第1水曜日はおくのほそ道巡り。久しぶりに行って来れました。
今回は宮城県の多賀城趾と多賀城碑=壺の碑(いしぶみ)。
と言っても多賀城趾と壺の碑は道を挟んで隣です。
若い頃、もう45,6年前になるでしょうか?芭蕉の「おくのほそ道」を辿って夫と一度行ったことがあります。
その時の印象と違って…。もっともっと広かったように思っていました。
車で3分ほどで多賀城碑
芭蕉句碑 あやめ草足に結ばん草鞋の緒
ここにも二木の松がありましたよ。
朝7時半発、カーナビによると往復10時間616㎞の運転。
午後8時過ぎには帰宅できました。現地には2時間半いた計算になります。
お天気にも恵まれました。無事に行ってこれて感謝です。
★無料体験会のお誘い お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)
しんそう東京会事務局 TEL 03-5954-2571
お気軽にお問い合わせ下さい
会場:綿商会館3階 〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10
日時:東京研修会の時 日曜13時~14時 9月は研修お休み 10月は13日
★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。
学校や職場での「し んそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571
「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。
投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。
形を正すしんそう館林木戸
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます