あることに興味が湧いて、ネット上で少し調べてみたら、ある本がお奨めとして紹介されていた。
あ、これなら持ってる。
いつもの私の図書室(半畳ほどの便座がある)の本棚に並んでいる。
それは、もう読まないかも知れないから、次の入れ替え戦のときには間違いなく降格の憂き目を見るであろう最有力候補だった。
それがなんと奇跡のカムバック。
見れば、かれこれ9年前に買ったものだ。
私にはこういう癖がある。
本の裏表紙の裏に、買った日付を書いて自分のハンコを押すのである。
これは後に結構いい目安になる。
ただ、それは完璧ではなく、気分によっては書き込みをしなかったりすることもある。
それがまた、私らしいところでもある。
(どんなんや。)

その夜読み始めて、電池が切れるまで読んで、翌早朝、またその続きを読む。
まあ、これがトントンと?頭の中に吸い込まれる。
それは、確か9年前に読んだ筈なのに、全く新しい情報として入ってくるのである。
これはどういうことだろう。
多分、吸い込むスポンジの質が変わったか、吸い込む先(納まる先)が違うのでしょうな。
強いられてする勉強と、求めてするそれは雲泥の差があるといういい例だ。
やっぱ、人は気力が基本なんだなあ・・・
あ、これなら持ってる。
いつもの私の図書室(半畳ほどの便座がある)の本棚に並んでいる。
それは、もう読まないかも知れないから、次の入れ替え戦のときには間違いなく降格の憂き目を見るであろう最有力候補だった。
それがなんと奇跡のカムバック。
見れば、かれこれ9年前に買ったものだ。
私にはこういう癖がある。
本の裏表紙の裏に、買った日付を書いて自分のハンコを押すのである。
これは後に結構いい目安になる。
ただ、それは完璧ではなく、気分によっては書き込みをしなかったりすることもある。
それがまた、私らしいところでもある。
(どんなんや。)

その夜読み始めて、電池が切れるまで読んで、翌早朝、またその続きを読む。
まあ、これがトントンと?頭の中に吸い込まれる。
それは、確か9年前に読んだ筈なのに、全く新しい情報として入ってくるのである。
これはどういうことだろう。
多分、吸い込むスポンジの質が変わったか、吸い込む先(納まる先)が違うのでしょうな。
強いられてする勉強と、求めてするそれは雲泥の差があるといういい例だ。
やっぱ、人は気力が基本なんだなあ・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます