ときどりの鳴く 喫茶店

時や地を巡っての感想を、ひねもす庄次郎は考えつぶやく。歴史や車が好きで、古跡を尋ね、うつつを抜かす。茶店の店主は庄次郎。

ウコンのさくら

2016-04-21 12:57:56 | 草・木・花 風に吹かれて

    ウコンのさくら


ちなみに、”右近”の桜ではありません。
”左近の桜・右近の橘”の字のごとく、右近は橘ですし、”左近の桜”の桜はピンクです。

ウコン(鬱金)の桜は、サクラの栽培品種で、開花時期はソメイヨシノより遅めの4月中旬頃。色は、うすい緑で花弁に葉緑体をもち御衣黄。黄桜とも呼ばれる。
ウコンは、食べ物の「カレー」のもと、”ターメリック”ともよばれる香辛料で、”ウコンの桜”はターメリックの色に似ていることから、いつ頃からか呼ばれるようになった。

ウコンのさくら」が咲くと里の桜の季節は終わり、                
”鯉のぼり”が空に泳ぎ始め、        
                            ”つつじ””さつき”が色を濃くする   --- あまり暑くも寒くもない・さわやかな季節。  

桜とは関係ないが、[受け売り]知識 ・・・
左近・右近は左近衛府・右近衛府の略称。
近衛府は、宮中を衛る近衛兵の役所のことで、左近衛府は宮中のより近きを、右近衛府はそれよりやや外側を護衛・警備した、という。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紫木蓮 | トップ | これは、青い花の”絨毯” ・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

草・木・花 風に吹かれて」カテゴリの最新記事