「しんそう方」は無痛でからだを健康の形に正す方法ですパート2        しんそう館林木戸 

「しんそう方」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など日記風に
  しんそう館林木戸 0276(74)0956

顔や頭の方まで何か違ってくるんですね!

2019-11-25 17:40:28 | 患者さんの言葉

今朝は夫をデイに送り出してからとても忙しかった!いつものことですが…。

今日は免許の更新に交通センターへ行くと決めていたので

9時半には着けるようにと緊張もありました。無事に新しい免許証をいただいてほっとしました。

それから局へ行ったり、行かなくてはならないところもあって帰宅後出直したり

昨日が母の月命日でしたが行けなかったので今日急いで墓参に行って来たり

お遣いしたり午後2時のスタートには何とか間に合いましたが、良く動きました。

車の運転には注意を払いながら運転しています。

 

50代女性メンテナンスの方です。とても疲れていますとのこと。

からだは一番最初にいらしたときと同じくらい「しんそう」の登録商標である検査は「左右差」が出ました。

新しい仕事を始められたとのことで心労があるようでした。

心労でからだが変形することはなかなか信じがたいようです。

メンテナンスですのでとても綺麗に調整できました。

「からだはすっきりとして楽になりました!顔や頭の方まで違ってくるんですね!」とおっしゃって

良い笑顔でお帰りになりました。お役に立てて良かったです。

 

庭のネリネがようやく今日は咲けました。綺麗な色です。

 

 

自然の色は何故こんなに綺麗なのか、ほんとに不思議です。元気をいただいてます。

 

今日も一日元気に楽しく過ごすことができました。感謝です。


 

体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は12月8日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸         

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間隔を詰めたので変形が少ないのですね!

2019-11-24 19:00:11 | 患者さんの言葉

朝から冷たい雨。久しぶりに「とりせん」さんの朝の一割引きセールに行きその帰り、

孫の所へ。丁度「手業(てしごと)市」が近くの長屋門と西の洞で行われていたので

雨の中一通り見て廻りました。西の洞で焼きそば、唐揚げなどなど買って、また孫の所へ戻り

一緒に食べました。「手業市」は雨で下が濡れてお気の毒に思いましたが、人が出ていて何よりでした。

午後は雨も上がって気温も上がりましたね。良かったです。

午後1時過ぎにみどり市の菊人形を見に出発。往復3時間半くらい。今日が最終日とのことでしたが

まだまだ綺麗で見応えありました。

高津戸峡の近くの駐車場へ。

 

そこから歩いて2,3分です。

 

 

 

 

 

 

夜の患者さんの予約までに間に合うように帰ってきました。50代女性メンテナンスです。

神経を使う仕事につかれていますので毎回変形して見えます。

今回間隔を詰めていらっしゃいましたので「しんそう」の登録商標の変形検査は左右差が僅かでした。

「間隔を詰めたので変形が少ないですね!」と検査を受けながらご自身が自覚されておっしゃいました。

今のところ変形してお見えになっても綺麗に揃いますので良いのですが

症状が出る前に時折、間隔を詰めてメンテナンスされるようお進めしております。

 

今日も一日元気に楽しく過ごすことができました。感謝です。

 

体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は12月8日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸         

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんそう東京探究会

2019-11-23 20:58:41 | 「しんそう方」研修会

11月のしんそう東京探究会は今日23日でした。

昨日に続き冷たい雨が降っています。

館林駅の近くの駐車場が満杯の心配があって今日は1時間早く出ました。

すぐ近くには3箇所ありますが2箇所は既に満車でしたが一箇所は空いてました。

車を置けてほっとして駅まで2,3分歩き駅で特急券を買おうとしたら

前の人で丁度売り切れとなりました。残念でしたが1時間早く出ましたので特急ではなく

久喜までゆっくりと各駅で行き急行に乗り換えて浅草まで。

そんなわけで1時間早く出てホントに良かったと思いました。

雨の中を遠路いらして下さる講師の先生には感謝の言葉もありません。

今日も奥の深い勉強をしっかりすることができました。

夫をお願いした施設には午後7時にお迎えにゆけるように会場を後にしました。

帰りの車中で「行ってきて良かった!すごく勉強になった!」と話したら「それは良かった!」と

嬉しそうに言ってくれました。ありがたくて涙が出そうでした。

 

閑話休題

私が忙しいからとほっておいても良いようにと

菊苗を丁寧に鉢に植えて持って来て下さいました。それが美事に咲いてくれました。

自然の色の美しさに感動、元気をいただいているこの頃です。

 


皆さんのお世話になってお陰様で元気に研修会に行ってこれました。感謝です。

 

体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は12月8日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸         

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長年なおらなかったのが次々と良くなって!

2019-11-22 21:12:00 | 患者さんの言葉

今日は朝から雨。

ネリネが今日は咲いてくれるかなと待っていたのですが、この雨では咲けませんね。

でも少しばかり変化しました。雨の中健気に開き初めました。元気をいただきました。

 

 

午後は雨の中、西公民館でのバランス体操教室へ。楽しいひとときを賜りました。

帰宅後、調整させていただきました。

 

間もなく90歳になられます。

ご家族の方に送迎されて週一回お見えになります。お元気です。

今日は少し風邪気味とおっしゃってましたが酷くはならないとのこと。

調整中、実に楽しいのですね。笑い合いながら調整させていただけるのです。

だからご高齢で変形して見えても調整は成功するのかなと思ったりします。

今日は調整中「長年なおらなかったのが次々と良くなって…」と感謝の言葉をいただきました。

ありがたいことです。こういうとき「しんそう」と巡り会えたことの幸せを思います。

調整を継続されて快適な毎日を全うして欲しいと願わずにはおれません。

夜はまた体操教室でした。皆さんが雨の中を来て下さいました。

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は12月8日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸         

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うーん!すっきり!来たときとは全然違いますよ!

2019-11-21 20:05:45 | 患者さんの言葉

午前中は主婦の仕事、冬の夜具に換え次々と出てきた洗濯物。

良いお天気でしたがお昼頃干した濯ぎものは乾ききらなかったですね。

今日はお二人キャンセルがあり、空いた時間に投句の用意をして局へ。

久しぶりに早々と投句できました。


 50代男性の患者さん。家で正座をすることはないとのことで

最初、正座をしていただき背中を見せていただくのですが足がつってしまってできませんでした。

即、伏臥位に入って貰い「しんそう」の登録商標である検査に入りました。

骨折もしたことがあって左右差は大きかったですね。それでも調整は順調に進み結構綺麗に揃いました。

調整後の正座はおできになるかなと思いつつしていただくと

何のことなく正座をされてとても嬉しそうでした。「うーん!すっきり!来たときと全然違いますよ!」とのこと。

お役に立てて良かったです。

 

庭の鉢植えのネリネ、一本花茎を伸ばしてきました。間もなく開花ですね。

ネリネの鉢は2個ありました。去年3本咲いたのを見て「綺麗ですね!」ととても賞め下さった方に鉢ごと差し上げました。

今年のこのネリネは初めて咲いてくれます。明朝かな?待ち遠しいです。

 


 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は12月8日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸         

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする