横浜の印刷会社シュービの村田です。
先日、ミックスラベルのテキストが変わったのですが、色の指定も微妙に変わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e2/6c4b36d512322148d3cad75cfbc0aaa5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/af/8e89ac5977f2d8639532678f86b4cf5d.jpg)
Pantone(パントーン)626Cに近い色と言うことで、
RGBならR40.G92.B77、
CMYKならC80.M18.Y56.K54
のような最も近い色を使用しなければならない。
と改訂されました。
以前の規準では無かった「のような最も近い色を」と色の誤差についても言及してくれています。
結局、以前の指定で印刷しても問題は無いと思いますが、新しい規準文書に則ってマークを作った方が気分も良いですね。
実はテキストにばかり気を取られて、色が変わったことをお客様に教えて頂いてしまいました。これからももっと勉強して発信していければと思います。
PS
印刷屋はパントーンのチップで特色を指定されると、DICの色見本帳で近い色を探して特色を練るのですが、とても大変な仕事です。私には合わせられませんでした。