今年4年ぶりに、諏訪湖の 「御神渡り=おみわたり」 が出来ました。
信州のど真ん中の、「諏訪湖」が結氷したのです。
これは、現地では無く上空から見たらどんなだろうと興味しんしん。
と言って、ヘリコプター遊覧飛行をするわけではありません。
(そんなお金もありませんし・・・)
結果はご覧の ↑ ↓ 通り。 えぇ!、歩いて見えるところまで行きましたよ。
見事に結氷してました。
全体的に視界は、それほど良くなかったのですが、諏訪湖がこれだけ見れて町並みが分かれば上等でしょう。
遠望が利けば、遠く富士山までもが見えるところです。
それにしても、良く冷え込んだ日が続いたものです。
雪が降らない分だけ、気温がとても低いのです。
目指した先はこちら。
夏の時期は牛が放牧されて、 どこまでも広がる高原台地。
ほら、豊かな牧草の気配でしょ!って喜んではいられません。雪が無いではない
ですか。
確かこの時期もっとあっていい場所なのに、雪有りませんね。
ただ、
人の歩いたところだけ 帯状に雪残っている程度。
本当に雪が少ないな~。
もっともこのあたりは例年、関東方面に雪をもたらす南の低気圧が発達しないと
、雪降らないんですけれどね。
先日、関東方面に雪降ったから、その時は里から見ても白くなってたし、もう少し
期待してたんですけれど・・・。
先日の雨で、どうやら融けてしまったようです。
昨年1月26日の状況と比較してみましょう。
これが昨年↓
そして今年。
おんなじ場所ですが、やはり昨年も雪無かったですね。
もうお分かりでしょう。 「八ヶ岳中信高原 国定公園」 高ボッチ山です。
多少の雪の少なさを除けば、「い~いところ」でした。