城と歴史歩きを楽しむ

専門的でも学術的でもなく、気楽に
山城中心に城巡りと歴史歩きを楽しみましょう!

磯山城 近江 その2 歴史に度々登場する全長1㎞ の山城 数多い犬走が見どころ

2023-03-12 | 歴史

磯山城は滋賀県米原市磯にあります。その1では磯山城の小字名トラカシロ(虎ヶ城)にある北城の近くまで見学しました。その2では、北城周辺から見学を始めます。 ※その1は→こちら


磯山城 北城⑨のある磯山から3方向に尾根が延びている
 北城から礒崎神社に下り⑪を見学して引き返し、北東尾根の⑬⑭を見学しました。
その後石ケ鼻の尾根を下りながら見学しました。


磯山城 北城⑨南側の平場⑧  南東から 小雨模様で雨具が必要だった
 平場⑧の面積は広かったですが、土塁は無く防御施設は切岸のみのようでした。長谷川先生は解説で、守りの要は切岸と強調されます。他の城址を見学する時にも切岸に注目して見学する様にしています。


磯山城 北城⑨南辺の犬走と切岸  カッコ良くて見どころです!
 北城⑨の南側の先端部を取り巻くように犬走が設けられていました。犬走によって削り出された急角度の切岸も見どころで、まさに守りの要は切岸ですね。


磯山城 北城⑨  基壇上に祀られる礒崎神社奥宮
 北城⑨には礒崎神社の奥宮が基壇上に祀られていました。途中の道標には「元宮」の表示もありましたのでかつてはもう少し立派な祠があったのかもしれないと想像しました。ここからの眺望は素晴らしく、雨にけぶる琵琶湖沿岸が遠くまで見通せました。


磯山城 北城⑨に立つ案内板の磯山城跡概要図
 北城⑨には磯山城の案内板が立ち、磯山城跡概要図も掲載されていました。図は資料(2)と同様のもののようでした。


磯山城 礒崎神社への尾根⑩   段々の平場が続く
 北城から礒崎神社へ向かう尾根⑩には段々の長い平場が続きましたが、自然地形のように見える部分もありました。


磯山城 礒崎神社の尾根先端の土壇地形⑪ 見張り台か
 今は礒崎神社の境内地の一部なっている尾根先端部を削り残した土壇状の地形⑪があり、城郭遺構との解説がありました。土壇の上面には東屋が建っていましたが往時は見張り台の役割だったようです。


磯山城 北城⑨の北東斜面の段々地形を北東下⑫から見上げる 見どころです!
 北城⑨の北東斜面には段々の平場が在り見どころの一つでした。段々が造り出す切岸が守りの要だったことが良く理解できますね。


磯山城 北東尾根の郭⑬ 南東から 
 北東尾根には尾根の両サイドを削って犬走と切岸を設けた郭⑬がありました。


磯山城 北東尾根の郭⑬ 南東から
 北東尾根の郭⑬は中央部に低い仕切り土塁がありました。解説がないと見落としていたと思います。


磯山城 北東尾根先端部の堀切⑭ 南から
 北東尾根の先端部にも切岸を設けた段々の平場が在り浅い堀切⑭が見られました。堀切は浅いものでしたが解説があり確認することが出来ました。


磯山城 石ヶ鼻の尾根上の古墳改修郭⑮ 北から
 石ヶ鼻の尾根上には古墳を改修した郭⑮がありました。尾根を下って南東部の先端から降りて見学コースが終了でした。時折小雨が降る寒い天候でしたが、参加者の方は熱心に解説を聞き見学していました。

磯山城は見落としてしまいそうな、わかり難い城郭遺構もありましたが、詳細な解説で学びの多い見学が出来てとても良かったです。