車、タクシ-または徒歩

< 琴平神社  ホームページより >
http://kotohirajinjya.jp/



新横浜 占いの真龍堂です




占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

新しい企画「占いの真龍堂in和歌山」
6月から毎月1週間、和歌山市にて鑑定いたします

2022年9月より「九星気学入門教室」を開設
2023年3月より「四柱推命入門教室」を開設

真龍堂のHPから予約できます

Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください

◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

◇ 新横浜占いの真龍堂9月の予定  ◇ 



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり 2753 三宮神社

2024-08-30 04:40:24 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

各地の神社を巡ります

今回は 兵庫県の 三宮神社  です

御祭神

最も中心を成す 兵庫県神戸市中央区三宮町に鎮座する神社 一宮から八宮までの神社の中の三柱目に当たり 祭神は 天照大御神の御子である 女神 湍津姫命(たきつひめのみこと)を祀る。当社は 周辺の「三宮」という地名の由来にもなっている。

航海の安全と商工業の繁栄を守る神として 古くから一般の崇敬厚い神社 古い記録がなく いつ創祀されたかなどについては極め難い 祭神は海の神である湍津姫命(たきつひめのみこと) 境内に源平史跡「河原霊社」や「史蹟 神戸事件発生地碑」と当時の大砲が置かれている。慶応4年(明治元年、1868年)には 三宮神社前において 備前藩兵と外国兵の衝突が発生した。明治政府初の外交事件となったこれを 三宮事件のちに神戸事件と改められた。


◇所在地

神戸市中央区三宮町2-4-4

◇交通アクセス(最寄りの駅)

🚈 JR 阪神   🚉 元町駅   徒歩3分位

🚈 阪急 阪神   🚉 神戸三宮駅 徒歩5分位

🚈 JR      🚉 三ノ宮駅  徒歩5分位

🚈神戸市営地下鉄 海岸線   🚉旧居留地・大丸前駅
③番 出入り口より 南へ 徒歩すぐ

< 三宮神社  ホームページより >
http://www.sannomiyajinja.jp/



新横浜 占いの真龍堂です




占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

新しい企画「占いの真龍堂in和歌山」
6月から毎月1週間、和歌山市にて鑑定いたします

2022年9月より「九星気学入門教室」を開設
2023年3月より「四柱推命入門教室」を開設

真龍堂のHPから予約できます

Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください

◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

◇ 新横浜占いの真龍堂9月の予定  ◇ 



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり 2752 湊川神社

2024-08-29 02:06:30 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

各地の神社を巡ります

今回は 兵庫県の 湊川神社  です

御祭神

主祭神
楠木正成公(大楠公)

配祀
楠木正行公(小楠公)

楠木正成公は後醍醐天皇の勅命を受け、鎌倉幕府の勢力や新たに武家の政権を立てようとする足利高氏と戦って正義と忠誠を示されました。
しかし延元元年(1336)に、この湊川の地での足利軍との戦(湊川の戦い)で自刃されました。
その後地元の人々によって、この地に葬られていた正成公の塚(お墓)は大切に守られてきましたが、江戸時代に入り、正成公を非常に崇敬された徳川光圀公によって立派なお墓が建立されました。
このお墓の建立後は正成公を慕い、その精神を拠り所とするため、多くの人々が参詣し、特に幕末には吉田松陰や坂本龍馬など、志士達が訪れました。
明治元年に明治天皇がこの地に神社創祀の御沙汰を下され、明治5年に創建されました。
正成公の「御殉節地」と、徳川光圀公自筆による「嗚呼忠臣楠子之墓」の墓碑は、国の重要文化財史跡。
先の大戦で焼失し戦後復興された社殿の天井には、全国の著名画家から奉納された天井画164点が収められ荘厳で豪華です。
宝物殿には「段威腹巻」(伝正成公御着用)や御真筆「法華経奥書」(共に国重要文化財)などゆかりの品々を展示しています。
また境内には、楠木家と能楽の祖である観阿弥・世阿弥との血縁関係より神能殿があり、兵庫県内随一の和の殿堂として伝統芸能愛好者に親しまれています。


◇所在地

兵庫県神戸市中央区多聞通3-1-1

◇交通アクセス(最寄りの駅)

JR神戸線
「神戸駅」から北へ徒歩約3分
阪急・阪神・山陽各電車
「高速神戸駅」下車すぐ(東改札を出て、右手の階段を上がると正門前です)
市営地下鉄 山手線
「大倉山駅」から南へ徒歩約5分
市営地下鉄 海岸線
「ハーバーランド駅」より北へ徒歩約5分

< 湊川神社  ホームページより >
https://www.minatogawajinja.or.jp/



新横浜 占いの真龍堂です




占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

新しい企画「占いの真龍堂in和歌山」
6月から毎月1週間、和歌山市にて鑑定いたします

2022年9月より「九星気学入門教室」を開設
2023年3月より「四柱推命入門教室」を開設

真龍堂のHPから予約できます

Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください

◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

◇ 新横浜占いの真龍堂9月の予定  ◇ 



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり 2751 唐澤山神社

2024-08-28 03:17:13 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

各地の神社を巡ります

今回は 栃木県の 唐澤山神社  です

御祭神

藤原秀郷公

明治十三年十月、藤原秀郷公の子孫佐野氏及び旧臣らが、秀郷公の遺徳を称え公の御霊を祀る神社創立のため東明会を組織する。 その後明治十六年十月、東明会の尽力により唐澤山古城本丸跡地に当神社が創建鎮座し、明治二十三年十二月一日、別格官幣社 (旧社格)に列せられる。


◇所在地

栃木県佐野市富士町1409

◇交通アクセス(最寄りの駅)

• JR両毛線・東武佐野線佐野駅より車で約20分(約9km)
• 東武佐野線田沼駅より車で約10分 (約3.5km)

< 唐澤山神社  ホームページより >
http://karasawayama.com/



新横浜 占いの真龍堂です




占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

新しい企画「占いの真龍堂in和歌山」
6月から毎月1週間、和歌山市にて鑑定いたします

2022年9月より「九星気学入門教室」を開設
2023年3月より「四柱推命入門教室」を開設

真龍堂のHPから予約できます

Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください

◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

◇ 新横浜占いの真龍堂9月の予定  ◇ 



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり 2750 賀茂別雷神社

2024-08-27 03:46:59 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

各地の神社を巡ります

今回は 栃木県の 賀茂別雷神社  です

御祭神

当神社の御祭神は「賀茂別雷の神」と申します。京都の上賀茂の地に「ちはやぶる わけつち山に宮居して、天下ること神代よりさき」と読まれ、遠い昔より、山の神、農業の神として奉られて、落雷除け、嵐除け、五穀成就、天下泰平の神として崇敬されてまいりました。

当神社は天智八年(669)、「雷の神を祀れば、此の土地は富貴安静ならむ」との神宣により、菊沢山の中腹に社殿を建て、大神を奉り祭事を行ってまいりました。

その広大なる御神徳により正徳五年(1715)、宗源宣旨により正一位の神階を賜りました。

◇所在地

栃木県佐野市多田町1501

◇交通アクセス(最寄りの駅)

東武佐野線多田駅から徒歩8分

< 賀茂別雷神社  ホームページより >
http://www.tadakamowake.com/index.html



新横浜 占いの真龍堂です




占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

新しい企画「占いの真龍堂in和歌山」
6月から毎月1週間、和歌山市にて鑑定いたします

2022年9月より「九星気学入門教室」を開設
2023年3月より「四柱推命入門教室」を開設

真龍堂のHPから予約できます

Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください

◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

◇ 新横浜占いの真龍堂9月の予定  ◇ 



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com