気ままに町歩き♪

自転車で、あるいは歩いていろんな所へ行ってみたい・・・。カメラをもって。
つたない写真ですがお付き合いくださいね。

真如堂

2024-12-19 11:34:46 | 季節

栄摂院から少し北の真如堂へ。



京都の紅葉名所はいつも混んでいるので今まで敬遠してきたけど、

今回は早朝からの出動で訪ねられてうれしい!!














この光景の一般公開はごく一時期のみ。いい時に来れました!

京都の紅葉はやはりとてもきれい!

この後、法然院、安楽寺、永観堂と素晴らしい一日でした。

ご案内いただいたT氏に感謝感謝です!!!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄摂院庭園

2024-12-17 08:08:20 | 季節

栄摂院(えいしょういん)庭園、京都の隠れた紅葉の名所です。
通常は非公開、秋のもみじの時期のみの公開で、12月初旬までです。



早朝なので、人も少なく、とても静かです。



















美しいもみじを堪能しました!


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝から京都へ

2024-12-13 22:55:42 | 季節

朝一番の電車で京都へ。



山の向こうからが昇ります。















金戒光明寺、初めてです。とてもいいところです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面の滝

2024-12-11 12:23:53 | 季節

久しぶりの箕面の滝です。



タクシーで上まで上がって降りてきます。



ちょうど良い時に来たようです。



虹が出ました!お目にかかるの初めてです。






突然風が吹いてきて枝がわさわさ揺れました。揺れているのをきれいに撮るのは難しい!!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圓光寺

2023-12-02 12:50:02 | 季節
詩仙堂からほんの5分のところに圓光寺があります。

拝観は予約制で、知らずに寄りましたが、

たまたま明きがあったとかで、門前で予約ができ、拝観することができました。



龍と雲海をあらわした「奔龍庭」。



池泉回遊式の「十牛之庭」。牛を追う牧童のようすが描かれた「十牛図」を題材にしているとか。










竹筒に耳を当てると美しい音色の聞こえる水琴窟。

ふちが広い盃型の手水鉢を用いたのは珍しく「圓光寺型」として愛されているそうです。








徳川家康公が、国内教学の発展を図るため、

下野足利学校第九代学頭・三要元佶(閑室)禅師を招き、

伏見に圓光寺を建立し学校としたということです。

境内の奥の坂を上ると裏山には

徳川家康公の遺言により歯を埋めた墓と東照宮(ミニミニ東照宮?)があります。



ちなみに、全国に東照宮って、いくつくらいあると思いますか?

紆余曲折あって、だいぶん整理され、それでも100以上はあるそうです。


眼下に洛北の市街地が一望できます。




夕日がとても美しいとか。晴れた夕方にまた来たいと思いました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする