「しんそう方」は無痛でからだを健康の形に正す方法ですパート2        しんそう館林木戸 

「しんそう方」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など日記風に
  しんそう館林木戸 0276(74)0956

城沼句会・枻館林句会会報作成

2019-11-20 19:00:31 | 日記

水曜日は仕事はお休みです。

朝から城沼句会・枻館林句会会報作成に入りました。

来客もあったりしましたが順調に進み?午後3時半には投函できました。

会員の方が亡くなられたり、高齢により退会されたりで少ない人数になりました。

夫から引き継いだとき、裏に選句結果を載せてしまい、たった1枚の簡単な会報にしました。

今月は286号になります。

 

夕方、夫と孫の所へ行き全員の調整をさせて貰ってきました。

元気な孫たちで本当に幸せに思いました。


夕方は風は止みましたが寒い一日でした。

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は12月8日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸         

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しくって忙しくて腰が!

2019-11-19 19:06:52 | 患者さんの言葉

朝から夫と城沼句会会報作成に入りました。

空いている時間はPCに向かいましたが、何せ時間が足りません。

明日発送しなくてなりません。明日は水曜日なのでありがたいことに仕事は休み。ルンルン!

 

仕事は午後からですが今日も忙しかったです。

月に一回のメンテナンスの方が多いのですが

結構頑張って働いてきますので変形して見えますね。

50代男性。「忙しくて忙しくって腰が…」とお見えになりました。背中に触れると固いこと固いこと。

「しんそう」の登録商標である検査は少ない左右差なんですが大変だろうなと思いました。

腰痛の患者さん多いですね。

肩こり腰痛は形を解剖学的基本の肢位に復せば解消しますので「しんそう」にとっては

早くに改善します。今日のようにメンテナンスの方はからだが正しい位置を覚えていますので

背骨は短時間で正しい位置に戻ります。

調整後はすっきりと伸びた背中になって身長も1センチ近く伸びていました。

とてもお元気になって嬉しそうにお帰りになりました。お役立てて良かったです。

 

大きな大きな梨を一箱いただきました。直径20センチ近くあります。「にっこり」かな?

 

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は12月8日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸         

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心労はあります、心労で変形するんですか!

2019-11-18 19:58:02 | 患者さんの言葉

朝は冷え込み暗い空でしたが午後からお天気になりましたね。 

午前中は、こまごまとした主婦の仕事、出かけなくてはならないところがあってちょっと外出。

昼食を忙しくいただき午後2時から調整させていただきました。

 

久しぶりにお見えになった40代患者さん、そろそろ調整した方が良いかと思ってとお見えになりました。

正座をして背中を見せていただくと片方の肩が下がり肩胛骨の位置も違っています。

当然胸椎も曲がっています。

ところが関節が柔らかいのですね「しんそう」の登録商標である検査では大きな左右差は出ませんでした。

からだは酷使して無くて休めている方とのことでしたので「何か心労はありませんか?」とお聞きすると

「心労はあります、心労で変形するんですか?」と信じがたい様子でした。

調整は順調に進み最後の正座をしていただくと曲がっていた胸椎も正しい位置に戻り

肩胛骨も左右対称に戻っていました。「綺麗になりましたよ!」とお伝えすると

美しい笑顔で「良かった!」と、とても嬉しそうにおっしゃいました。

お役に立てて良かったです。

 

庭の薔薇がひとつ咲いています。自然の色の何と美しいことでしょう!心を癒してくれます。

 

 

 

京都行きの疲れも出ないで今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は12月8日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸         

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「しんそう」京都探究会及び京都研修会 2019年11月16日17日

2019-11-17 19:38:18 | 「しんそう方」研修会

16日土曜日は8時半に、夫を施設に送り京都に向かいました。

探究会は午後からですので、助かります。会場のすぐ近くに神社がありますので

いつもお参りしてから行きます。

探究会で学んでいる技術は「できる」と自分に言い聞かせながら練習。学ぶほどに人間のからだの不思議さを思います。

夜の練習を終え9時半頃ホテルに入ったのですが枕が変わると眠れないタイプ。

17日日曜日、今日は夫から電話が入りました。内容は何の心配もなかったのですが気になり

いつもより30分早い東武線の特急に乗車したくて終了10分前に会場を出ました。

新幹線の中ではいつものことながら爆睡で元気になりました。

浅草を出てすぐの車窓からのスカイツリー。今日は外が明るかったので良く見えました。

 

ホテルでは眠れないのですが二日間元気に研修に参加でき沢山学べました。感謝です。

★体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は12月8日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸         

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっとからだが伸びた感じです!

2019-11-15 21:16:30 | 患者さんの言葉

今朝、朝食時に空から白鳥の声が聞こえました。今冬初めてのことで

すぐ外に出て見上げたのですがもう見えませんでした。

ガバ沼から城沼へ遊びに行ったのかと思います。

午前中、東武トップツアーズに行き新幹線の切符の手配をしてから

ガバ沼へ回ってみました。

遙か彼方に4羽の白鳥が見えました。

 

 

この写真では解りませんね。

金曜日午後は西公民館でのバランス体操教室です。まちゼミに参加された方がお一人増えました。

嬉しいことです。是非継続されて健康人生を全うして欲しいと願っています。

帰宅後調整させていただきました。50代女性。

詳細は書けませんがお話をお聞きすると心労が大変そうでした。

精神的なものがからだを変形させますので調整は順調に行きましたが

抱えているストレスを解消することが何より大事と思いました。

そのことをお伝えすると心労で変形するのですか?と驚いておられました。

「すっとからだが伸びた感じです!」とおっしゃって身長を測っておられましたが

1センチ2ミリも伸びていました。

 

夜は7時から当所でバランス体操教室でした。まちゼミに参加された方達でスタート

したのですが先週に続き今夜は2回目になります。昼間働いておられる方ばかりですが

皆さん欠席なくお見えになりました。総勢7名になり狭い部屋なので一杯一杯でした。

 

花びらが珍しい菊をいただきました。

 

 

やる気充分の皆さんから元気をいただきました。お若いって本当にいいですねー。

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

★体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は12月8日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸         

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする