春の花を、たずねながら、散策です
土手に咲く、”菜の花”・・ではなく、”カラシナ”です。
淡い・・緑と黄色が・・・いかにも春の色です・・・
右は荒川、左は入間川
花の部分の拡大
これは、何の花 ・?・?・
調べて見ると・・・「マンサク」? X
マンサクの花?ではなく三椏(みつまた)の花では・・
と、教えて戴きました。
「あせび」でしょうか・・
『行邁』
白々紅々相間つて開き
三々五々青を踏み来たる
戯れに胡蝶に随って遠きを知らず
行人を驚き見て笑却して廻(かえ)る
・・・・黄山谷
読み方・・・行邁(こうまい)
白白(はくはく) 紅紅(こうこう) 相(あい)間(まじわ)って開(ひら)き。
三三(さんさん) 五五(ごご) 青(せい)を踏(ふ)み来(きた)る。
戯(たわむ)れに胡蝶(こちょう)に隨(したが)って 遠(とお)きを知(し)らず。
驚(おどろ)き行人(こうじん)を見(み)て 笑却(しょうきゃく)して回(かえ)る。
今日の、花をたずねての”行邁”、まさに黄山谷の詩の心境・・・・・