鴨川にかかる四条大橋から北を見ると、
三条大橋の向こうに北山の山並みが見えます。
青空がきれいです。
先斗町へ入るとやはりここは京都、
着なれた着物姿に出会います。
京都らしいうなぎの寝床のような建物。
「見ざる、聞かざる、言わざる」ですって。
この日は、四条から先斗町を北へ抜け、三条大橋を東へ渡り、
東山から疏水を南下して知恩院の前を素通り・・・。
さらに南下して八坂神社のある円山公園を素通り・・・。
---------------------------------------------
京都には「金閣寺」「銀閣寺」があるのに、「銅閣寺」はないの?
という素朴な疑問をもった人は昔からいたようで・・・
ありました、「銅閣寺」が!
「大雲院」という寺院にある、3階建ての「祇園閣」という建物です。
祇園閣の屋根が銅版葺きになっているためです。
本堂前には大きな涅槃像が据えられています。
歩いていると格子戸のすぐ向こうに鯉が・・・。
この階段の奥が高台寺。秀吉の北の政所のお寺です。
祇園に戻ってくると、舞妓さんたちが足早に通り過ぎました。
移動の時間も花代に入るとかで、
こんなこっぽりを履いてよく歩けると思うくらいのスピードです。
ここらがプロの仕事と言うべきですね♪