いつもお世話になるビジネスホテルに入っている料理屋さんで、会津の幸に舌鼓を打っています。
お酒は、喜多方の夢心。
まずはニシンの山椒漬けの炙りと田楽。
コレが楽しみで来てるみたいなモンですからね。
笑顔になってしまいます。o(^▽^)o
お酒は、喜多方の夢心。
まずはニシンの山椒漬けの炙りと田楽。
コレが楽しみで来てるみたいなモンですからね。
笑顔になってしまいます。o(^▽^)o
バスは今、会津坂下町を通過中です。
ちなみにσ(^-^;)の本家は、福島県河沼郡会津坂下町大字青木字青木というところにあります。
さらにちなみに、この交差点曲がると本家に行けます(笑)。
まあ、簡単に言えば、ここ会津坂下町はσ(^-^;)のルーツの地なのです。
いや~、実に久しぶりです。
やっぱり良いなぁ。
ちなみにσ(^-^;)の本家は、福島県河沼郡会津坂下町大字青木字青木というところにあります。
さらにちなみに、この交差点曲がると本家に行けます(笑)。
まあ、簡単に言えば、ここ会津坂下町はσ(^-^;)のルーツの地なのです。
いや~、実に久しぶりです。
やっぱり良いなぁ。
一昨年の10月と言い、今回と言い、どうも列車で新潟から会津に入ろうと思うとうまくいきません。
さっき、列車の車内放送でわかったのですが、乗る予定だった只見線の列車が大雨の影響により、運休とのこと。(T_T)
詳しいことはまだわからないのですが、どうやら代行バスは出ているみたいです。
代行バスか…。
でもそれも珍しいから、ありと言えばありだよな。
どうしようかな?
さっき、列車の車内放送でわかったのですが、乗る予定だった只見線の列車が大雨の影響により、運休とのこと。(T_T)
詳しいことはまだわからないのですが、どうやら代行バスは出ているみたいです。
代行バスか…。
でもそれも珍しいから、ありと言えばありだよな。
どうしようかな?
水上に着きました。
ここも思い出の地の1つ。
懐かしいですね。
ここは温泉街なので開けていますが、車窓もだんだん山深くなって、良い感じになってきました。
上越国境も間近に迫っていますが、上越国境は列車のダイヤの難所。
国境を越える次の列車までは1時間ちょっと時間があります。
ということで、水上で小休止。
しばらくまったりしたいと思います。
ここも思い出の地の1つ。
懐かしいですね。
ここは温泉街なので開けていますが、車窓もだんだん山深くなって、良い感じになってきました。
上越国境も間近に迫っていますが、上越国境は列車のダイヤの難所。
国境を越える次の列車までは1時間ちょっと時間があります。
ということで、水上で小休止。
しばらくまったりしたいと思います。