「しんそう方」は無痛でからだを健康の形に正す方法ですパート2        しんそう館林木戸 

「しんそう方」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など日記風に
  しんそう館林木戸 0276(74)0956

城沼句会・枻館林支部句会 2019年11月14日

2019-11-14 19:21:17 | 趣味の俳句

今日は午後から城沼句会及び枻館林支部句会の合同句会のため

朝から一覧表作成に入りました。

句会終了後、欠席者への選句依頼を作成して4時には局へ行き投函を済ませて

帰りに孫の所へ寄って調整させて貰って帰宅しました。

昨日、今日と良くまあ机に向かいPCをやれたものだと自分でも感心します。

 

第1水曜日に野田の玉川及び末の松山、沖の石とおくのほそ道を辿ってきましたので

その際詠んだ作品を今日は投句しました。

 

芭蕉忌や末の松山そそり聳つ       昌子

色変へぬ松を育み沖の石

冬に入る野田の玉川綾をなし

ひとけなき「おもわくの橋」楓散る

 

芭蕉忌は陰暦10月12日だったですね。

ここのところ紙上句会が続いていましたが今日は久しぶりに句友とも会え

楽しいひとときを賜りました。感謝です。

 

★体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は12月8日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸         

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気貰ってます!

2019-11-13 20:24:14 | 日記

水曜日は仕事はお休み。

今日は雨は降りませんでしたが一日暗いお天気。気持ちも暗くならないよう!!

と言うのも今夜は「枻」館林支部句会の予定でしたが

寄せていただいた俳句が文字化けして読めなかったり、また不調の方もいらして不参加だったりして

一覧表ができず今夜の句会は中止にしました。明日の城沼句会に合流、一緒にやることにしました。

高齢の方が多くなって退会したり、お亡くなりになったりして…。寂しい限りです。

庭の菊の花は競うように咲き誇っています。眺めて元気を貰っています。


 

 

 

この色は一本だけ。みな去年の種が零れて砂利やコンクリートの間からも芽を出してくれました。菊は強いですね。

 

朝局へ行って来ましたが殆ど一日PCに向かっていました。元気に過ごすことができ感謝です。

 

★体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は12月8日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸         

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう限界!

2019-11-12 17:52:21 | 患者さんの言葉

午前中、電池を買いにヤマダ電機に行き、帰りにクリエイトに寄って食材を求めて帰宅。

風はありましたが気持ちの良いお天気。

午後はバランス体操の日でしたが夫のお世話になっている施設の家族会に参加のためお休み。

心配ごと不安なことなどお話ししたりお聞きできたりしてホントに色々と勉強させていただきました。

両親のときは一切家で面倒を看て送りましたね。今はお世話になることができ何ともありがたいことです。

 

帰宅後、調整させていただきました。50代女性。「もう限界!」と5ヶ月ぶりくらいでお見えになりました。

背中はこちこちでした。「しんそう」の登録商標である検査は左右差が大きく出ました。

お役に立てますようにと願いながら調整させていただきましたが願い通り綺麗になりました。

調整前後の写真を撮らせていただき見て貰うと嬉しそうに「綺麗!綺麗!」とおっしゃっ下さいました。

 

 

お役に立てて良かったです。

 

ここのところ屋根の漆喰をなおしに来て下さってました。

屋根上の仕事ですので在宅でなくとも良かったので助かりました。

今日で作業は終わりとのこと、お一人でコツコツと進めておられて凄い仕事だなーと思いました。

これで私たち夫婦が生きている間は何とか屋根はもってくれると思いほっとしています。

治療所のエアコンの入れ替え、リズム室の業務用エアコンの掃除と今月は出費が重なりました。

また気持ちを一新して働きます(笑)。

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は12月8日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸         

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今までになく楽になりました!

2019-11-11 16:54:06 | 患者さんの言葉

今日はおかしなお天気でしたね。朝から晴れ渡っていたのですが、曇ってきて遂に4時過ぎ雨になりました。

月一回新幹線に乗って往復12時間もかけてお見えになる患者さんがいらっしゃいます。

前泊して朝9時過ぎにはお見えになります。近い所にも「しんそう」はありますのに

本当にご縁というのは不思議と思います。患者さんのお話をお聞きしていると私も元気になってありがたいことです。  

 

午後は出張からスタート、帰宅後調整させていただきました。

月1回のメンテナンスの患者さん、今日はかなり変形してお見えになりました。

疲れておられたのでしょう調整中は良く眠っておられました。

「しんそう」の登録商標である検査ではそれぞれ左右差が大きく出ました。

お話をお聞きすると、新しいことを始められて神経を使っていたとのこと。

心労は目に見えないのですが心身一如、一番からだを変形させると思っています。

整える体操を日に一回でなくて試みるようお伝えしました。

メンテナンスですので調整は順調、正しい位置をからだは覚えていて綺麗に揃いました。

調整後「今日は今までになく楽になったの!」とおっしゃって下さいました。

お役に立てて良かったです。その言葉に私も楽になりました。

 しとしと冷たい雨が降っています。だんだんと寒くなりますね。

 

土曜日曜の研修通いの疲れも出ないで今日も一日元気に動くことができました。感謝です。


★体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は12月8日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸         

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳鳴り、めまい良くなってきました!

2019-11-10 21:05:21 | 患者さんの言葉

9日土曜日、10日日曜日と11月度の「しんそう」東京研修会でした。

土曜日の研修は午後からですので金曜日に続き夫の薬を病院に貰いに行きデイに送ってから

出かけました。前回館林駅近辺の駐車場が5箇所も満車でやっと見つけた駐車場。

いつものところですと駐車料金は600円ですが操作ミスで1500円かかりました。

そんなわけで病院も早く終わりましたので今日は10時半ころには駅に向かえました。

駐車場は満車にはなってなくてほっとしました。

館林にはカルピスの工場があります。館林駅前はカルピスモードに模様替えしています。

楽しい雰囲気!

 

 

日曜日、今日は朝7時半に夫をデイに送り、19時お迎えに行きました。

長時間お世話になりお陰様で安心して勉強できました。

 

帰宅後、調整させていただきました。月一回のメンテナンス50代女性です。

前回、耳鳴りとめまいがするので医者に行かれたとのことでした。

かなり変形していましたので症状が出ても不思議はないと思いました。

前回の調整は順調に進み綺麗に揃いましたので改善しているのではと思っていました。

今日は「耳鳴り、めまいは良くなってます!」とお見えになりました。

確かに「しんそう」の登録商標である検査は左右差が少なくなっていました。

殊にばんざい検査は微妙な左右差でした。

ただ極度の疲労は急激に変形しますので、くれぐれも気をつけて動かれるようお伝えしました。

 

色々とお世話になって二日間の研修も無事に参加でき感謝の言葉もありません。

 

★体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は11月10日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸         

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする