手作り石けん しゃぼんの木

手作り石けんと愛犬福助の記録
【わんこの石けん屋さんFukuwauchi 】はじめました〜♫



広島まで夫婦旅…尾道にて

2014-09-05 20:54:17 | おでかけ
尾道といえば 私くらいの世代は やはり
大林 宣彦監督の 尾道三部作
転校生時をかける少女さびしんぼうが浮かびます^ ^
残念ながら 映画の内容は かなりの うろ覚え(;^_^A また見てみようかな…
だけど やはり 何故か 尾道と聞くと
ノスタルジックな雰囲気を感じますね~

今回 尾道に行ったら何をしたいか考えると やはり 坂の町並みをブラブラ歩いてみたいというのが第一

後は ミーハーだけど 尾道ラーメンやガイドブックに載ってる お店で食べ歩き
…普通ですよねぇ

旅先で 何をしたいか?というのは
皆 それぞれ違うと思いますが 私の場合は何だろうと考えてみました…

そして ボンヤリ思ったのは、
自分の持っているイメージ(昨今 テレビの旅番組で行った気分になるので…)と実際に見て肌で感じる事が どう違うのかを知りたいのかもしれないなと思いました
多分 現地で自分なりの発見を求めているのかもしれないという結論に至りました

尾道を歩いてみて 発見したのは…

やはり ノスタルジックです❗️ ノスタルジックの意味は…
故郷•遠い昔などを懐かしむさま とありました

尾道では 不思議と懐かしく感じる景色に出逢いました^ ^

例えば…

ガラスのデパートってね
けど 何故か懐かしい

私が子供の頃は 魚は魚屋さんお肉は肉屋さんてな具合で買い物は何軒も回るのがあたりまえでした

こんな感じの食器屋さんもあったな~と懐かしくなりました(^-^)/


ペットショップの店先には 鳥籠が積み上げられ こんな見せ方も最近ないなぁ


木の電柱も懐かしいわぁ~^ ^


でも、感傷に浸ってばかりではありませんよー^ ^

ちゃんと 目的も果たしました


千光寺公園までロープウェイで上がり
文学のこみちをぬけると千光寺


千光寺からの景色を眺め


尾道水道がよく見えますね^ ^

造船所かな?溶接する火花がキラキラしてみえました

千光寺新道を下ります

おっ!途中 第一村人発見❗️(笑)

じゃ~ん^ ^

この坂の町にはネコが似合います
第二村人は…


ちょっぴり恥ずかしがり屋さん^ ^

尾道さんぽの定番 千光寺新道を下るだけでは 勿体無いし行きたい場所が離れた所にあったので 細い道を曲がり適当に歩いてみました~


ココではっさく大福を食べたいと思ってたけど売り切れでした⤵︎


小道の上に民家の渡り廊下が…面白いですねぇ


可愛い看板発見❗️

ブラブラしているうちに…
目的地に着きました^ ^


映画転校生で一夫と一美が抱き合って転げ落ち 二人の身体が入れ代わってしまった あの名シーンは ここ御袖天満宮の石段で撮影されたのです
衝撃的なストーリーでしたね 小林聡美が海でバッと胸を見せるシーンが印象に残っています 女優ってこんな事をしなきゃなんだなぁと思春期の私は思いましたね^ ^尾美としのりも気持ち悪いくらい女の子の演技が上手かったですね^ ^
(あぁ やっぱり また見なおそう)
映画の事を考えながら 石段を登って行きます



55段あるらしいです


ふと 旦那さんを見て
映画のように 二人で転げ落ちたら
どんな事になるだろ?と考えてみました
性格も好みも全く逆の私達が入れ代わり
それぞれの暮らしをしてみたとしたら…面白いですねぇ周りの人に気づかれるかな^ ^

暑~い 一日でした

ペットショップの店先ではハムスターがみんなひっくり返ってました^ ^

八百屋のワンちゃんも ヘタばってこんな感じ(苦笑)

私達夫婦も 楽しいはずなのに 自然と顔つきが険しくなります(苦笑)(;^_^A
もう限界まで歩いて 本日の宿 湯来温泉まで移動しました

尾道グルメは また広島グルメとして
UPする事にします( ̄^ ̄)ゞ

尾道…また来る機会はあるだろうか…
しっかり 目に焼きつけておこう…








本当に雰囲気のある町でしたね♪( ´▽`)