10月31日東京のホテルオークラへ行ってまいりました。私が師事いたします上甲晃さん PF http://www.kokorozashi.net/2000/04/post-6.html が呼びかける「よい国つくろう!日本国民会議」設立大会に出席してまいりました。私が上甲さんとお会いしたのは、平成8年9月半田へ講演会の講師にお招きしたときに、送迎のお役を受けたのが切っ掛けでした。その前に講演を聞いていたので、送迎の車の中で私の会社の取り組みや私の思いをお話したり、相談を持ちかけたりしました。その話の内容を12年前に始めたデイリーメッセージという今でも書き続けている冊子に紹介していただき、講演会でも使わせてもらっているよ、というお話もいただきました。毎年、奥様の手作りケーキを必ずプレゼントしていただき、10/31に集まった全国から来た顔ぶれを見るにつけ、自分が大切にされていることに感極まる次第であります。10/31 14時日本を変える、日本が変わる。そんな瞬間に立ち会えたことにすばらしい感動をいただきました。
http://www.yoikuni-shimin.jp/
勝手に思うままに13 志高く生きる
上甲さんのお話に賛同し「志ネットワーク」という会に今でも参加しています。
志ネットワークの誓い
みんなが幸せになってこそ、自分も幸せになれる。
そんなふうにみんなが考えることができたら、どんなにすばらしい社会が生まれることでしょう。
人を犠牲にしたり、踏み台にして、人の不幸を喜び、自分だけは幸せでありたいとみんなが考えたとしたら、社会は必ず行き詰まってしまいます。
「志」とは、みんなが幸せになれるようにするにはどうしたら良いかを求め続ける心とも言えます。
私たちは、その思いを同じくする人たちとしっかりと手をつなぎ合って、新しい時代に向けて確かな歩みを始めます。
そして、社会を良くするためには、何よりも最初に良くしなければならないのは「自分自身」であることを自覚して、共に励んでいくことを誓い、実践します。
以上
一番最後の実践しますというこのフレーズが、魅力を感じ、実際に行うその姿勢について行こうという強く思ってしまいますし、自分も上甲さんのようにと願うわけです。
「よい国つくろう!」日本志民会議 国民会議から 志の民と書いて志民と名称変更されいろいろスタート 久しぶりに武者震いのする日でありました。 つづく
http://www.yoikuni-shimin.jp/
勝手に思うままに13 志高く生きる
上甲さんのお話に賛同し「志ネットワーク」という会に今でも参加しています。
志ネットワークの誓い
みんなが幸せになってこそ、自分も幸せになれる。
そんなふうにみんなが考えることができたら、どんなにすばらしい社会が生まれることでしょう。
人を犠牲にしたり、踏み台にして、人の不幸を喜び、自分だけは幸せでありたいとみんなが考えたとしたら、社会は必ず行き詰まってしまいます。
「志」とは、みんなが幸せになれるようにするにはどうしたら良いかを求め続ける心とも言えます。
私たちは、その思いを同じくする人たちとしっかりと手をつなぎ合って、新しい時代に向けて確かな歩みを始めます。
そして、社会を良くするためには、何よりも最初に良くしなければならないのは「自分自身」であることを自覚して、共に励んでいくことを誓い、実践します。
以上
一番最後の実践しますというこのフレーズが、魅力を感じ、実際に行うその姿勢について行こうという強く思ってしまいますし、自分も上甲さんのようにと願うわけです。
「よい国つくろう!」日本志民会議 国民会議から 志の民と書いて志民と名称変更されいろいろスタート 久しぶりに武者震いのする日でありました。 つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます