◯◯と◯◯石けんシリーズは まだ続きます!
今回は、小豆とヤギミルクの組み合わせにしてみます(^-^)/
苛性ソーダと水をはかり、よーく混ぜ合わせます


フレッシュなヤギミルクは手に入らないので、
パウダーをぬるま湯で溶いておきます


甘い香りです
私は牛乳が大嫌いですが
この香りを嗅ぐと もしかしたらヤギミルクは飲めるかも🤔と思ってしまいます^ ^

今回も、ステアリン酸とミリスチン酸をオイル総量の1%ずつスターターとして加えます
ソーダ灰予防にもなるとの事ですが 本当でしょうか??
この後は、融点の高いものから溶かしていきます
パームカーネルオイル

ラード

ひまし油

スイートアーモンドオイル

オリーブオイル

ソフトオイルを入れる順は それほど気にしてません
ステアリン酸とミリスチン酸の塊が残らないように湯せんして 45度程度になった苛性ソーダ水を
同じ程度の温度になったオイル類のボールへ加えます

寒い時期なのと ステアリン酸とミリスチン酸を入れているため いつもより高めの温度で混ぜています(^-^)/
混ぜ始め まだ透明感がありますが、
ステアリン酸とミリスチン酸の作用で すぐに手応えを感じます

10分後、、

20分後、、手応えもあるからトレースが出たように感じますが ココはしっかりと鹸化を進めるため手を止めず混ぜていきます!

だいぶ トレースが出てきました!
混ぜ始めて20分過ぎてからは 生地の様子をよく見て混ぜムラのないようにします

ここで、精油を加えます

オレンジスイート
ゼラニウム
ベルガモット
パチュリ
このブレンド 気に入りました



レンジで溶かしたシアバターも加えましょう⤴︎

生地を2つに分けて、、

片方に 溶いたヤギミルクを加えてよく混ぜます

もう片方には、さらしあんを加えてよく混ぜます

さらしあんは そのまま入れてもダマにならないから便利ですo(^-^)o
2色の生地を 型に流し込みますよ〜

どう 流そうか?悩みましたが
先に ヤギミルクの生地を全て流し込んで、、

分かりにくいけど 左右に振りながら
小豆の生地を乗せてみました〜

丸一日保温して 型から出し
表面が乾燥してきたら いよいよカットです
さて、どんな模様が出てくるかな???

行ってみましょう!
せ〜の〜
パカ〜〜っ❗️
じゃん❗️❗️

面白い模様が出てきましたよ〜
ちょっと和風な感じもするなぁ 適当に流し込んだけどアリですね
カットするたびに違う表情が現れて 面白いです

イメージしてたより 大人っぽいデザインになりましヽ(・∀・)
この流し込みは またやってみようと思いました
大好きな小豆とヤギミルクのペア
使うのが楽しみです


今回は、小豆とヤギミルクの組み合わせにしてみます(^-^)/
苛性ソーダと水をはかり、よーく混ぜ合わせます


フレッシュなヤギミルクは手に入らないので、
パウダーをぬるま湯で溶いておきます


甘い香りです

この香りを嗅ぐと もしかしたらヤギミルクは飲めるかも🤔と思ってしまいます^ ^

今回も、ステアリン酸とミリスチン酸をオイル総量の1%ずつスターターとして加えます
ソーダ灰予防にもなるとの事ですが 本当でしょうか??
この後は、融点の高いものから溶かしていきます
パームカーネルオイル

ラード

ひまし油

スイートアーモンドオイル

オリーブオイル

ソフトオイルを入れる順は それほど気にしてません
ステアリン酸とミリスチン酸の塊が残らないように湯せんして 45度程度になった苛性ソーダ水を
同じ程度の温度になったオイル類のボールへ加えます

寒い時期なのと ステアリン酸とミリスチン酸を入れているため いつもより高めの温度で混ぜています(^-^)/
混ぜ始め まだ透明感がありますが、
ステアリン酸とミリスチン酸の作用で すぐに手応えを感じます

10分後、、

20分後、、手応えもあるからトレースが出たように感じますが ココはしっかりと鹸化を進めるため手を止めず混ぜていきます!

だいぶ トレースが出てきました!
混ぜ始めて20分過ぎてからは 生地の様子をよく見て混ぜムラのないようにします

ここで、精油を加えます

オレンジスイート
ゼラニウム
ベルガモット
パチュリ
このブレンド 気に入りました




レンジで溶かしたシアバターも加えましょう⤴︎

生地を2つに分けて、、

片方に 溶いたヤギミルクを加えてよく混ぜます

もう片方には、さらしあんを加えてよく混ぜます

さらしあんは そのまま入れてもダマにならないから便利ですo(^-^)o
2色の生地を 型に流し込みますよ〜

どう 流そうか?悩みましたが
先に ヤギミルクの生地を全て流し込んで、、

分かりにくいけど 左右に振りながら
小豆の生地を乗せてみました〜

丸一日保温して 型から出し
表面が乾燥してきたら いよいよカットです

さて、どんな模様が出てくるかな???

行ってみましょう!
せ〜の〜

パカ〜〜っ❗️
じゃん❗️❗️

面白い模様が出てきましたよ〜

カットするたびに違う表情が現れて 面白いです

イメージしてたより 大人っぽいデザインになりましヽ(・∀・)
この流し込みは またやってみようと思いました
大好きな小豆とヤギミルクのペア
使うのが楽しみです


