筑紫の国から『花つくし日記』

福岡から情報発信の山野草・庭の花などをテーマにしたブログです。
お花紹介は九州に咲く季節の花がメインですよ。

タケノコとタケノコ林の花は何だろう・・・

2008年04月27日 | 01.自然(草花等)

今日も応援お願いします<ブログランキングへ>

本日は、「タケノコ」タケノコ林の花を紹介します。

福岡では、タケノコが出始めました。
写真の竹林は、近所の竹林です。
タケノコの種類は、孟宗竹の一種でしょうか、
節の間に筋が入っており、園芸種だと思います。

タケノコ を写真でお楽しみ下さい。


タケノコの周りは、草が覆い茂っており近づけません。


周りの草は何だろう。・・・・・・
 

花が咲いていました。 「白い露草」です。

撮影は、4月26日(土) 福岡にて

 春から初夏を感じる草花も咲き出しました。
 季節は、春から初夏へと足音が聞こえて来るようです。

[PS]
白い露草の名前は、トキワツユクサ(常磐露草)です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
        いつも応援ありがとうございます♪
クリックしていただけると、順位が判ります。
 貴方の一日一回のポチで10点アップ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シトリン(黄水晶)家の花壇... | トップ | バビアナ(ホザキアヤメ・穂... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
タケノコ (Step)
2008-04-27 08:45:33
この竹は「金めい竹」です。
金色が好きで植えていましたが、プレハブを建てるとき取り除きました。
無いと寂しいものです。
返信する
トキワツユクサ ()
2008-04-27 11:31:27
トキワツユクサとても好きなお花です。庭に植えてしまうと増えすぎて他の植物のいるところがなくなるほどで困りますが美しいお花ですね。
タケノコにょきにょき旬ですね。
返信する
たけのこは (茅ヶ崎シトリン)
2008-04-27 11:49:46
オカカで煮て食べるもだと思ってるシト。

(笑)
(一昨日は納会で天ぷらで食べたけど)
(笑)
金めい竹って名前初めて聞きましたw

あまり 写真に夢中になって 崖とかから 落ちないでね
返信する
Unknown (そら)
2008-04-27 12:03:17
金めい竹・・・私も初めて知りました。
食べられへんのか・・・
と知ると、魅力半減。。。m(_ _)m

トキワツユクサ、いつの間にか私の家の庭にもはびこっています。
返信する
Unknown (月イチ)
2008-04-27 18:45:23
日が当たる竹藪、ツユクサと竹珍しい取り合わせですね。
ツユクサ、可憐なイメージですがこれだけ密集すると、
壮観ですね!!
返信する
Unknown (ryo)
2008-04-27 21:38:54
竹の子随分伸びていますね!!
食べるにはもう遅いでしょうね(^^♪
露草真っ白くて綺麗ですね♪♪
返信する
◆Stepさんへ (シトリン(黄水晶))
2008-04-28 00:00:53
竹の名前、教えて頂きありがとうございます。
返信する
◆風さんへ (シトリン(黄水晶))
2008-04-28 00:02:24
トキワツユクサは繁殖力の強い植物のようですね。
返信する
◆茅ヶ崎シトリンさんへ (シトリン(黄水晶))
2008-04-28 00:03:43
タケノコは、食べる方へ行っちゃいますよね。
返信する
◆そらさんへ (シトリン(黄水晶))
2008-04-28 00:06:00
庭にトキワツユクサがありますか。
種でも飛んできたのでしょうか。
返信する

コメントを投稿

01.自然(草花等)」カテゴリの最新記事