手作り石けん しゃぼんの木

手作り石けんと愛犬福助の記録
【わんこの石けん屋さんFukuwauchi 】はじめました〜♫



七色大カエデに会いに行きました♪

2015-05-07 22:47:26 | おでかけ
またまた旦那さんに便乗して
長野県まで来てしまいました~♪

旦那さんの研修も終わるので…
便乗旅行は今回が最終回です(T ^ T)

最終回は 気になっていた場所に行く事にしました!

その場所は…


大峰高原の七色大カエデです‼️


前に池田町のパンフレットを見てから
ずっと見てみたいな~と思っていたんです‼️

紅葉の時期に見るのが一番キレイなのかもしれないけど 新緑もいいかもしれませんもんね~

池田町ハーブセンターのガイドの方に道を聞いてから行きました!

高峰高原までは急な登り坂。

じつは 今回 🚗に🚲を積んで来たので
サイクリングでもしようかと思っていましたが 🚲なんて絶対無理でした


大カエデの🅿️の前はこんな可愛い景色が広がっていました~♪
一面のお花畑コレはタンポポなんです( ^ω^ )


大カエデは何処かな?

眺めると 大きな木が2本見えました!


どっちが大カエデなのかなぁ…

手前の方が大きいかな?と思いましたが
ちょうど親子連れの方が仲良く木の下でお弁当を食べているようだったので…
とても ほのぼのする光景でした^ ^


おひとり様の私は
もう一つの大カエデの方へ行ってみる事にしました^ ^

サーキットが下にあるようでモーター音が 気になりましたが…
とっても良い眺めです

自然のお花畑って感じですね

こうゆう野の花畑が私は好きです♪

タンポポも気持ち良さそうに咲いていました^ ^


ミツバチかな?バラハキリバチかな?
沢山飛んでいました~



家に帰ってから調べたら
大カエデと中カエデと新カエデがあるそうで…このカエデは一体何カエデなんでしょうか??

野原の道を歩いて行くと…



わ~ぁ立派な木ですね~

( ^ω^ )


風に吹かれて さわさわ涼やかな葉音が聞こえました~♪


それにしても 整った形の木ですよねぇ~
新緑が鮮やかです‼️

先ほどの親子連れの方が帰って行かれたので おひとり様も(笑) 大カエデの側まで行ってみました(^-^)/

やっぱり こっちの方が大きいです‼️

枝の分かれ方が込み入ってますが
この枝ぶりのおかげで この美しい形の木になっているんですね~

あれ?あんな所に穴が開いてる?
キツツキが開けたんですかねぇ?

大カエデの下を歩いていると ブンブンと蜂の羽音が聞こえました ものスゴい音だったし 蜂の巣でもあるのかしら…


どうせなら 七色に紅葉した大カエデを見たかったな…T_T

機会があったら 是非 また会いに来たいと思います*\(^o^)/*



お名残惜しく 振り返ると…
やはり 大カエデが手前のですね~
奥のは 中?新??
ま 名前なんていっか^ ^

とにかく 美しく素晴らしい場所でした

大カエデは 色んな撮影に使われているそうで 実物を見ると頷けます( ´ ▽ ` )ノ

来て良かったと思いました⤴︎











御朱印ガール♡デビューしました

2015-04-24 18:00:39 | おでかけ
先日 旦那さんと
湖南三山 岩根山にある
善水寺へ行ってきました~

なんでも14年ぶりの御開帳という事で
県内外から 沢山の参拝客が来ているみたいです^ ^

御本尊は 秘仏薬師瑠璃光如来
とても 美しいお薬師様でした

本堂には 他にも重要文化財の仏像が数躯あり
静かで落ち着ける空間でした~

薬師如来は諸病諸苦や貧困を除いて延命を導くとされている事ですし
旦那さんの体調不良のお参りには良かったかもしれません^ ^

こちらでは
美味しい水を持ち帰ることができます





母に1本と私たちのウイスキー用に1本頂きました⤴︎⤴︎⤴︎

御本殿内は撮影禁止なのて
まわりをパシャパシャ📷して回りました







様々な植物が迎えてくれました(^-^)/






元三大師のおみくじがあり
三千院の時みたいにが出るかもと思いつつ
引いてみたら・・・
なんと❗️大吉⤴︎⤴︎⤴︎*\(^o^)/*


キレイなお花を見て
お参りして大吉を引いて
さあ!帰ろと思ったら…
何故か気になり 思わず2人で購入してしまいました~


そうです^ ^
巷で流行っている御朱印帳ですね

可愛いデザインのがあるんですねぇ

全く興味が無かったのに 何故か欲しくなり手にとっていました(⌒-⌒; )

今日から私も御朱印ガール♡です笑






母とお花見へ…

2015-04-04 15:55:01 | おでかけ
今日は 久々に親孝行をしようと^ ^
母を花見に連れ出しました🚗…

向かうは 近江八幡❗️






暖かくて 晴れていたので
観光客がたくさんでした^ ^

途中、佃煮屋さんでお買い物したり…

色々 試食しちゃいました⤴︎
どれも美味しかった~♪

お漬け物屋さんで
またもや試食;^_^A


花より団子と言われそう(⌒-⌒; )

母とお喋りしながら、八幡堀りをブラブラしてたら…

来た来た❗️水郷めぐりの船ですね~

いいなぁ~一度乗ってみたいなぁ~


だけど
旦那さんが、カヌーを持ってるので
カヌーでマイペースにまわるのもいいかもしれないですね( ^ω^ )

私はしばらく 乗せてもらってないので
桜が咲いてるうちに連れて行って欲しいなぁ~(おねだりおねだり^ ^)




お堀端を 母と歩いていて…
足がだいぶ弱っている事に気づき
出かける場所を考えてあげないとな…と思いました(´・_・`)

もともと東北の田舎育ちなので、
自然の中を歩くことが大好きな母。

出来ることなら、山にでも連れて行ってあげたいけど…足が悪いので無理です⤵︎

眺めの良い道をドライブ🚗…するだけでも嬉しそうなので また一緒に行こうかと思います(^-^)/


今日は、日牟礼八幡宮にお参りして

近くにある 道の駅へ寄り
お野菜を買って…

これまた 近くにある園芸屋さんで
ハーブ苗と花の苗を買って帰りました~♪


左からスイスチャード・クレソン・コリアンダー(パクチー)・ルッコラを植えてみました



そして
これが3度目失敗してばかりのレモングラスも植えて…


とても良い香りに誘われて^ ^
ハゴロモジャスミンも植えてみました~♪玄関を出入りする時にフンワリ香るようにフェンスに這わせてみるつもりです
*\(^o^)/*




今年の花壇は手を加えず
去年のこぼれ種から芽を出した
カモミールジャーマンを自然のまま
放置しています
バラバラだけど ま、いっか。

このお花が終わる頃に
次のお花を考えます^ ^

私の予想では…
カモミールジャーマンのお花がたくさん咲いたら毎朝出勤通学の時にフンワリと良い香りがして…

お花には興味も無い 旦那さんや息子が
最近 毎朝いい香りがするね~!…って
こうなるのでは…?と予想してます 笑



ひと雨ごとに暖かくなり
ひと雨ごとに植物も大きくなっていきますね( ´ ▽ ` )ノ


母の菜園も…

紫陽花も…

エゴの木も…


挿し芽したローズゼラニウムも…


アメジストセージも…

株分けしたチェリーセージも…

みんな 芽吹いて新鮮な色の葉を見せてくれています


ひと足早く 春を感じさせてくれる
ジューンベリーの花も満開です


春って やっぱり良いですねー( ^ω^ )


ただ唯一
可哀想なのが・・・(-_-;)




じゃん!

そうです…我が家のアボカドの木・・・(-_-;)

この時期に全ての葉を落としてしまうんですよね~

見事に!裸んぼう(⌒-⌒; )

まぁ ちゃんと新芽は出てくるけどね…

しかし
他の子たちが 生き生きしてるなか
気の毒にみえてしまいます(⌒-⌒; )

今年こそ このアボカドの花を見てみたいもんです(^-^)/




またまた安曇野ひとり旅 いろいろ編

2015-03-26 18:27:49 | おでかけ
安曇野ちひろ美術館の居心地が良過ぎて

つい長居してしまいました(⌒-⌒; )

タイムリミットあと2時間っ‼️

ラストスパートですヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3



まず…🚗
またもや安曇野ハーブスクエアさんへ…

前回買った自律神経のバランス調整ブレンドは…
ホップの臭いが強烈すぎて 私は受けつけません⤵︎⤵︎⤵︎旦那さんは飲めるみたいだけどね^ ^
(ネットで調べたら銀杏みたいな臭いとありました…)ホントに臭いんです⤵︎⤵︎



そこで
今回はなるべく癖がないかも…と思われるのを選びました!
びはだは見た目もお花が色々入っていて可愛いです
ティーの色もロゼ色で可愛いです
お味は 微かな酸味と花の香りで癖がないものでした~

くつろぎは レモングラスやレモンバーベナ ペパーミントなどが入っていて
すっきり爽やかで飲みやすかった⤴︎

今回のは 大丈夫そうです( ^ω^ )


ハーブスクエアのお庭は まだまだ色がありませんでしたが 先月あった雪は無く
確実に春が近づいているのを感じました



つづいて…🚗=3=3=3

少し先にある 北アルプス牧場直売所へ
美味しいリンゴを買いに行きました⤴︎

今年はコレで最後ですっ❗️
危ないところでした

先月買ってみて美味しかったので2袋買いました~

この日は とても暖かい日でした^ ^

家族連れや カップルが名物のソフトクリームを食べていました^ ^

私も すっかり板についたおひとり様で寂しく食べましたd( ̄  ̄)
牛乳嫌いの私でも美味しく頂ける
美味しいソフトクリームでした


時間が無いのに のんきにソフトクリームなんか食べてしまい(⌒-⌒; )

♨️の時間が半分になりましたがせっかくなので また常念岳を眺めながら露天風呂につかりました~


パパッと♨️を済ませ…


旦那さんに頼まれていたものを買いに
道の駅へ寄りました🚗=3=3=3

この前 チラッとみかけて気になってた 長野県限定のマルスウイスキー⤴︎⤴︎⤴︎
長野県唯一のウイスキー蒸留所のウイスキーだそうです
ウイスキーにハマってる旦那さんへのお土産です
それと おにぎりの友の姉妹品かな?
どんから味噌も買ってみました~
辛いもの好きの婆ちゃんにもお土産~

肉味噌の味付けにも良さそうだし
キュウリにも合いそう⤴︎⤴︎⤴︎



この後
松本で旦那さんと合流し帰路につきました( ^ω^ )



今回も充実した1日になりました~
*\(^o^)/*








またまた安曇野ひとり旅 安曇野ちひろ美術館編

2015-03-25 14:22:48 | おでかけ
池田町のハーブセンターの後、
と言う お蕎麦屋さんへ行こうと思いましたが…

灰焼き お焼きで お腹いっぱいになってしまい⤵︎⤵︎⤵︎

ひとり旅も私にとっては冒険なのに
ひとり蕎麦屋は、かなりハードルが高いぞと思っていたので どこかホッとしましたが…(⌒-⌒; )

次回は、ひとり蕎麦屋にもチャレンジしてみようかなーと思います(^_^)v


さて、池田町を後にして…🚗…

松川村にある 安曇野ちひろ美術館へ行ってみる事にしました~♪
(ネットで調べたら女性ひとり旅ならオススメと出ていたので)

🅿️を出ると、



広々したキモチの良い公園がありました~

暖かい日だったので 家族連れやカップルがのんびりしていました( ^ω^ )



2016年の夏には さらに素敵な場所になるみたいですね~♪


美術館のチケットは
こんな感じですが
裏にはこんな事が書いてありました^ ^来年のオープン後に このチケットを見せれば無料で入れるみたいですね


この美術館は チケット購入後は出入り自由だそうですよ!

こんな景色を眺めながらくつろげる
お昼寝スペースもあります^ ^まるでリゾートみたいですね~


渡り廊下にこんなものを発見‼️
叩いてみたら 心地良い音色が


私ぐらいの世代だと いわさきちひろといえば
やはり窓ぎわのトットちゃんですよね~

小さい時から馴染みのある絵ですが、
何故か ちひろが描く子供の目が哀しそう寂しそうで 自分からは手に取って見ませんでした…

今回 美術館を見て、ちひろの生い立ちやら生涯を知ると、戦争中に青春時代を過ごした事も影響してるのかな?と思えました(。-_-。)

そして
ちひろが影響を受けたフランス人画家
マリー・ローランサンの描く人の目も
やはり、私には哀しそう寂しそうに見えるのでした…(。-_-。)

パステル調の淡い色合いは好きなんだけどね( ^ω^ )

ゆっくり時間をかけてちひろの作品を見て回りました(^-^)/

ちひろと私の 共通点も見つけましたよ!

何と❗️ちひろは私が生まれ育った町に暮らしていたそうなんです‼️
空襲に合うまでですけどね

そして、お母さんの故郷 長野県松本市に疎開して1年間過ごしたそうです

長野での1年間 人生を模索して
画家として生きていく決意をして単身上京に至ったそうです


私も 長野に来て お焼きを食べてただけではありませんからねっ( ̄3 ̄)
人生の後半戦をどう過ごすか色々と考えました^ ^


ちひろも 長野の大自然の中で人生を
じっくり考えたんでしょうねー

とても居心地の良い美術館でした