「しんそう方」は無痛でからだを健康の形に正す方法ですパート2        しんそう館林木戸 

「しんそう方」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など日記風に
  しんそう館林木戸 0276(74)0956

からだが温かくなりました!お腹空いちゃった!

2021-04-15 22:58:42 | 患者さんの言葉

今までは自分で庭の剪定を脚立に乗ってやっていましたが

体力的に今年は難しく思い、植木屋さんにお願いしました。

朝7時半にはお見えになりました。早いんですね。

松と柊と柘植を綺麗にして貰いました。

夫を送り出してから、局へ行く用事があって投函。

帰宅後お天気でしたので掃除、洗濯、家事、布団干しをしてから

今年は隣組の班長なので広報配りに行き、区費の集金などして一回り。

午後からは調整させていただきました。

 

今日の患者さん50代女性です。肩こりが酷いと言うことでお見えになりました。

人と対面しての仕事で殊にコロナ禍ですので神経を使っているとのことでした。

からだが冷えているようで調整をしている私の手が触れると

とても温かいとおっしゃってました。

正座をして貰い背中を見せていただくことから始めますが

肩こりの場合は左右の肩の高さが違いますね。

右利きの方は右手を多く使いますので右肩が緩み下がっていることが多いと思います。

肩甲骨と背骨の幅は左右差があり片方の肩が前に巻いていることが多いですね。

「しんそう」の登録商標である検査はお若いですから何なくできました。

ばんざい検査が揃えば肩こりは普通改善します。

ただ下肢の検査に、かなりの左右差がありましたので

からだは連動して動いていますので伏臥位での足の調整から始めました。

「殿屈検査」を揃えることから始めたのですが、苦戦しました。

まあまあ揃ったところで仰臥位になっていただき「ばんざい検査」をすると

既に揃っていました。

終わりの正座をしてもらい背中を見せていただくと背骨が中心に戻り

左右対称の背中になっていました。勿論、肩の位置も揃っています。

肩を上下させながら「肩こり楽になったわ!からだが温かくなりました!お腹空いちゃった!」と

美しい笑顔で教えて下さいました。

肩こりだからと言って肩を押したり揉んだりするわけではありません。

腰が痛いからと言って腰を押したり揉んだりするわけではありません。

「しんそう」には登録商標となっている検査に基づき

ひたすら健康の形「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

毎日歯を磨くように毎日入浴して綺麗にするのと同じように

その日の歪みをとって休む習慣が身に着くことを願って調整させていただいてます。

今日も夫の帰宅ころ娘が来てくれて夫と歩きに行ってくれました。

その間、安心して調整させていただくことができました。

 

植木屋さんは4時ころには剪定を終えて帰られました。

やはりプロの方は違いますね。手際は良くて綺麗です。

今日は忙しくて庭を一回りする時間が取れませんでしたが

先日いただいたばかりの紫陽花を夕方急いで1枚。私の好きな色です。

 

 

かくて幸せな1日が終わります。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

  

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 投稿ができなくなったときがあり、このパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水曜日は仕事休み! | トップ | 城沼句会・枻館林支部句会会... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

患者さんの言葉」カテゴリの最新記事