今日はもう22日ですね~。本当に日の経つのが早い~。
20日火曜日21日水曜日と今週は夫在宅。昼夜、夫の見守りが続きました。
20日の夜は夜中の2時に外に出てしまい足が速いもので車で探しに出ました。
すぐに見つかったのですが田圃の中を歩いたのか足元は泥だらけ。
私は睡眠不足でいつも頭痛状態になってしまい遂にケアマネさんに相談しました。
来週3泊ショートのお願いができることになり今朝、手続きを済ませることができました。
手続きを済ませてから夫はデイに行きました。ほっとしました。ありがたいです。
今日は強風で黄砂のような空模様です。洗濯物や布団を早々と取り込みました。
今日の患者さん。60代男性です。7か月前に腰椎の手術をしてボルトが入っているとのこと。
一カ月前から手術前と同じ痛みが出ているので
病院に行ってきたけれど手術の箇所は異常なしの診断とのことでした。
背骨は自分では動けません。背骨を支えているのはおよそ200本の手足の筋。
手足を左右対称に使うことはありません。使い方の左右差が大きいほど変形します。
左右がある場合はどちらかに片寄って使ってしまうのが普通です。
背骨が正しい位置にあれば健康の形ですので痛みはない筈です。
「しんそう」の登録商標である検査は無理なくできました。
殿屈検査、ばんざい検査の左右差がかなり大きく出ました。
左右差が大きいと言うことは、そういう手足の使い方をしているということになります。
手術をしても以前と同じように手足を使っていれば
いずれまた他のところの変形が生じ発症してしまうと私は考えています。
検査に基づき変形を無痛で服す技術が「しんそう」にはあります。
手術をしたからだですので慎重に調整させていただきました。
綺麗に調整できましたが「まだ痛みはあるけれど大分和らいでいます!」とのことでした。
次回の予約をして帰られましたが、お役に立てることを切に願っています。
庭の草花も強風で倒れたり傷ついたりして華やぎは一変しました。
チューリップは思っていたよりも長く咲いてくれました。
治療所の駐車場のところの今日のチューリップ。他は全部散りました。
楽しませていただいて本当にありがとうです。
かくて今日も幸せな1日が終わります。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。
投稿ができなくなったときがあり、このパート2を開設しました。
パート1へはこちらからどうぞ。
お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。
形を正すしんそう館林木戸
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます