「建国記念の日」に絡んだ連休を前にして南岸低気圧が発生し、関東を含め
広い範囲で降雪がありそう・・・!
なんてことだ。
せっかく出かけようと思ったのに とお出かけをためらう方もいらしたのでは?
そりゃあそうですよね。
「不要・不急なお出かけは出来るだけ控えて下さい!」
って言ってるし。
11日宿泊の団体さんが、キャンセルになってしまうのでは・・・とやきもき
してました。
この、南岸低気圧とやら。
私の感覚と経験値では、この辺りではあまり心配はしてないんですよね。
雪 降るけど「普通に積もるだけ・・・」っていうイメージ。
大変なのは、都内~山梨~諏訪~松本旧市内地域の方々。
厄介なことは、必ず「スタック」する車が出て交通渋滞を巻き起こすこと。
交通量も多いしね!
やっぱり来ましたね。
高速道路が、事前規制の為通行止め区間が発生し 一般道を走れば除雪の為ガードマン誘導走行。
どこまで行くのかを聞かれ、もう引き返した方が賢明だよと言われてやむなくUターンした方も
いたとか!。
その後も無事に時間通り、自宅に帰り着いたかは分からないけど、「良い事・安全策」だったのでは。
他人の意見を聞くことも 大事ですよ。
全国版ニュースでも報道されました。
松本(気象庁観測点)で積雪27cm。
予想された積雪量ですね。(沢渡でも同程度の積雪でした。)
暮らしを直撃するのは「物流」が止まってしまうから・・・。
あっという間に 店の商品無くなってしまう棚が出るんですね。
自己防衛と言えばそれまでですが、事が重大~長期化になる事を恐れての
「買占め」的行動をするのは 人 の心理なのかも知れません。
先が見えない時は、きっと自分もそうなってしまうかも・・・。
無理も無いですね~・・・ともうなずけます。
こんな時わずかでも備蓄食料品他 有ると助かりますよね~。
この日に無理に買い物 行かなくても!! けど、きっと事情が有るのでしょうね。
幸いにも「計画運休」「計画的道路規制」をしたおかげで、災害級の被害が無かったのは
人 の経験が生み出したものでしょう。
11日の天気も幸いしました。
降った雪は朝からの気温上昇で瞬く間に融け、水となりました。
心配した団体さんも、無事到着。
翌、12日の「冬の上高地ハイキング」も好天を味方に付け、100点満点の
日となりました。
少し 余談 になりますが・・・。
この団体さん、11日には「新穂高ロープウェイ」に行ったそうな。
そこで出会った観光のお客さん、
多くの外国人ばかり。
東南アジア系の方が多かったように見受けられたけれど、他ヨーロッパ系の方も
いたようなこと言ってた。
『ロープウェイ山頂駅から見る「笠ヶ岳」も絶景ですね。』
外国人観光客の受け入れや、渡航に於いての規制が緩和されればやっぱりこうなるよね。
まぁ、考えてみればこういった方々が日本の観光景気を下支えしてくれてるのだから、歓迎
すべきことなのかな~。
コマーシャルが下手なうちのペンションにはそう言ったお客さんが全く居ません!
(・・・と言うか、たまに英語でメールが入って来る。それが宿泊問い合わせの様な気が
する時有るけど、昨今の「迷惑メール」っぽいと思ってしまってすぐ削除してしまう。
大事なお客さん、来ていただけなくて失礼しちゃったか な~?)
【写真提供 静岡 Iさん】