2年ほど前から様々なものの「値上がり・・・」の話題が本当に多く報道されました。
食品・洗剤/トイレットペーパーなど消耗品・酒類・木材・金物類・雑貨類・・・
すべてと言っていいほどの「生活必需品」が値上がりしてきました。
加えて、電気代・ガス代・水道代・など生活に欠かせないインフラ料金。
ここに来て、またしても「値上げ」の話がもちきりです。
「たまんね~よ!、この値段」思わず食品スーパーで手に取った野菜類の正札。
その割にそれを補うほどの、
「給料UPにはなってないんだよね~!」
一般の方々の、悲痛な叫びです。
「どうしよう!?、この先このままやっていけるかな~?」
個人事業者の悩み・悩み・なやみです。
(個人事業者に限った話ではないですよね。企業主も、公務員も,
こうなると「生活防衛」に走るしかない!!
と思っている方多いはず。
「けど どうやって・・・?」
と思っている人の多いことも現実。
さて、どうしましょうか?。
お世話になっているお客様を、これ以上の宿泊料金値上げで悩ませたくありませんし。
苦しい選択ですが。・・・
方向性としては、「現状維持」でしょうね。