MAYURI SHOJI
体当たりリポーターの取材日記
gooブログ

庄司麻由里のカッパすいすい

ブログ プロフィール インタビュー
Weblog?/?2006年10月24日 12時26分17秒
なんだかものすごく忙しい10 月

どういうわけだか、この10月は忙しく、しかも地方出張が続いています。
今も新幹線の中で、行き先は山形…!しかも今日、日帰りで帰って、またあさって山形に行かなくてはならないのです(@_@)
できれば温泉にでも泊まって中1日ゆっくりしたいところですが、明日は「はなまる」のロケがあって、そうは問屋が卸さない…!?^^;
ま、我々自由業者といたしましては、忙しいってことは誠にありがたいことであります!>^_^<

comment ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日のいちおし!?/?2006年10月19日 21時27分28秒
雑誌「からだにいいこと」と生チズチズ!?

突然ですが・・・・・
雑誌「からだにいいこと」
12月号の食事ダイアリーに載せていただきましたー
          このページは、
一週間私が何を食べたかをデジカメに撮り、食事日記を書いて
ダイエットコーチの先生に
その食生活についてジャッジしてもらうもの・・・・
結果は・・・・△@:●・$%:@p★○△■;?¥☆!!・・・・
なんて言われてしまっているかは、ぜひ「からだにいいこと」をご覧下さい・・

ここで
あさっての10月21日土曜日
JR京葉線新浦安駅から徒歩2分のダイエーショッパーズプラザ新浦安店
1階パブリックスペースで、
佐伯チズさんとトークショーをしまーーす
時間は11時半からと2時半からの二回
「佐伯チズ美容ラウンジ」ということで、からだの中から外からきれいになる秘訣を伺います
お近くの方で、生チズチズのプルンプルン肌が見たい方はぜひぜひいらっしゃいませー!!
                   

comment ( 2 ) | Trackback ( 0 )

Weblog?/?2006年10月18日 20時26分45秒
食い倒れならぬ、買い物倒れ!?

                      
…ということで、今回も仕事が終わったら買い物にGO!しかも絶対大阪の方が、お値段も安い掘り出し物が見つかる気がするんだな―… 一年ぶりの大阪ショッピングこんなに買っちゃてストレス発散!
サァ、マタアシタカラ、ハタラクゾ!
comment ( 2 ) | Trackback ( 0 )

Weblog?/?2006年10月18日 18時35分39秒
買い物天国!?

大阪に来て血が騒いじゃうのは、なんといってもお買い物!
「庄司さんはどこで買い物することが多いですか?」と聞かれ「私は大阪!」と答えると皆さん怪訝な顔で「東京も大阪も同じでしょ?」と言うのですが、はっきり言って全然違う!
なにが違うって大阪は色が鮮やか!柄がにぎやか!!同じブランドでもお店に置いてある商品が派手!!!
そう、実は私 柄もの大好き、派手派手大好きなんですぅ…!
これってやっぱり大阪人の血だと思うんだな―…(^^)
ちなみに生粋の大阪人の母は、豹柄 虎柄 胸に大きなアニマル柄がだ―い好きです(^_-)

comment ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Weblog?/?2006年10月17日 14時37分02秒
大阪人の血が騒ぐ!?

イベントの仕事で、大阪に来ています!
実は私、山形と大阪のハーフ(!?)なんで―す)^o^(
しかも子供の頃は、夏休みと冬休みのほとんど、合わせて一年のうち2ヶ月は大阪の祖母の家に遊びにいっていたので、私にとってはまさに「いなか」というか「故郷」というか、とっても親しみのあるところ!
こちらに来ると、大阪人の血が騒いじゃうのです―っ!\(^O^)/
〓Mayuri〓

comment ( 4 ) | Trackback ( 0 )

日記?/?2006年10月16日 23時11分03秒
目で威圧しちゃった!?

今日の「はなまるマーケット」見ていただけましたか?
「秋の野菜をすりすりして食べよう!というテーマで、数々の絶品メニューをご紹介しました!もちもちの食感が楽しいれんこんもちや、身体が芯から温まるさつまいのトロトロ汁、そして初めての食感ごぼうのカリカリ揚げなど、レシピが詳しく知りたい方、番組を見逃してしまった方はこちらのはなまる公式ホームページで!!http://www.tbs.co.jp/hanamaru/

今日は岡江さんが遅い夏休み中ということで、山瀬まみさんがいらっしゃいました。
私はお会いするのは初めて。なのに、
「すりおろすとモチモチになる野菜知ってる?」と薬丸さんから聞かれた山瀬さん、
「うん、なんとなくわかるけど(庄司が)『まだ言うなー』って目で言ってる~~
とおっしゃて、スタジオ中大爆笑!
薬丸さんまで「そうなんですよ、(庄司って)威圧感あるでしょなんて言いだすし、
ベッキーちゃんは「すみませんね~ごめんなさいね~」なんてなぜかあやまっているし
海保ちゃんは苦笑いしておびえてるし

ありゃー、そんなに私ったら目で威圧してるのかなーー???
アハハハハ・・・・・

comment ( 2 ) | Trackback ( 0 )

日記?/?2006年10月15日 09時14分48秒
明日はすりすり!?

明日の「はなまるマーケット」
テーマは「秋の野菜を○○○○して食べる」です!

さて、この○○○○の中にはどんな言葉が入ると思いますか?「いためる」? 「揚げる」?「きざんで」?・・・・・・・
いえいえ、実は!す・り・す・り!
「秋の野菜をすりすりして食べる」
です!
そう、すりおろして料理してみよう、というテーマなのですが、野菜をすりおろす、といえばみなさん、大根おろしにんにく、しょうがなどの薬味ぐらいしかなさらないでしょう・・・もしくは赤ちゃんの離乳食とか・・・・・
でも、すりおろすことで料理の幅がぐーんと広がります
いつもはシャキシャキのあの野菜が、すりおろすとモチモチに!
ほたてをソテーしただけのものにあの野菜をすりおろして作ったソースをかければ、最高にきれいなおもてなし料理に!
あの
野菜をすりすりしたものを加えれば、いつもの卵焼きが料亭の卵焼きに!
明日の「はなまるマーケット」をみれば、あなたもすりすりしたくなること請け合いでーす!

comment ( 7 ) | Trackback ( 0 )

日記?/?2006年10月13日 13時17分16秒
美肌ダイアリーと山形のおいしい旅

「Wasabi(わさび)」11月号が出ました~!
                     

この雑誌には、佐伯チズさんと対談の連載をやらせていただいています!
今月号は佐伯式お取り寄せについて・・!

                                      

佐伯さんは、まだ宅配便もなかった時代から、地方のお店に無理をいって送ってもらったというほどの元祖お取り寄せマニア!その佐伯さんに「身体の中からきれいになるお取り寄せ極意」を伺いました。この季節の佐伯さんお薦めのお取り寄せ品も載っていまーす!

そして、この号にはもうひとつ特集として山形のおいしい旅ということで、私が先日行ってきました山形の旅の様子も載っております!
こちらの特集では、まず、「山形セレクション」認定委員をやらせていただいている私が、こだわりをもって農作物を作っている方々に実際にお会いしてお話を伺っています。
           

その中のおひとり、県の中でもおいしいと大評判の枝豆を作っている大友尚子さん。枝豆名人と聞き、勝手におばぁちゃんをイメージしていた私は実際にお会いしてびっくり!
だってものすごく若いかわいらしい方なんですもの・・・・!幼稚園に通うふたりのお子さんのママですって!
お父さまといっしょに、畑をやっていらっしゃいます。作っていらっしゃる枝豆は「楢山 神代豆」という種類で、夏ではなくちょうど今頃、デパートなどに出回ります。
この枝豆のおいしいこと!豆の味がものすごーく濃くって、プリプリとしていて、歯ごたえがあって、止まらなくなります!
枝豆の話をしだすと止まらなくなる尚子さん、こんな風に自分の仕事に情熱を持ってる方ってやっぱりステキだなーとつくづく思いました

この特集では他にも、ラ・フランス山形牛など、たくさんある山形のおいしいものをご紹介しています。
評判のおそば屋さんも何軒かご紹介していますが、どこもそれぞれおいしかった!
その中でちょっと珍しいものを発見したのが「谷口がっこそば」。こちらはその名の通り、廃校跡の小学校の分校の講堂を地元の方々がおそばやさんとして再生したもので、作っていらっしゃるのは、そば打ち名人にみっちり習った地元の名物おかあさんたち。そのロケーションにも惹かれるのですが、
そこで食べたこれがもう絶品
     
これなんだと思います?
「揚げそば」っていうんですって!なんでも金山町産のそば粉100パーセントで作ったそばがきを、地元産のなたね油であげたものだとか・・・・この「揚げそば」というもの自体を、私は初めていただいたのですが、なんともいえずおーーいしいっ!!
外はサクッとしているのだけど、中はフニャフニャふんわりトローリでこんな食感初めてっ!口の中でふわっとそばの香りが広がって、しかも揚げてあるというのに、ちっとも油ぽくなく軽くて、いくらでも食べられちゃう!塩でもよし、大根おろしと醤油でもこれまた味わいが違って、すっかり食べ過ぎてしまった私でした

さらに、この特集ではお薦め温泉なども取材しております!
秘湯がお好きな方には肘折温泉がお薦め。なんたって、その昔崖から落ちて肘を折った老僧が温泉に浸かったところたちまち治ったという逸話から、肘折温泉という名前がついたぐらいですから、湯治場としては最高。現在も事故や病気、疲労で当地を訪れる人が後を絶たず、名実ともに癒しの湯として親しまれています。深い山間の谷にある温泉なので、少し長くゆっくりできる方にお薦めです
「そんなに長くは中々行かれないわ」という方には山形新幹線天童駅からすぐの、天童温泉はいかがでしょう?特に今回天童で取材させていただいた「滝の湯旅館」は皇室の方々もご利用なさるという由緒ある旅館。特に、この7月にリニューアルしたという別館6,7階のお部屋は、なんとなんと、お部屋ごとに露天風呂がついているんです!さらに、お部屋のインテリアもとってもセンスがよくって、和とモダンを融合させたシックなお部屋で、バタバタした毎日の生活をひととき忘れさせてくれる空間。しみじみゆっくり、うっとりできること間違いなし!また、お食事は専用個室で懐石料理が一品づつ出てきます。これがまた手が込んでいて、おいしいこと!野菜は自家農園で栽培していらっしゃるとかで、野菜がまるごと大鉢にこんもり盛られて氷水で冷やされているコーナーがあって、そちらは、どれでもお代わり自由!とれたてのお野菜たちってピカピカできれい!とれたてのトマトはそのままでかぶりついてしまいました!
また、こちらのおかみさんが、物腰といいお話の仕方といい、
もう「これぞ、旅館のおかみ!」というようなドラマに出てくるようなきれいなおかみさんなのです。
なんでも元祖「ミス花笠」でいらしたとか・・・・
うーーーン納得

こんなふうに、いろいろな方との出会いがあった山形の旅の様子が、誌面に詳しく載っています。
山形は今とってもいい季節!
みなさんもおいしいものが食べたくなったら、「WaSaBi」を参考に山形におでかけくださいな~! 

comment ( 2 ) | Trackback ( 0 )

取材後記?/?2006年10月08日 10時14分03秒
燃えました!対決シリーズ!!

今週は、なんだかものすごーーく忙しくって、なかなかパソコンの前に座れませんでした。

なんといっても燃えたのは「はなまるマーケット」対決シリーズ
現場から携帯で出したクイズ(!?)に、みなさま答えてくださってありがとうございました!!
くんくんさんは、いろいろ迷っていらっしゃいましたが、最初に正解を出してくださったのはNAOさん!
そうです!今回はさつまいもでした!!

まずは銀座のデパ地下からロケは始まったのですが、
渡されたのはこのはちまきたすき
これって、ロケ隊と一緒にいるときはいいんだけど、ちょっとトイレに行きたくなって、ひとりでデパートのトイレに入ったら、中から出ていらした品のいい老婦人がものすごくびっくりして、あとずさりしていらっしゃいました・・・そりゃそうですよね・・・・あのときのかた、驚かせちゃってごめんなさい・・・・・
今泉さんはご自身で名刺に「手乗りアナウンサー」と書いていたこともあったというぐらい男性としては小柄で、私は女性としてはものすごくでかいので、並ぶとこんな感じに・・・・
この写真を見て夫はひとこと・・・「なんか南海キャンディーズの静ちゃんみたいだな・・・」・・・・

今回は3日間のロケ中、ずーっとこのはちまき、たすきをつけていて、すっかりなじんじゃった・・・・
畑ではさつまいも農家の方々に「うちらも、お祭りのときにそういうはちまきほしいなぁ・・・」とうらやましがられちゃいました! 
               
以前、メイクさんに
「庄司さんほ、日本一はちまきが似合うアナウンサーですね!」
って言われたことあるんですけど、それって褒め言葉なのかな?喜んでいいのかな・・・?

赤坂プリンスホテルのケーキバイキングで、さつまいもと栗のモンブラン、
どっちが早くなくなるか対決ではこんな衣装!
みなさんもうお気づきでしょうが、、私こういうかぶりものやコスプレ大好き
演劇科出身の血が騒ぐのかっ・・・・
今泉さんもこの衣装にはまんざらでもないみたいで、「ぼくこの衣装似合うみたい、なんかホントにこんなシェフいそうだよね!この格好で、ちょっとホテル内を一周してこようかな・・?」なんて言うもんだから、ホテルの広報の方があせっていらっしゃいました。

今まで、この対決シリーズでは堤アナ、皆藤アナ、今泉アナと対決していますが、みなそれぞれ特徴があっておもしろいんです
まずは堤さん、彼女とは「スパゲッティ対マカロニ」「ジャケット対カーディガン」などで対決しました。私と堤さんは仲がいいので、ロケ中もふたりでペチャクチャおしゃべりして楽しく、またロケ車の中では堤さん、「いやーだー庄司さんたら~」といつものように、かわいくぶりっこ()しているのですが、いざ、スーパーマーケットで「どっちが売れるか対決」となったとたん、意外と負けず嫌いなところが顔を出して、急にがんがん売りまくる堤さんにたじたじ・・・さらに前日打ち合わせでは、私も堤さんもキャーキャーと自分の食材について優れているところを言い合っていたら、いきなりディレクターに
「いいかげん、ふたりとも大人なんだから、ちゃんと打ち合わせしてくださいよっ!」とおこられちゃって、ふたりでしょぼん・・・・・
しかし衣装の打ち合わせで「庄司さんはソムリエの衣装、堤さんはウエイトレスの衣装を着てください」といわれたところ、堤さん
「それなら私、アンナミラーズの衣装がいいでーす
あれ一度着てみたかったんですぅ
と言い出し、スタッフ一同
「エエエーッホントにあのフリフリのフリルのついた、ピンクのミニスカート着るのぉ???
そ、その年でぇ・・??(ゴメン堤さん・・・
とびっくり!
そして当日の衣装がコレ!
はなまるスタッフの間では
「メイド喫茶ブームは、あのときの堤さんから始まった
というのが定説になっています!

皆藤くんは、あの通り紳士的で、さわやか「この対決シリーズは番組の演出上のもので、どちらの食材が勝ってもいいじゃないですか・・・それぞれの食材のいいところを伝えられれば・・・」とあくまでも冷静で、ロケ現場でも、両方の食材について平等に取材し、前日打ち合わせでも、テンションの上がっている私を年下の皆藤くんが「まぁまぁ、そうエキサイティングしなくても」とたしなめる場面もしばしば・・・・。ただし、本番で時々その食材にひっかけたダジャレをいうところがずっこけるところ・・・・

そして今回の今泉さん、以前「海対山」で対決したときは、当たり前のことながらロケ地が別々だったので、それぞれのVTRのディレクターも別々で、スタジオでしかご一緒できなかったのですが、今回はロケもずーっといっしょで、意外な一面をいろいろ発見・・・・あの方は語り口もおだやかで、癒し系とか良心派などといわれていて、確かに「もう、庄司さんたら・・・どっちが勝ったっていいじゃないですか・・・」なんてのんびりしているのですが、時々カメラがまわっているところで、やんわりやんわり攻撃をしかけてくるんですよ!たとえば、さつまいも畑で「うわー大きいさつまいも!」と私がいったとたん「ホント大きくて、庄司さんみたいですね~」」とか、ケーキバイキングで「勝った~~」と叫んだところ「ホテルなんだから、声が大きい!静かにしてください」とか・・・・!・・・・スタジオで薬丸さんが苦笑して、うけてたけど・・・・
今泉さんもロケの様子と本番のことを、ご自身のブログで書いていらっしゃるので、今泉目線も読んでみると、ちょっとおかしいhttp://ameblo.jp/anabanashi/

そして私といえば、あじゃさんがコメントしてくださったように、もう勝つ気まんまん食材が決まるときから、頭の中で「どっちの食材が有利かしら・・・?なんて考えちゃうほど!ロケ中もひとつひとつのネタに、「このスゥィーツは、栗の方がおいしいな、くやしい!」とか「このおやつはさつまいもがいただき!」とかいちいち喜んだりくやしがっているので、もうクタクタ・・・!そして、本番はテンション上がりまくっちゃって、いざ、真剣勝負相手をけなすことなく、さつまいも農家の方々の代表みたいな気分になっちゃって、さつまいものいいところをプレゼンしてまいりましたー!
だから勝てて本当に嬉しいわーーーー!
つまり、はなまるアナの中で一番年上なのに、一番子供っぽいのは私ということでしょうか・・・?

・・・・さて、番組でご紹介した
「立ててふかす」というポイントや
枝元さんの絶品おやつレシピ
見逃してしまった方ははなまるのホームページを今すぐチェック!http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/t061005.html

番組では時間の都合上言えませんでしたが、サツマイモは低温が苦手、保存するときは冷蔵庫は絶対ダメ。またビニール袋も窒息しちゃうとのことで、例えば大きいサツマイモを半分だけ料理に使った場合でも、新聞紙に包んで冷暗所においてくださいね!

おいしいおいしいサツマイモ!
みなさんもとことん味わってくださいませ~!
・・・・・おっと、この季節、もおいしいのでお忘れなく・・・・
comment ( 9 ) | Trackback ( 0 )

Weblog?/?2006年10月05日 10時09分39秒
勝ちましたー!のおたけび!?

ヤッホー!勝ちました~~~~!対決シリーズ、正解は「サツマイモ対栗」!!
まずは、勝利のご報告!!
comment ( 9 ) | Trackback ( 0 )

« 前ページ 次ページ »