ファイティングスピリッツ

ファイティングスピリッツとゴルフの情報満載です。

新製品の開発

2005年04月07日 | 愛すべきおっさん達
新製品を開発しています。
実際には、私が開発したのではないのですが、
いつも当社の製品を愛用してもらっている、職人さんに
使い勝手を確認する、いわゆる市場テストを担当しました。
別に担当が決まっているわけではないのですが、
いっちょかみ(大阪の方言:何でも首をつっこみたがる人の意味)の私は
早速、ゼネコン、業者、職長、職人、業者の社長を巻き込んでサンプル施工。


最初は、うまくいかずにおろおろしましたが、最終的にうまくいき、
今後はこの製品をほんとに製品化して、売り出そうと計画しています。
評価も良好。あとは問題の単価。とにかく、最大限安くすれば
何とか市場にマッチするのではないかと考えています。
頑張るぞー。

新車

2005年04月06日 | 愛すべきおっさん達
営業車が新車になりました。


7年くらいずっと、誰かの中古車を乗っていたので、
入社以来初の新営業車です。
やっぱり新しい車はいいですよね。新車のにおいがします。



ついていたビニールなどをすべてとっぱらいました。
私はそういうのをとっぱらうタイプです。
その方が新車に乗っていると言う感覚を
体いっぱいに感じられるからですが、
中にはそれとしっかりとつけたまま、営業して、
いつまでもその車を大事に乗るんだと言う人も
会社にいて、意識の違いに驚きます。

ご飯の時に、おいしいものを最後まで残しておく人と
先においしい、好きなものから食べていく人との違いだと思いました。
もちろん私は好きなものから順番に食べて行きます。

友達が独立します。

2005年04月06日 | 毎日のこと
私の幼なじみが、この3月に長年勤めた会社を辞めて、独立をするとのこと。



自分で飲食関係の店を開くとのこと。今は不安と期待が入り混じっていると
心境を語っていました。また、改めて大阪に来て話をするとのことでしたが、
たいした奴です。すごいです。3月までは、取締役で、創業以来ずっとその会社をきりもりして、盛り上げてきた張本人ですから、その責任を果たしての独立。
いい意味でいつもみんなの期待を裏切る、サプライズな彼です。


そんな彼に、刺激を受けて私も、と思いましたが、
何ももっていない丸裸の私には無理な話でした。
地道に頑張ります。


彼の前途に幸多かれ!

1日早い帰阪

2005年04月05日 | 毎日のこと
連絡があった日よりも1日早く帰ってきました。
私は良かったのですが、理由を聞いてみると、
下の娘が高熱を出して、震えていたので帰ってきたとのこと。
実家の近くには病院がなくて、小さい子供が
何かあったらすぐには対応できないので、
自宅に帰ってきたとのこと。


妻の賢明な判断でしたが、あまりにも高熱が続くので、
今日病院に行って
血液検査や、インフルエンザテストや、肺炎を懸念しての
レントゲンなんかもとって検査したらしい。



結果、今のところ入院は必要ないが、
木曜日に再度検査を受けるようにとのこと。
ひとまずほっとして帰ってきたとのこと。
小さい子供に長旅は疲れたのか、妻も必死の看病で
疲れ気味。早く治りますように。

子供たちが帰ってきました。

2005年04月05日 | 毎日のこと
妻と子供たちと義理のお母さんが一緒に帰ってきました。

楽しい春休みを過ごしてご機嫌だったようです。
娘は普段はそんなことないのに、
空港で私を見つけると、走って駆け寄ってきて
私は、その勢いをうまく利用してふわっと抱き上げて
くるくる回るという、ドラマのような親子の再会でした。



無事に帰ってきて何よりでした。

どうなるホリエモン

2005年04月05日 | 株の話
ライブドア頑張ってほしいですね。
SBIの北尾氏なんて、急に出てきて、
何者だって感じですよね。

野球では、楽天にやられて、
テレビ、ラジオでは、SBIとソフトバンクにやられて、
IT業界での戦いみたいになってきましたね。

どちらも負けているので、頑張れホリエモン。
負けるなホリエモン

昇格すると

2005年04月05日 | 愛すべきおっさん達
手のひらを返したように、偉くなる人がいます。
うちの上司です。
4月前半に昇格すると、内示をうけているようです。
最近は、自分が会社を回さなければいけないという自負が強すぎて、
中間管理職としてまとめたがります。
それもパワハラに近い、おどしを使って権力を行使します。
これを期日までにやらなければ、辞めるか怒られるかだとか、
平気でのたまわります。この先思いやられるなあ。

