手作り石けん しゃぼんの木

手作り石けんと愛犬福助の記録
【わんこの石けん屋さんFukuwauchi 】はじめました〜♫



福助用の石けんをカットしました♪

2017-03-12 18:26:06 | 手作り石鹸
前回 作った福助用の石けんが、
思いの外 使用感が良かったので(*゚▽゚*)

今回も 同じレシピで仕込みました⤴︎⤴︎⤴︎




真っ白い 無地の石けんですが


一応ね、



せーのー パカ〜〜っ!

じゃーん

ありゃ?
なんだか 薄っすら模様のような、、、?




混ぜムラでしょうかね🙄


友達のワンコU^ェ^U
チワワのゆうゆ
黒ラブラドールのハルキにも使ってもらいます⤴︎

ハルキは厚切りでね〜〜♪



米油をメインに使用した このレシピは
泡立ちが良くて 使いやすかったんです✨✨✨

香りは 今回 シトロネラを使ってみましたが?
福はこの香りは大丈夫だろうか🙄
熟成終わった頃に シャンプーしてみようね!

カレンデュラ石けん作りました〜〜

2017-03-12 18:14:07 | 手作り石鹸
今日こそ 石けん作るぞ〜o(`ω´ )oと決めていたのですが ゆっくり寝てしまい 午前中は作れず⤵︎


昼から バタバタ=3慌ただしく作り始めました💦💦💦


2時からは、福助の病院へ行く事になったので
手際よくやらねばなりません!




以前 浸けておいた
紫根カレンデュラのインヒューズドオイルを使います⤴︎

そうです、今日は紫根石けんも仕込むので 大忙しですヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

カレンデュラの花弁を漉してから計量します

とても美しい黄金色✨✨✨ですね〜〜♪


あとは、

パームカーネルオイルと



ラードも計って 湯煎で溶かして40℃くらいにしておきます





苛性ソーダと水をよく混ぜて オイルと同じく
40℃程度になるまで待ってから

オイルの方へ⚠️
苛性ソーダ水を加えて混ぜていきます⤴︎



最初は こんな感じの色をしてます^ ^



いつもは 泡立て器を使い 混ぜていきますが
今日は急いでいるので ブレンダーを使います










こうして比べると、少しずつ色が白っぽくなって行くのが分かりますね〜^ ^


ブレンダーを使う時には 合間に泡立て器で混ぜて
気泡を消すようにしないと 断面に穴が空いたようになってしまうので 少しずつ交互に生地を混ぜるようにしますヽ(^o^)


トロリとしてきたら
シアバターを加えます⤴︎
レンジでチン!してからよく混ぜ込んでいきます





最後に 予めブレンドしておいた精油を加えて
よ〜く混ぜ合わせます⤴︎





最終的には こんな感じの色になりましたね、




型を準備したら



今日は一気に流し込みます!




カレンデュラの花弁を乗せました

こんな感じ^_^
生地に 細かくカットした花弁を混ぜ込んでも良いのですが、そうすると カットする時に花弁がワイヤーに引っかかり断面に筋が残ってしまうので
今回はやめておきましたヽ(^o^)



このデザインでもトッピングした側からカットすると 同じように筋が残ってしまうので、、

底の側からカットしてみようかと思います^ ^



次の紫根石けんの仕込みを
急ぐぞ〜ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3















紫根石けんを作りました〜〜

2017-03-12 18:13:55 | 手作り石鹸
来週はいつもより お仕事へ行く日が多いので
今日のうちに 作れるだけ作っておこう⤴︎と
石けん作り頑張ってますo(^_^)o


以前浸けておいた このインヒューズドオイルを使って仕込みます!


用事があるので、
短時間ではありますが カレンデュラ石けんと
紫根石けん2つ作りますっ😤


まずは、
紫根インヒューズドオイル
漉します!



赤ワインのような色ですね〜🍷


漉したオイルを計量して、、




パームカーネルオイルと




ラードも合わせて 湯煎して40℃くらいにしておきます!




苛性ソーダと水をよく混ぜ合わせて オイルと同じ
40℃程度に冷ましたら
オイルの方へ⚠️
苛性ソーダ水を加えて混ぜていきます⤴︎

最初は 泡立て器で 混ぜていきますよ〜

まだ赤っぽいですが、、


少し混ぜると、、

分かりにくいけどf^_^; すぐに青みがかってきます


今日は 時間が無いので
ブレンダーを使います!


ブレンダーを使うと こんな感じで気泡だらけになりますが 合間で泡立て器を使いクルクルすると
泡が消えますので 交互に繰り返して混ぜます!







さっきまでの真っ赤な紫根オイルとは思えない色ですね(O_O)


生地にトロミがついたら、、



紫根石けんをテーマにしてるので
贅沢に ココで

アルガンオイルを加えてしまいます
(((o(*゚▽゚*)o)))



最後に 予めブレンドしておいた精油を加えてよく混ぜますヽ(・∀・)
このブレンド かなり濃厚な女性向けの香りなんです



だいぶ滑らかな生地となりましたね〜



型を準備したら、、



一気に流し込みます


今回は ピンクと白のマーブル模様の石けんを
サイの目にカットしたものを使います




生地の中に入れるのはやめて
トップに飾ってみましたよ〜〜ヽ(^o^)



先に作っておいた カレンデュラ石けんと一緒に保温箱へ入れました〜〜♪




駆け足での仕込みとなりましたが
忘れ物はありませんでした〜〜\( ˆoˆ )/



あとは、夜に
キッチンソープを仕込もうと思います