会津・東山温泉で思い出しました。
今回の会津遠征で泊まったのは、東山温泉の千代瀧さんという温泉宿。
宿自体も良かったですが、この宿にはもう1つの魅力がありました。
この宿には2つの姉妹館があり、宿泊客は姉妹館の温泉も湯巡りできるようになっています。
で、その姉妹館の1つの不動瀧さん。
ここは何と、あの新選組副長・土方歳三が湯治をした湯がある宿なのです!
さすがにその当時の湯船には今は入れませんが、猿の湯というその源泉もきちんと保存されているのです。
土方歳三、その湯から下に流れる川に飛び込んだこともあるとか。
当時のままではないですが、不動瀧さんには猿の湯という露天風呂があり、σ(^-^;)ものんびり湯を堪能してきました。
ちょうど行った時には貸切状態だったのも良かったです。
温泉でこんな歴史に触れられるというのも、幕末好きにはたまらない話です。
ここも定宿化してしまうのか?
否定はしきれません(笑)。
今回の会津遠征で泊まったのは、東山温泉の千代瀧さんという温泉宿。
宿自体も良かったですが、この宿にはもう1つの魅力がありました。
この宿には2つの姉妹館があり、宿泊客は姉妹館の温泉も湯巡りできるようになっています。
で、その姉妹館の1つの不動瀧さん。
ここは何と、あの新選組副長・土方歳三が湯治をした湯がある宿なのです!
さすがにその当時の湯船には今は入れませんが、猿の湯というその源泉もきちんと保存されているのです。
土方歳三、その湯から下に流れる川に飛び込んだこともあるとか。
当時のままではないですが、不動瀧さんには猿の湯という露天風呂があり、σ(^-^;)ものんびり湯を堪能してきました。
ちょうど行った時には貸切状態だったのも良かったです。
温泉でこんな歴史に触れられるというのも、幕末好きにはたまらない話です。
ここも定宿化してしまうのか?
否定はしきれません(笑)。