倒れた自転車

2005年04月05日 | ペイフォワード
駅に行くまでの道で倒れた自転車がありました。
そっとたてて、すぐに行くつもりが、
触ってたてようとした瞬間、スタンドがはずれ、
たたせようにもうまく、立ちませんでした。
両手を使って、うまく立たせてようやく立ち去ることが出来ました。
あーあ恥ずかしかった。

ローマ法王 逝去される

2005年04月04日 | 毎日のこと
26年間にわたって、世界の平和のためにつくして
来られた法王が亡くなられた。
自ら狙撃され、テロ根絶を説いておられた。
保守的ではあったが、他宗教との和解を行ったり、
冷戦を終結させるための、尽力もされたとのこと。
次の後継者も、意志を継ぎ、平和に尽力されることを望みます。

せっかくの日曜日

2005年04月03日 | ファイティングスピリッツ
今期に入って初めて日曜のそれも、お昼といういい時間に
グランドが確保できたのに、あいにくの雨。
それもしっかり降るのではなくて、しとしとした雨。
強行してすれば、グランドも使えないこともないといった状況。
グランドキーパーのおじさんに確認すると、朝は中止にしたとのこと。

それじゃ、仕方ない。

みんなに中止のメールをうつ。
私の日ごろの行いが悪かったから、雨が降ったのかなあ。
どちらかと言えば、晴れ男なのですが。

今度グランド確保出来た日は、晴れてくれー!


愛・地球博

2005年04月03日 | 毎日のこと
ニュースでやってた、お弁当について一言。

食中毒がこわいので、持ち込み禁止?

何言ってんだか。そんなこと言えば、ほかのテーマパークはどうなるんですか。
それ以外の公園や、施設、コンビニ、などもちろん持参で食事をとれるところ
すべて食中毒の恐れはありますよ。

お客さんも言ってた、「食中毒の心配より、博覧会の中のレストランの売上が心配なんですね。」
のセリフ。図星だと思います。そのあとのレストランの責任者らしき人のコメントも
「実際にお客さんが離れてしまわないか心配です。」とのこと。

ちゃんと売上重視していました。首相に言われたから、大義名分が出来ました。
と言えばすっきりすると思います。

仮面ライダー響鬼

2005年04月03日 | 毎日のこと
ひっさびさに、仮面ライダーを見た。
新しいライダーが登場していて、最近のはやりらしく、
2人いた。
「ひびき」「いぶき」というらしい。息子が3歳、4歳くらいは一緒に見ていたが、
あの頃は、クウガと言っていた。ライダーシリーズの復活が
話題になっていた。今は、CGを駆使してかなり、おもむきの
違うものになっている。

そして、ライダーの情報を探していたら
次は「とどろき」と言うのがでてくるらしい。

ひびき、いぶき、とどろき

次は、ぶりき、がれき、せんたくき、

あとは、いびき、かぶき、まっきっき

などに期待している。

灯油

2005年04月02日 | 毎日のこと
灯油を買いにいった。
もう4月だし、最高気温も18度とかいっているし、
さすがに、昼間はストーブつけても暑いときがある。

と言っても、朝晩はまだ寒い。

そこで、半分だけ入れてもらった。10リットルくらいだ。
これで、ちょうど4月半ばに、灯油が切れて、ストーブをなおしましょう。
と言う事になるだろう。請う、ご期待。

タイムライン

2005年04月02日 | 毎日のこと
タイムラインを見ました。
それもパソコンのDVD-ROMで。

初DVDだったので、一時停止が出来ないことに
初めて気がつきました。40分くらいして、トイレに行って
もう一度再生を押したら、最初っからになりました。



どれを押しても、また最初に戻るので、
あきらめて、流しっぱなしのまま、風呂に入って
戻ってきてもまだ、さっき見た場面。

しっかり復習しながら、見ることが出来ました。

さて、本題ですが、つっこみたいところはたくさんありましたが、
基本的にタイムマシンと中世の歴史もので、
とっつきにくいかなあと思いましが、
見ているうちに引き込まれました。



最後まで飽きさせずに見せるし、お勧めです。

少子化世界

2005年04月02日 | 毎日のこと
今は一人暮らしになっているので、すごく時間がゆっくり流れている。

そこで、気づいた事が、現在もそうなっているいわゆる「少子化」
って言うのはこういうことなのかと実感している。

まず、部屋が汚れない。だから掃除も1週間に1回しかしない。
食べ物が残る。冷蔵庫のものが次々に腐っていく。
1人なので食べる量が限られている。
洗濯ものがたまらない、8kgの洗濯機が泣いている。
もの静かで、活気がない。(普段はやかましいくらいだが)

などなど、こんな風に国全体がなってしまうことが、
少子化なのではないだろうか。
経済が縮小して、国全体の勢いがなくなるのでは?
実感しただけに、大変なことだと感じる。
早期に対策が必要だと思う。