shu's bar

趣味や仕事、時には世の中の出来事のこと。心に写りゆく思いたちを徒然に書き綴ります。もちろんメニューはその日のおまかせで。

養老牛温泉の夕食。

2016-07-25 19:04:22 | 旅日記


コチラも大好きな夕食。

まずはこんな感じでスタート。

今日の食事のお供は、





限定の北の勝で。

飲まさります。



中標津の椎茸のチーズ焼きも飲まさる♪



羅臼のタラのフライのマスタードソースも飲まさる♪



フキ、コゴミ、行者ニンニク、ウドの葉の山菜だらけの天ぷらもステキ。





知床鶏の梅肉ソースと牛乳豆腐のフライは安定の美味しさ。

牛乳豆腐は噛むほどに甘みが出るというのは新鮮な発見。



お吸い物は舞茸で、

デザートは、



いつもの牛乳プリン。

今日は食いしん坊もーどだったので(笑)、



お櫃いっぱいのご飯を、



こうしてやったぜぃ、と昔ご近所だったスギちゃん流に言ってみる。

やっぱり、コチラのご飯、素晴らしいです♪(*^^)v





道内地上最後の夜はなじみの宿で。

2016-07-25 18:14:38 | 旅日記


中標津辺りを走り回っていれば、まあ察しの良い方はすぐに宿もおわかりだったのではないかと思いますが、今宵はようろうし温泉のホテル養老牛さんにお世話になります。

たまたま今日の部屋からは、



フィット君も目の前に控えており、道内地上最後の夜をある意味共に過ごすことになります。

もちろん、到着早々にお気に入りの露天風呂で軽く湯浴みし、



早速、サッポロクラシックで乾杯の図。

そうそう、先ほど、



走行距離が2000キロを超えたので祝杯でもありますね。

今日もゆったりのんびりふやけたいと思います。(*^^)v

神の子池にも行っていた。

2016-07-25 17:03:58 | 旅日記


アップしていないの忘れてました(笑)。

開陽台の前に、今年初となる神の子池にも行っていました。

今日のこれまでの2本のダートに比べたら、神の子池林道はまさに神。

走りやすかったぁ。

ちなみに、神の子池、遊歩道が整備されてから訪れるのも初だったのですが、意外と良いですね。

見やすい。

コレならありかと思いました。

今回の神の子池では、やったことないよなと、思い起こしたように、良い方のカメラの望遠レンズで神の子池を撮影。

コチラも意外と良かったです。(*^^*)








裏摩周展望台は…。

2016-07-25 14:57:58 | 旅日記


摩周温泉の道の駅では曇り空だったのでダメかなと思っていましたが、予想を反して青空が出てきました♪

摩周湖、またしても勝利です。

ゆえに、そちらの念願は叶わないということですが(苦笑)。

キレイだから良いか。(*^^*)




摩周温泉の道の駅でエゾシカバーガー。

2016-07-25 13:32:29 | 旅日記


摩周温泉の道の駅まで一気に走って来ました。

久しぶりにシカが食べたかったので(笑)。

待望のエゾシカバーガーは、



こんな感じ。

ワイルドにかぶりつきます。

美味しかった♪

現在、



道の駅で食後の足湯を堪能中。

素晴らしいです。(*^^)v

オンネトーで絶景。

2016-07-25 13:28:37 | 旅日記


オンネトーもルート上なので、立ち寄ってみました。

晴れて、雄阿寒岳と雌阿寒岳がキレイに見えます。

オンネトーの湖の色も、





角度変えて撮ると色が変わってステキ。

またダートを走る暴挙に出ましたが、この景色で報われます(笑)。

ただ、クルマの腹に多少石がヒットしてたから、それが心配。(^^;)

タウシュベツ橋梁をちら見。

2016-07-25 09:35:01 | 旅日記


ルート上なので、タウシュベツ橋梁の展望台に立ち寄ってみました。

良い方のカメラの望遠レンズ使うと、ちょろっとアーチな感じがわかります。

木漏れ日が感じ良かったので、



士幌線の路盤跡の遊歩道も一枚。

士幌線跡、やっぱり良いですね。


大雪高原温泉の朝。

2016-07-25 07:44:06 | 旅日記


朝、快晴です。

ということで、気持ち良く露天風呂での長湯からスタート。



朝湯で目覚めて、



朝食。

こんな感じでした。

アップは電波の関係でタイムラグありますが、朝食後の珈琲飲みながら書きました。

大雪高原温泉、満喫。

がんばって来る価値ありです。(*^^)v

7月24日(日)のつぶやき

2016-07-25 02:06:44 | 徒然なるつぶやき