比較的暖かい日と、厳しい寒さの日が交互にやってきます。
こんな季節になったんだな~と実感。ペンションで水たまり凍ってます。
冷え込んだ朝でした。(10日朝)
よく、晴れた日の河童橋からの穂高。
山頂付近には白いものがうっすらと・・・。
今年は平年より12日早く、昨年より18日早く里で雪が降ったとか。
そう言えば、去年は雪の訪れ遅かったですよね~。
なんとなく今年は、ちょうどよく冬らしくなっていくのかな?。
まだ少し、名残りを惜しむようにカラマツの木の葉が残ります。
雑木林はすっかり葉を落とし、おかげで遠くの山並みが良く見通せるようになってきましたね。
んーん?。焼岳と乗鞍岳?
やっぱり、3,000m級の山、白くなってますね。
冒頭で見ていただいた河童橋からの風景も、近づければこんな風。
(この写真は、それとは違います。あしからず。)
もちろん、山小屋の営業は終わってますけれど今シーズンもたくさんの方、登られたんでしょうね。
上高地営業。
あと、一日となりました。
毎年、上高地シーズンは11月15日をもって閉山となります。
すべての施設が営業を終了し、4月下旬まで5か月間の「冬眠」に入ります。
今夜の沢渡は 雨。気温8℃。
先ほどの山々は雪ですね。きっと。
雨が上がって天候が回復したら、もっと「山の白」が増していることと思いますよ。
「寒い冬は、ダメ!」 という人居たり
「早く一面真っ白にならないかな~」という人居たり
「冬山は危険多いから行けないんだ、経験不足だから・・・」という人も居る。
「冬だけのあの空の青さと、雪景色がたまらないんだ!」っていう人も居ますよね。
これからの時期、そんな様々をお伝え出来たらな・・・て思います。
文中の【写真提供】
茨城県 M さん
愛知県 S さん
どうもありがとうございました。
又、冬シーズンお待ちしてます。