
昨晩のこと。
盆休みで帰省している弟といきつけの焼鳥屋に出掛けた。
いつもはカウンターのはじっこに座るのだが、この日は靴を脱いであがる。
弟は私より6歳年少で、私がUターンして新居浜に帰ってきたときはまだ高校3年生だった。
何度目かの謹慎勧告を学校側からいただいたときに、親の代理で私が引き取りにいったことがある。
高校を卒業後は、D王製紙という会社に就職して、営業畑で転勤を重ねて、最近九州に居を構えた。
就職直後は会社近くの独身寮に入って基礎を学ぶ。
その引っ越しも私が一緒に行った。
引っ越しといっても、ごく簡単な身の回りのものと3段ボックス程度だったように思う。
途中、「雷のへそ」という喫茶店に二人で寄った記憶がある。
ルートから考えると、そこを通る筈はないのだが、何故だろう。
そのときの光景を妙に覚えている。
それからは年に二回だけ顔を合わせる状態が長く続き、最近ではその子(姪)たちがそれなりの年齢になったので、一緒に帰省する機会が少なくなり、年二回が一回になったりもしている。
子供たちが成長するのと共に家族の事情も様変わりする。
致し方のないところである。
それでも、最低でも年に一回は親に顔を見せに来るのは子としての義務である。
そんな思いで帰省しているのだろうから、せめて兄として、歓待をしてやりたいのだが、昼間は業務の為にままならない。
そんなことで二日目の夜は二人で飲みに出掛けた訳である。
それというのも、弟は結構ここの記事を読んでくれているらしく、今度帰ったらその焼鳥屋に連れていけとのことだったのである。
だから、そこでの会話もここの記事についてのことが多くなる。
ブログには様々な恩恵があるが、この件もそのひとつと言えよう。

会社のPCで時々ここにアクセスしているらしい。
それが会社のチェック機能に引っ掛かって注意勧告を受けたらしい。
やっぱ、企業は凄いんですな。
二軒目で久しぶりに「チャンピオン」をハモった。
これは、父の還暦祝いの宴で歌って以来だからもう10年余りになる。
弟が好きだった長渕の初期の頃の歌も聴いた。
そういえば、よくギターで弾き語りをしてたっけ。
弟は今日これから、18時の列車に乗って、フェリー経由で九州に帰る。
そういえばあいつが独身時代は父が松山のフェリー乗り場まで送ってたっけ。
思い出した、私も父の代わりに送ったことがある。
今は松山までは送ってやれないが、まあ、許せ。
そして、また帰って来い。
おかあちゃんが元気な間は毎年頑張って帰って来い。
それが親孝行だ。
面と向かっては照れくさいからここで言ったりして(笑)・・・

もう少し、男前に写っているかと思ったが、残念!
今も器だけは残ってますね。
当時は結構評判になって、新居浜からも出掛ける人がいたようです。
ただルート的には、阿島峠越えをして、「ランデブー」の筋、踏切を越えて、駐在所や石置き場があって、11号線の反対側には外車のディーラーのある、あの交差点から国道に合流してましたから、その店の前は通らないのです。
喫茶店違いだったかも。
喫茶店に寄った記憶は?
もしかして、寮への引っ越し自体を覚えてないとか
兄貴には、D王製紙の入社試験の日に古びたブルーバードで伊予三島まで送ってもらったこと(この時、カーステレオが付いていなかったため、車内に持ち込んだウォークマンのヘッドホーンを手渡し、『これでも聴いて気分を落ちつかせろろ』と言ってくれたことは、今でも鮮明に覚えているが)また、赴任前にラジカセを買うため、エーコー電気まで付き合ってもらったことは覚えているが、はて?独身寮への引越しは記憶が定かではない。ゴメン。
ニアミス。。残念↓
「チャンピオン」は最高だったね☆
幼ながらにええなぁと思ってたなぁ。
いつか同じタイミングで帰省できたらいいなぁ♪
こちらはこちらで、入社試験の日と、ラジカセ購入の日の件は記憶がない。
人の記憶とはホンマ色々やなあ。
先は長い。
父さんは密かに湯布院アゲインの旅を画策している。
お互いにもうちょっと生活が落ち着いたらな。
これ言っちまうと、全然「密か」じゃないよな
今なら楽しめる気がする★
あの頃は温泉なんて、ただのデッカイ風呂やもんね。
もう猿にも負けんしね!笑