手作り石けん しゃぼんの木

手作り石けんと愛犬福助の記録
【わんこの石けん屋さんFukuwauchi 】はじめました〜♫



手作り石鹸 小豆石鹸で思った事…

2014-04-28 16:14:41 | 手作り石鹸
振り返って 小豆パウダー入りの おしるこ石鹸のブログを見返していました

手作り石鹸 第5号ですね^ ^この可哀想なボロボロの失敗作です

この時はマルセイユ石鹸に小豆パウダーを大さじ2杯入れていましたが
今思えば それに対して水分も増やさず油分も足さず💦本当になんの迷いも無く作っていたもんだと思ってしまいます💦
その結果…こんなマダラになってしまったワケで…

この事に気づかせてくれたのが 先日行った石鹸教室の先生なんです(#^.^#)
本当に感謝しますm(_ _)m

小豆石鹸を失敗したお陰で学んだので
どうにか自分のレシピを確立したいです
(^_-)O

小豆石鹸と同じく ローズクレイ石鹸もまた 型出し後に粉吹きになりましたコレは粉吹きに見えにくいかな?そんなヒドく見えないかもしれませんが確かに粉吹きでした⤵︎
クレイも小豆パウダーと同じく水分や油分を吸う性質があるので やはり普通の作り方ではパサパサになってしまうんですね(; ̄O ̄)

ネットを色々見ていたら ソーダ灰を三角定規でこそげ取る人がいるのをみつけました!
早速 息子のを借りて~と思ったら…
もしかして こっちの方がやりやすいかもと …











じゃーん*\(^o^)/*分度器⤴︎うん!なかなか持ちやすくていい感じっ❗️(分度器ちゃんと消毒してますからね!)スーッとなでるとパサパサが削れます♪

こんな風にキレイになりました
どんなふうになっても 手作りならではの味と言ったらそれまでだけど…やっぱり
自分のイメージ通りに仕上げたい思いがあります!
なので これからも納得いくまで何度でも作り続けていこうと思っていますo(^_-)O

ケヤキの巨木を訪ねて…

2014-04-27 13:14:30 | おでかけ
旦那さんと山歩きへ出かけました
2人での山歩きは久々です^ ^

今回は 旦那さんオススメのケヤキの巨木を見に行きます(^-^)/

熊出没注意!最初から不安になりますが 熊よけのベルも付けてあるし大丈夫です!よね…
大ケヤキはこの菅山寺の御神木のようなので 山を歩きながらお寺をめざします!


登りはじめは少しキツイですが 足元は落ち葉がクッションになっていて膝の悪い私にはありがたいです(⌒-⌒; )

それにしてもブナの若葉が美しい⤴︎小鳥の声も心地よく響きます♪山ツツジも色をそえます^ ^
道中 所々に石仏があり「頑張れ!」と励まされている気分になりました( ^ω^ )


旦那さんはカメラが趣味なので 嬉しそうに♪まるで少年の?様に撮りまくっていました(笑)夢中ですね^ ^

絶好の山日和というのに 私達の他には誰もいないなぁと思っていたら下山してくる叔父様が「あと~3、40分くらいかな」と声をかけてくれました!ものスゴく素敵な笑顔でね^ ^きっと私がばてて見えたんでしょうf^_^;)これまた「頑張れ!」と言われた気になり よし!とズンズン歩きました…

そうこうしてる間に 少し開けた所に出ました(^o^)/この門の両側に立っているのが ケヤキの御神木です!ドッシリと両脇から守っているようです
本当にすごい大きさです!伝わるかな この静けさ…

ここだけ別世界のようです…永い間 ここで どんな人々を見てきたのでしょう…

ふと 看板が目にはいりましたなんと!樹齢1300年とあるではないですか!
何でも 菅原 道真公が44歳の時 ここに
2本のケヤキと1株の梅をお手植えされたと伝わるそうで 現在は梅は無く この2本のケヤキが見事な姿をとどめている…と書いてありました!幹周10m⁉︎
本当に時代を超えて 今ここに生きているんだなぁと歴史にうとい私も感動しました( ´ ▽ ` )ノ

ただ お寺は現在 無住の寺で あちこち荒れ果てているのが とても残念です⤵︎

この1300歳の老樹たちが とても寂しそうにみえました(/ _ ; )


でも よく見ていると…
足元の方に…ほら!ユキノシタがいっぱい*\(^o^)/*
他にも色んな植物が巨木の周りにありました~仲間たちがいるんですね^ ^
なんか ホッとしました(⌒▽⌒)

神秘的な池の畔で 甲羅干し中のカメを眺めながら おにぎりを頂き…
下山しました~(^-^)/

最近 めっきり夫婦山歩きから遠ざかっていたので 今日を機に近場でもいいから自然と触れ合っていきたいと思いました^ ^






石鹸保管棚を作ってもらいました~!

2014-04-25 20:11:40 | 手作り石鹸
旦那さんが休日に石鹸保管棚を作ってくれました*\(^o^)/*キットを組み立てるだけなので自分でも出来るんですが甘えてしまいました(#^.^#

あっという間に完成⤴︎もっと大きな棚にしたかったけど 今あるものは置けました( ^ω^ )どうですか?お店屋さんみたいで嬉しくなっちゃいました~*\(^o^)/*
上にルーバー窓があるので風通しはバッチリです!ホコリよけのカバーもかけました^ ^
けど やっぱりもう少しだけ棚が欲しかったなぁ

小豆石鹸 型出し&入刀!

2014-04-24 20:42:41 | 手作り石鹸
小豆石鹸の型出しです( ^ω^ )

型は100均のシリコン製ケーキ型にしてみました^ ^底の部分は蜂の巣みたいなハニカム模様です!

この前 タッパーを型に使って失敗したので 今回は剥がしやすいシリコンにしてみました!

1日保温して 出してみると…↓左側の方には表面に水分が…↑
右側の方はいい感じに固まってます
こっちには小豆パウダーとシアバターが入っているので固まったのかもしれません^ ^
型出しするには 柔らかいので もう1日おいてみます↓周りと中心の色が違いますね💦↑
型から出そうとしましたが まだ少し柔らかいので あと1日おいてみます↓少し色が変わりましたね^ ^
やっぱり右側のパウダーとシアバター入りの方がよく固まっています!左側の小豆煮汁だけの方はなかなかかたまりませんでした(^_^;)
でも そろそろ型からはずれそうです

やっぱり左側は柔らかかったのか少し変形してしまいました💦

中の色はどんな違いがあるのでしょうか?カットしてみますどうですか?どちらが小豆っぽいでしょうか?
やっぱり右側の方があんこ色が出てますよね~(^^)よーく見比べると右側は小豆パウダーの粒子が見えます(^-^)/左側はキメがつまって滑らかに見えます!
ただ やっぱり小豆石鹸と呼ぶならば小豆の色じゃなきゃイヤなので私の小豆石鹸は小豆の煮汁+小豆パウダーで作ろうと思いましたd( ̄  ̄)
あとはシアバターを入れたら使用感がどんな感じか1ヶ月後確かめようと思います!
細かいレシピはまだツメが甘いかもしれませんが 今後も実験を重ね 自分だけの黄金比を見つけたいと思っています

手作り石鹸 第11号12号!小豆石鹸の実験!

2014-04-23 20:42:56 | 手作り石鹸
以前 おしるこ石鹸を作りました
そう コレですね↑
昨日 解禁を迎えお風呂で使いました!
泡のもちが良くシャワーで流すとヌルヌルとして(表現が悪いですがヌルヌルするんです)洗い上がりはしっとり感とサッパリ感がありました
旦那さんと息子に五つ星満点でいくつ?と聞くと★★★★頂きました*\(^o^)/*
私も同感です( ^ω^ )自画自賛(笑)

でもでもなんせ見た目が悪いんですマダラだし⤵︎小豆色じゃないし⤵︎粉ふいてるし⤵︎
原因は先日 石鹸教室へ行った時に先生にヒントを頂きなんとなく分かったので…
今回 実験のために小豆石鹸を2種類作ろうと思います❗️
材料を用意して


ここで登場 実験のポイント!
今回は小豆の煮汁を使います(^o^)/やっぱり小豆色にしたいじゃないですか
前のおしるこ石鹸は小豆パウダーしか入れなかったから色が薄いのかと思い 煮汁を入れる事にしたのです( ^ω^ )
苛性ソーダと小豆の煮汁を混ぜ合わせます濃い焦げ茶色になりましたね~
なんとも嫌な臭いがします化学反応がおきてるんですね温度を合わせオイルに煮汁ソーダを入れ混ぜます二つ同時進行は大変ですトレースが出ました!
ここで実験のポイント!
片方だけに 小豆パウダーとシアバターを入れます もうひとつは何も入れません☝️
右側が小豆パウダーとシアバター入り
左側が何も無しのです
すでに色が違うのがわかるでしょうか?
右側の方が濃いです!

さて 保温して 型出しする時は どんな違いがあるのでしょう?楽しみです♪

この実験では 小豆色をいかに出すかはもちろん 粉っぽさを無くす為に水分や油分の割合をどの位にすれば良いかなどを確かめるのが目的です!
じれったいのは1ヶ月後しか試せない事ですね( ̄◇ ̄;)
まっ 気長に待つしかないですね~