![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4c/3b07ce08dee68583344d2267f90bd9e6.jpg)
鴨川にかかる四条大橋から北を見ると、
三条大橋の向こうに北山の山並みが見えます。
青空がきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bd/619017cf6f3188101f37cd4ab2d87a58.jpg)
先斗町へ入るとやはりここは京都、
着なれた着物姿に出会います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8a/00f5f74a9ae8864fd06898dd6e5d98d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fd/929f4d2739c54636055fedd7056061a7.jpg)
京都らしいうなぎの寝床のような建物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/58/3fc1c078798aba9b94c10c6ac57400ca.jpg)
「見ざる、聞かざる、言わざる」ですって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4c/6e0908c1256b84e8f2319427ddb7ed4f.jpg)
この日は、四条から先斗町を北へ抜け、三条大橋を東へ渡り、
東山から疏水を南下して知恩院の前を素通り・・・。
さらに南下して八坂神社のある円山公園を素通り・・・。
---------------------------------------------
京都には「金閣寺」「銀閣寺」があるのに、「銅閣寺」はないの?
という素朴な疑問をもった人は昔からいたようで・・・
ありました、「銅閣寺」が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/10/50e97da6874b8e9cb3030b2701a8a2b5.jpg)
「大雲院」という寺院にある、3階建ての「祇園閣」という建物です。
祇園閣の屋根が銅版葺きになっているためです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cc/ba268e70cb043ba49688d074be1ace1e.jpg)
本堂前には大きな涅槃像が据えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/aa/3af769b162423d410548b2ef4e76a17a.jpg)
歩いていると格子戸のすぐ向こうに鯉が・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a4/4dd72d88a681a839698767dff79accef.jpg)
この階段の奥が高台寺。秀吉の北の政所のお寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/77/d89700bb84977f1641bf7842db02469f.jpg)
祇園に戻ってくると、舞妓さんたちが足早に通り過ぎました。
移動の時間も花代に入るとかで、
こんなこっぽりを履いてよく歩けると思うくらいのスピードです。
ここらがプロの仕事と言うべきですね♪